- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- お風呂・浴室リフォーム
- >
- ジェットバスに入りたい!家のお風呂をジェットバスにする費用は?
2023年01月04日更新
ジェットバスに入りたい!家のお風呂をジェットバスにする費用は?
マッサージ効果があり健康や美容にも良いというジェットバスを自宅の浴槽に設置したいという人は少なくはありません。家のお風呂をジェットバスにリフォームする際の費用と工期を調べました。メーカーごとのジェットバスの特徴と価格についても紹介します。
-
- 監修者市村 千恵
お風呂にジェットバスがついていたら、毎日のお風呂が楽しみになるでしょう。
ジェットバスを使うためには設置が必要で、費用もかかります。費用はリフォーム会社によって変動します。
そのため、相見積もりを取り、比較検討する必要があります。
ハピすむでは、厳しい審査基準をクリアした1000以上の優良リフォーム会社の中から、コンシェルジュが厳選した3社を比較できます。
また、リフォームに関する悩みの相談にものってもらえます。
簡単に無料で見積もりできますので、ぜひこちらからリフォーム費用の無料相見積もりをご利用ください。
目次
ジェットバスとは?ジャグジーとの違い
ジェットバスとは浴槽の穴から気泡やお湯を噴出させる装置を付けた浴槽のことを言います。
なお、ジェットバスのことをジャグジーと呼ぶケースもありますが、「ジャグジー」はジェットバスを世界で初めて開発した「ジャグジー社」の商標登録であるため、他社の噴流式泡風呂は正式にはジェットバスと言います。
ジェットバスを設置するには、ユニットバスのオプションを利用し浴室全体をリフォームするのが一般的な方法と言えます。
しかし、在来工法の浴室では浴槽のタイプによりジェットバスを後付けで設置できないケースもあるので注意が必要です。
また、埋め込み式の浴槽の場合には、床面や壁面を一部解体する必要が生じ、設置工事が困難なケースもあります。
また床や壁部分の仕上げ材(タイルなど)を浴室全体で交換するなど工事範囲が大きくなり、費用がかさむ場合もあります。
したがって、在来工法の浴室をユニットバスに交換する場合には大掛かりな工事になり、費用も高額になるため注意が必要です。
ジェットバスの設置にかかる費用相場と工期
ジェットバスを後付けで設置するのにかかる費用と工期は、浴槽のみを交換する場合と浴室全体をリフォームする場合とで異なります。
それぞれのケースにおける費用の相場と工期をまとめました。
浴槽のみリフォームしてジェットバスを設置する際の費用と工期
ジェット機能付きの浴槽は約20万円から高価なものでは約200万円以上するものもあります。
設置にかかる費用の相場は据え置き型の浴槽の場合は約30万円〜です。
埋め込みタイプの場合には壁面や床面の補修工事が必要となり、工事費用が約40万〜60万円と高額になります。
浴槽のみを交換する場合の工期は、約1日〜3日です。
浴室全体をリフォームしてジェットバスを設置する際の費用と工期
浴槽だけでなく浴室全体をリフォームしてジェットバスを設置する場合、既存のお風呂がユニットバスなのか在来工法の浴室なのかによって費用も工期も異なります。
それぞれのケースの費用と工期をまとめました。
ユニットバスを新しいユニットバスに交換する場合
ユニットバスの本体価格の相場は約50万〜100万円です。
ジェット機能付きの浴槽を選択した場合には、追加費用として約15万〜30万円かかります。
また、設置にかかる費用の相場は約20万〜30万円です。
新しいユニットバスに交換する工事にかかる工期の平均は、約3日〜4日です。
古いユニットバスを撤去し、水道、電気工事を行い、新しいユニットバスを設置します。
在来工法の浴室をユニットバスに交換する場合
在来工法のタイルのお風呂をジェットバス仕様のユニットバスに交換する設置費用の相場は約50万円です。
土間コンクリートの打設や木工事、内壁工事などが必要となり費用が高額になります。
在来工法の浴室をユニットバスに交換する場合の工期の平均は約4日〜7日です。
季節によっては土間コンクリートの乾く速さが異なるため、工期にも違いが生じます。
ジェットバスのオプションがあるおすすめユニットバスメーカー
ジェットバスのオプションがある、おすすめのユニットメーカー5社と商品をご紹介します。
LIXIL
LIXILのバスは、操作やお手入れが簡単で、デザインも豊富です。
肩の周りにお湯を流してくれる「肩湯」や、腰部を静かに刺激してくれる「サイレントジェット」が特徴的です。
また、背中や腰に負担をかけない刺激を与えてくれる「アクアジェット」もあります。
LIXIL「スパージュ」
肩湯やサイレントジェットがついているアクアフィールを、オプションで選択できます。
肩湯は肩の筋肉を優しくほぐし、リラックスできます。
また、サイレントジェットは、腰の筋肉をほぐしてくれます。
TOTO
TOTOのバスは、機能性に優れています。
例えば「ほっカラリ床」では、浴室の床の内側にクッションが入っており柔らかくなっています。
そのため、踏みごごちや座りごごちがよく、物を床に落としても衝撃を吸収してくれます。
また、断熱性が高く、翌日にはカラリと乾きます。
TOTO「サザナ」
「ブローバスSXⅡ」という、浴槽の側面2〜4箇所からブロー水流が出るオプションを選択できます。
足腰に刺激を与え、疲れた体を癒してくれます。
