-
【浴室リフォーム会社の選び方】施工業者の選定について
-
浴室のエコリフォームの決め手をご紹介します。
-
ユニットバスやお風呂の浴室を移動するリフォームにかかる費用は?
-
浴室暖房機の取り付けや後付け・交換にかかる設置費用は?
-
浴室・ユニットバスに窓を取り付けるリフォーム価格は?
-
格安・激安で浴槽の交換やリフォームをするには?
-
狭くて小さいお風呂を広くて大きくするリフォームにかかる費用は?
-
お風呂のシャワーの取り付けにかかる費用や工事とは?
-
タイル張りのお風呂をユニットバスにリフォームする費用は?メリットとデメリットも紹介
-
浴槽が割れた場合の修理方法は?費用も解説
-
お風呂のタイルからの水漏れ修理にかかる費用は?修理方法も解説
-
お風呂の水漏れ修理にかかる費用は?水漏れの原因も解説
-
人気でおすすめできる浴槽のメーカーはコレ!
-
浴室の増築にかかる費用はどれくらい?工期や注意点なども解説
-
お風呂に窓を取り付けリフォームするメリット・デメリットは?
-
ジェットバスに入りたい!家のお風呂をジェットバスにする費用は?
-
ジェットバスのメーカーを選ぶポイントは?
-
100万円でできるお風呂のリフォームは?
-
70〜90万円でできるお風呂のリフォームは?
-
戸建てのお風呂をユニットバスにリフォームする費用や注意点は?
-
40〜60万円でできるお風呂のリフォームは?
-
浴室に埋め込みスピーカーを設置するのにかかる費用は?
-
バランス釜給湯器の交換リフォームにかかる費用は?
-
在来工法からユニットバスにリフォームする費用や価格の相場は?
-
狭いユニットバスを広くするサイズアップのリフォーム費用は?
-
お風呂の浴室をガラス張りにリフォームするのにかかる費用は?
-
シャワールームの取り付けや増設にかかる設置工事費用は?
-
自宅のお風呂の浴室に家庭用ミストサウナを後付けするのにかかる費用や価格は?
-
お風呂の浴室やユニットバスの断熱リフォームにかかる費用は?
-
お風呂の浴室の壁パネルの価格や交換・リフォームにかかる費用は?
-
お風呂の浴室に手すりを取り付けるのにかかる費用や価格は?
-
浴室乾燥機の価格や交換取り付け・後付け工事の費用はいくら?
-
浴槽やユニットバスの価格や交換費用は?
-
3点ユニットバスの価格やリフォーム費用は?
-
お風呂・浴室のリフォーム費用や価格の相場は?
-
石油給湯器の交換リフォームのポイントは?費用も解説
-
浴室リフォームにおけるリフォーム業者の選び方を解説!
-
給湯器の交換リフォームにかかる費用について詳しく解説!
-
アパートのユニットバスリフォームのポイント
-
10〜30万円でできるお風呂のリフォームは?
-
お風呂のリノベーション費用・相場について。エコバスリフォームの検討も
-
マンションの風呂リフォームを成功させるポイント
-
お風呂の床がひび割れした場合の補修方法は?補修費用も解説
-
ユニットバスの床のひび割れの補修方法は?補修費用も解説
-
お風呂のドアガラスが割れた場合の修理費用は?修理方法も解説
-
人気でおすすめできる浴室乾燥機のメーカーはコレ!
-
給湯器のおすすめメーカーは?各メーカーの特徴や選ぶ上での注意点をご紹介!
-
人気でおすすめできる給湯器のメーカーはコレ!
-
マンションの給湯器を交換する費用・価格は?注意点もご紹介します!
-
戸建ての給湯器を交換する費用・価格は?
-
浴室の断熱リフォームをする費用・価格は?
-
浴室を和風にリフォームする前に知っておくべき基礎知識とは?
-
ヒノキ風呂にリフォームするときの費用は?ヒノキ風呂のメンテナンスや特徴まで紹介
-
お風呂を清潔に!浴室コーティングにかかる費用は?
-
浴室の電気温水器の交換にかかる費用は?
-
戸建てでお風呂を在来工法でリフォームする費用・メリットを紹介します!
-
マンションの浴室リフォーム気になる費用やポイント、工事の流れについて紹介します!
-
浴室のドアを交換する際の費用とポイントを解説!
-
一戸建てのお風呂・浴室のリフォーム費用は?
-
浴室をリフォームしてデザインにこだわった空間にするには?
-
ユニットバスの浴室の塗装にかかる費用とメリットは?
-
激安・格安で追い焚きあり給湯器を風呂に取り付け・交換するには?
-
浴室・ユニットバスの床の張替え費用は?
-
お風呂の浴室のタイルの補修や張替えにかかる費用は?
-
お風呂の浴室やユニットバスの床をリフォームするのにかかる費用は?
-
お風呂の浴室やユニットバスを床暖房リフォームするのにかかる費用・価格は?
-
マンションの浴室・お風呂のリフォーム費用や事例は?
