- ハピすむトップ
- >
- お風呂・浴室リフォーム
- >
- 格安・激安で浴室乾燥機の交換取り付けや後付けをするには?
キーワードから探す
2018年10月09日更新
格安・激安で浴室乾燥機の交換取り付けや後付けをするには?
お風呂で洗濯物を乾かしたい、冬のお風呂が寒いなど、今のユニットバスに浴室乾燥機が付いていれば…と思ったことはありませんか?今回は、格安・激安でお風呂に浴室乾燥機を後付け、または交換で設置するリフォーム方法を調べてみました。
-
-
この記事の監修者ディバルコンサルタント株式会社明堂浩治大手建設会社20年勤務
お風呂やユニットバスに浴室乾燥機を設置するリフォームは、商品の販売価格によって大きく異なります。そこでまず、どういう浴室乾燥機を設置すれば格安・激安リフォームが可能なのかを調べてみましょう。
浴室乾燥機の種類と激安リフォームの方法
まず初めに、浴室乾燥機の種類を、設置方法と熱源の違いで見ていきましょう。さらに、それぞれのタイプに、より格安・激安でリフォームできる方法についてもご紹介します。
お風呂やユニットバスへの設置方法による分け方
浴室乾燥機には大きく分けて、天井付けタイプ、天井埋め込みタイプ、壁付けの3タイプがあります。
天井付けの場合、そのほとんどは、天井にある換気扇の代わりに浴室乾燥機を設置する方法です。設置工事が非常に簡単なため、浴室乾燥機を格安・激安で後付けするリフォームに向いています。
天井埋め込み(ビルトイン)タイプは浴室をすっきりと美しく見せることができるため、家の新築や浴室全体をリフォームする場合に選ばれることが多い方法です。
工事費がかなりかかることから、浴室乾燥機の後付けリフォーム方法としてはあまり適していません。

壁付けタイプは、浴室の壁に取り付けることができるため、従来のタイルを使った浴室など、幅広いタイプの浴室に設置することができます。
しかも、従来の換気口を利用できるため、後付けで設置する場合に適しています。
ただし、浴室の一面は外壁に面している必要がありますので、マンションよりも一戸建て向きといえます。
一戸建てのお風呂に、浴室乾燥機を格安・激安で設置したい方に適したリフォーム方法です。
熱源による分け方
浴室暖房乾燥機には電気式とガス式があります。後付けの場合は電気式の方が簡単に設置できます。ガス式の場合は従来の給湯器が利用できなければ新たに給湯器を増設する必要があり、増設分の費用が別途かかります。
そのため、電気式を選択した方が費用をより格安・激安に抑えることができます。

ただし、ガス式は当初のコストはかかりますが、ランニングコストは抑えられると言われているので、長期的な目で検討することも大切です。
その際には、浴室乾燥機だけでなく給湯システムを含めて検討することをお勧めします。
浴室乾燥機の後付けや設置・交換をしてくれる業者を選択
どんな浴室乾燥機を選択するかのポイントがわかったら、次は後付け・交換の設置工事を行うリフォーム業者の選択です。
浴室乾燥機関連のサイトから、丁寧な説明と明確に工期を提示しリフォームしてくれる施工会社を探しましょう。
また、アフターサービスが充実している会社を選ぶことがポイントです。
とりわけインターネットでの業者選びには、安さだけを追求していると、思わぬ落とし穴がある場合もありますので注意が必要です。
地元の業者が見当たらず、サイトでは業者の選択が難しい場合には、地元の周辺地域のリフォーム業者に見積もりを依頼しましょう。
または、交換、新設したい商品の機能をリフォーム業者に伝え、要件を満たす商品の提案をしてもらう方法もあります。
格安・激安リフォーム方法としては、型遅れの商品など購入するのも一つの手。そうした商品が入手できるか、リフォーム業者に相談してみましょう。
お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国900社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