また、吸込み口にはワンタッチ式のフィルターが設置されており、お手入れも簡単に行えます。
トクラス
トクラスのバスは、デザイン性とお掃除のしやすさが特徴的です。
「うつくし浴槽」では、人工大理石を使用しており高級感があります。
また、汚れがたまりにくく見た目も綺麗な「うつくしミラー」や「うつくしドア」などお手入れのしやすさにもこだわっています。
トクラス「エブリィ」
ジェットバスとマイクロバブルの両方が楽しめる「うるおい浴+(プラス)」が、オプションとして選択できます。
ジェットバスはマッサージを楽しみたい時、マイクロバブルは肌にうるおいを与えたい時に使用します。
また、スイッチ一つで簡単に切り替え可能です。
タカラスタンダード
タカラスタンダードのバスは、ホーローが使用された浴槽が特徴的です。
ホーローは耐久性があるだけではなく、磁石の代わりにもなるため、収納スペースを作れます。
また、震度6相当の揺れにも耐えられる頑丈なフレーム架台があるため安心です。
タカラスタンダード「プレンデンシア」
ジェットバスである「ヘルシージェット」をオプションで選択できます。
ヘルシージェットは、2箇所噴流タイプと4箇所噴流タイプがあります。
2箇所噴流タイプでは、標準モードとゆらぎモードがあります。
4箇所噴流タイプでは、加えて波モードも楽しめます。
また、肩から湯をかけてくれる肩包み湯機能もあります。
クリナップ
クリナップのバスは、機能性に優れています。
壁、床、天井をまるごと保温材で覆う「浴室まるごと保温」が特徴的です。
標準装備のため、どの浴室にもついています。
また、濡れた足でも滑りにくくケガをしにくい「足ピタフロア」があります。
クリナップ「アクリアバス」
「ジェットエアーバス」がオプションで選択できます。
ジェットエアーバスは、水流の強さが標準、波、ゆらぎと3種類あります。
また、簡単な操作で切り替え可能です。
さらに、浴室が低く設置されているため、足が引っ掛かりにくい安全設計となっています。
ジェットバス付きユニットバスのリフォーム事例
ジェットバス付きユニットバスのリフォーム事例をご紹介します。
タイル張りの在来工法の浴室からジェットバス付きユニットバスにリフォーム
リフォーム費用 | 約147万円(税込) |
---|---|
工期 | 約10日 |
建物 | 戸建て |
メーカー名 | TOTO |
商品名 | サザナ 160cm×160cm |
タイル張りの在来工法の浴室からジェットバス付きユニットバスにリフォームしました。
浴槽の側面にある2箇所のジェットバスから水流がでます。
白色の清潔感あふれるお風呂で、心身ともにリラックスできます。
パナソニック「Lクラス」でジェットバス付きユニットバスにリフォーム
リフォーム費用 | 約233万円(税込) |
---|---|
工期 | 約7日 |
建物 | 戸建て |
メーカー名 | パナソニック |
商品名 | Lクラス 160cm×180cm |
パナソニック「Lクラス」でジェットバス付きユニットバスにリフォームしました。
湧き上がるような大きなバブルを楽しめるジェットバスが付いています。
落ち着いた色合いのお風呂で、短時間の入浴でも全身温まることができるでしょう。
リクシル「スパージュ」でジェットバス付きユニットバスにリフォーム
リフォーム費用 | 約255万円(税込) |
---|---|
工期 | 約8日 |
建物 | マンション |
メーカー名 | リクシル |
商品名 | スパージュ |
リクシル「スパージュ」でジェットバス付きユニットバスにリフォームしました。
肩湯や腰ほぐし湯で、心地よい刺激が受けられます。
また、腰を掛けるスペースもあり、ゆったりとくつろげるでしょう。
黒色の浴槽がシックで高級感のある雰囲気に仕上げています。
ジェットバスにリフォームする際の注意点
ジェットバスにリフォームする際の注意点を3点ご紹介します。
音や振動が気になってしまう
ジェットバスは気泡を噴射する際に、多少なりとも音や振動が出てしまいます。
特にマンションなどに住まれている方は、周りへの注意が必要です。
近隣トラブルとならないように、気をつけましょう。
対策としては、低騒音タイプのジェットバスを使用することです。
音も振動も抑えることができます。
リフォーム会社に相談し、設置場所に応じた適切なジェットバスを選択しましょう。
また、深夜のジェットバスの利用は控えたほうが無難です。
噴気孔や吸気口に汚れがたまりやすい
通常の浴槽よりも多くの水が出入りするため、噴気孔や吸気口にゴミや髪の毛などの汚れがたまりやすくなっています。
そのため、ジェットバスを快適に使い続けるには定期的な掃除が必要です。
月に一度程度、配管の洗浄を行います。
掃除があまり好きではない方には、少し面倒に思えるかもしれません。
しかし、市販の風呂釜洗浄剤などを使えば簡単に掃除できますので、そこまで負担は大きくならないでしょう。
入浴剤によっては内部を損傷してしまうこともある
入浴剤が配管の内部に入ることにより、内部を損傷してしまうこともあります。
とはいえ、全ての入浴剤が使えないということはありません。
ジェットバスの取扱説明書や入浴剤の説明書を良く読み、使用できる入浴剤とそうでない入浴剤をしっかりと確認しましょう。
また、リフォーム会社に入浴剤が使用できる浴槽を確認しておくとより安心です。
注意して入浴剤を使用すると、泡風呂も楽しめて、体もより温まります。
家庭用ジェットバスの種類は?