-
お風呂の浴室の壁面リフォームや塗装・補修にかかる費用は?
-
お風呂の追い焚き給湯器の価格と設置取り付け・交換にかかる費用は?
-
人気でおすすめできる浴室暖房機のメーカーはコレ!
-
人気でおすすめできるユニットバスのメーカーはコレ!
-
和洋折衷式の浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
-
洋式の浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
-
和式の浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
-
タイルの浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
-
木製の浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
-
人工大理石の浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
-
ステンレスの浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
-
ホーロー浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
-
FRP浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
-
ユニットバスのメリットとデメリットは?
-
在来工法のお風呂・浴室のメリットとデメリットは?
-
浴室のドアや扉の交換・修理のリフォーム費用・価格の相場は?
-
ハーフユニットバスとは?費用やメリットを解説!
-
激安・格安で浴室暖房機の取り付けや後付け・交換をするには?
-
格安・激安で浴室乾燥機の交換取り付けや後付けをするには?
-
お風呂にテレビを設置したい!取り付け費用やポイントをご紹介します
-
浴室の換気扇を交換する費用は?
-
在来工法の浴槽を塗装したい方必見!入れ替えと塗装でどっちがおすすめ?
-
マンションのユニットバスをリフォームする費用やポイントは?
-
格安・激安でユニットバスのリフォームをするには?
-
格安・激安でお風呂や浴室のリフォームをするには?
-
2階にお風呂を増築リフォームするのにかかる費用は?
-
お風呂やユニットバスの増築・設置リフォームにかかる費用は?
-
2点ユニットバスの価格やリフォーム費用は?
- ハピすむトップ
- >
- お風呂・浴室リフォーム
- >
- お風呂の追い炊き機能を追加するのにかかる費用の相場は?
キーワードから探す
2018年10月09日更新
お風呂の追い炊き機能を追加するのにかかる費用の相場は?
お風呂に追い炊き機能を追加すると、家族全員がいつでも快適に入浴できるだけでなく、光熱・水道費を抑えることもできます。追い炊き機能を追加する浴室リフォームの費用や、マンションでも工事ができるのかなど、気になる点について解説していきます。
-
この記事の監修者株式会社フレッシュハウス樋田明夫営業戦略室 室長
お風呂に追い炊き機能を追加する方法と費用は?
お風呂に追い炊き機能を追加するには、大きく3つの方法があります。いずれを選ぶかは、現在の浴室の状態によるので、リフォーム会社に現場を確認してもらい、どのような方法を採用するか決めましょう。
また、費用や施工にかかる日数は給湯器のパワーや年式、設置場所によっても大きく異なってきます。給湯器と浴室の距離も影響するので、正確な費用や日数は、現場を見た上での見積もりで確認しましょう。

1.配管工事を行って追い炊き機能を追加する方法
浴室で追い炊き機能を使うためには、お風呂に溜まっているお湯を給湯器に送り返すため、浴槽に排水口以外に2つもしくは1つの穴が必要です。ない場合には浴槽に穴を開けて、給湯器と繋ぐ配管工事を行います。
施工は約1日で終わり、費用は約30万〜60万円です。浴室から給湯器までの距離が遠い場合には、工事費が上がることもあります。
2.給湯器の交換のみの方法
浴室が追い炊き機能付きの給湯器の使用にすでに対応している場合は、バスタブの穴あけ工事は必要ありません。現在使っている給湯器を、追い炊き機能を使えるタイプに交換する工事を行います。
古い給湯器の取り外し、新しい給湯器の取り付け、配管などを行い、給湯器本体と工事費で約20万〜40万円です。施工にかかる日数は約1日で終わります。
3.ユニットバスやバスタブを交換して追い炊き機能を追加する方法
FRPなどで作られた通常の浴槽なら穴あけ工事は問題なく行えますが、人工大理石やコンクリート、檜などで作られた浴槽では難しいことも。古く劣化したユニットバスも、穴あけ工事の際に壊れてしまうことがあります。
そのような場合には、ユニットバスの入れ替えが必要です。施工にかかる日数は約5日〜1週間、費用は約80万〜100万円ですが、ユニットバスやバスタブのサイズやグレードによっても大きく変わるので注意しましょう。
また、バスタブだけ交換すればよい場合もあります。バスタブ交換と追い炊き機能の追加にかかる費用は、約30万〜60万円です。

中古マンションのお風呂でも追い炊き機能は追加できる?
築年数が20年以上の中古マンションでは、浴室の多くに追い炊き機能がついていません。もちろん中古のマンションであっても、お風呂に追い炊き機能を追加するリフォームを行うことはできます。
しかし、配管工事ではコンクリートの壁に穴を開けなければならないこともあったり、規約で追い焚き機能付きへの交換が制限されていることもあるため、マンションの管理組合に確認をし許可を得る必要があります。また、浴室と給湯器の距離が離れているとリフォーム工事が大がかりになることもあるので注意が必要です。
お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。
正確なリフォームの金額を知るためには、リフォーム前に「現地調査」を受ける必要があります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国700社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