家庭用ジェットバスと言っても、いくつか種類や方法があります。
その中でも代表的なものをいくつか紹介していきます。
家庭用ジェットバスを検討する際の参考にしてみて下さい。
まず、家庭用ジェットバスで最も簡易的なものが、バスグッズとしてのジェットバスです。
お風呂に入れるだけで、水流を発生させるもので、数千円から販売もされています。
手間や予算をかけずにジェットバスを楽しめます。
ビニールプールのように空気を入れて膨らませるタイプの家庭用ジェットバスもあります。
これは数万円程度の費用がかかりますが、様々なシーンで活用することができるジェットバスになります。
家庭用ジェットバスの機能が付いたお風呂を、新たに設置するという方法もあります。
本格的なジェットバスを楽しむことができます。
メーカーや製品により効果や機能、演出などを選んで、好きなものを設置することができます。
しかし、家庭用ジェットバスを設置する方法の中では、最も設置費用が高くなります。
家庭用ジェットバスを設置するのに、費用や効果を考えた上でバランスがいいのが、既存の浴槽をリフォームしてジェットバス機能を取り入れることです。
費用はさまざまですが、自分好みのバスルームにすることが出来ます。
ジェットバスの効果は?
ジェットバスを利用することで、人々の身体には様々な効果があります。
まずは、温浴効果があります。
身体にジェットバスから噴射されるお湯を当てることで、マッサージと同じ効果があり、全身の血行が良くなります。
普通に入浴するだけでも血行改善の効果はありますが、ジェットバスではよりその効果を高めることができます。
また特に冬にジェットバスを使用すると、身体をしっかり温めることができます。
ダイエット効果もあると言われています。
ジェットバスにより噴射されるお湯のマッサージ効果で、血行が促進され代謝が向上します。
ジェットバスから発生する気泡の超音波効果もダイエットに役立ちます。
気泡から発生する超音波には、脂肪の分解を促す効果があると言われています。
瘦せたいなと思う身体の部分に、集中的にジェットバスから噴射されるお湯を当てることが重要です。
血行不良が原因とされる肌荒れの改善にも効果があります。
ジェットバスにゆっくり浸かりながら、美肌効果のあるマッサージをすることで、より美肌への効果を高めることができます。
最後にジェットバスの効果として、リラックス効果が挙げられます。
気泡の噴射による精神的なリラックス効果が期待できます。
様々な疲労があっても、ジェットバスの泡に包まれることで、癒されます。
ジェットバスの掃除方法は?
ジェットバスの掃除方法には、基本的に大きく分けて2つの方法があります。
それは、日常的に行える家庭でのジェットバスの掃除と、専門業者に依頼して行う、より高度な掃除の2つになります。
まず日常的に行うことのできるジェットバスの掃除方法として、市販の洗浄剤などを使った掃除です。
ジェットバスの使用頻度により、掃除のタイミングも異なりますが、市販の洗浄剤を使用することである程度は清潔に保つことができます。
ジェットバスの掃除方法も簡単で、市販の洗浄剤を溶かしたお湯を溜めた状態で、一定時間ジェットバスを運転します。
その後、排水して汚れが出なければ掃除完了となります。このような日常的な掃除をしておくことが大切です。
ただ、ジェットバスの使用頻度や期間が長くなると、日常的な掃除だけでは落としきれない汚れがたまってきます。
そのような場合には、専門業者に依頼することが必要となります。専門的な器材や洗浄剤を使用して掃除をしてくれます。
日常的にご自身で掃除を行い、一年に数回は専門業者に依頼することで、ジェットバスをより快適に、長期間より良い状態で使用することができるようになります。
業者によって洗浄方法など異なる場合がありますので、事前に確認するようにしましょう。
まとめ
以上、ジェットバスについて解説してきました。
ジェットバスには様々なメリットがあり、リラックス効果が高いといえるでしょう。
しかし、注意点もいくつかあります。
その点に注意しながら、自分に合うジェットバスを設置することが重要です。
自分に合うジェットバスが分からない場合は、リフォーム会社に相談しましょう。
プロの目線で考え、提案してくれます。
そのためには良いリフォーム会社を選ぶ必要があります。
ハピすむなら、自分に合う優良なリフォーム会社を探しやすいでしょう。
ぜひ活用してみて下さい。
お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

TOMORROW-MORNING
市村 千恵
無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする