- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- お風呂・浴室リフォーム
- >
- お風呂を清潔に!浴室コーティングにかかる費用は?
2018年11月26日更新
お風呂を清潔に!浴室コーティングにかかる費用は?
浴室や浴槽の汚れや水アカが落ちにくくなっていたり、ひび割れが気になっていませんか?ユニットバスを丸ごと交換するのは費用が高くなってしまいますが、浴室や浴槽コーティングなら費用を抑えることができます。今回は浴室コーティングの内容を紹介します。
-
- 監修者下久保彰
浴室コーティングの特徴

浴室を塗装することで新品同様になる浴室コーティングですが、浴室コーティングには2つの種類が存在します。
・浴室の色や傷などを補修し再生するためのコーティング
・浴室を汚れやカビなどから保護するためのコーティング
浴室や浴槽コーテイングのリフォームを希望する場合は、上記の2種類に分けて考えていきます。では、それぞれの特徴を見ていきましょう。
浴室や浴槽を再生するためのコーティングの特徴と素材の相性
浴室や浴槽を再生するためのコーティングの場合、傷やひび割れなどがあっても補修してから塗装をするため、既存の浴室や浴槽をまるで新品のように仕上げることが可能です。
また、再生するためのコーティングは、浴槽などの色を変えることができる点が特徴です。
ユニットバスの入れ替え工事などが必要ないため、費用を抑えたリフォームが可能になります。
しかし、浴室や浴槽コーティングの再生リフォームでは、浴室や浴槽に使用されているすべての素材に対応しているわけではありません。
コーティングに適した素材とそうでないものがありますが、特にFRP素材に対して浴室コーティングは有効だと言われています。FRP素材は、ほとんどのユニットバスに使用されているため対応できる施工会社も多くあります。
また、FRP素材のユニットバスと相性の良い塗料はアクリルウレタン樹脂で、浴室コーティングの際によく使用されています。
素材がホーロー、陶器、タイル、ステンレスなどの場合も不可能ではありませんが、特殊な材料や塗料など高い技術が必要なため施工会社も少なく費用も割高になります。
浴室を保護するためのコーティングの特徴
浴室や浴槽を保護するためのコーティングは、防カビコーティング、クリアコーティングとも呼ばれています。
浴室を再生させるコーティングとは違い、塗料に色がなく透明な塗料を浴室や浴槽に塗装して、汚れ防止をすることが目的のコーティングです。
そして、浴室を保護するためのコーティングには3種類の塗料があります。
・フッ素樹脂系コーティング
・シリコンなどの樹脂系コーティング
・ガラス系コーティング
【フッ素系樹脂コーティング】
浴室や浴槽コーティングでよく使われます。取扱業者も多いため、値段も比較的安価で施工することが可能です。効果の有効期間は約3カ月~約1年と短めです。
【シリコンなどの樹脂系コーティング】
シリコンなどフッ素以外の樹脂を使用したコーティングは、フッ素系よりも樹脂が硬いため効果の有効期間が長いと言われています。
【ガラス系コーティング】
ガラス系コーティングは樹脂系コーティングと材質が異なり、カビが付着する心配がないとされています。しかし、ガラス系のため水滴を拭き取らないと水アカができやすくなってしまいます。
今まで2種類のコーティングの特徴をご紹介しましたが、
・「浴室や浴槽を再生するためのコーティング」は浴槽を再生させるリフォーム
・「浴室を保護するためのコーティング」は、これから浴室や浴槽を汚れにくくするための汚れ防止コーティング
と覚えておくとお風呂のリフォーム計画もスムーズに行えるのではないでしょうか。
賃貸やマンションで浴槽コーティングが適している理由

賃貸マンションなどの賃貸物件で空室になっている場合、古くて汚れているなどの理由で、浴室や浴槽のリフォームが必要なときがあります。
資金があれば浴槽の入れ替えなどが可能かもしれませんが、賃貸物件の場合部屋の数が多くすべての部屋の浴槽を取り替えるには多額の費用がかかります。そのような場合、浴室や浴槽を再生させるコーティングが有効です。
また、中古マンションや一戸建ての購入をして浴室を取り替える費用を抑えたいが、お風呂はきれいにしたいというときにも、浴室を再生させるコーティングが適しています。
このように、費用をかけずにお風呂をリフォームしたいときや、構造上の問題でお風呂をリフォームできないときでも、浴室を再生させるコーティングが有効と言えます。
浴槽コーティングにかかる費用と工期日数
ここでは、浴室や浴槽を再生させるコーティングと浴室を保護するためのコーティングにかかる費用と工期日数をご紹介します。
浴室や浴槽を再生させるコーティングの場合
【費用】
・約35,000円(フッ素コーティング、防カビコーティング)
【施工箇所】
浴槽、エプロン外部、天井、壁面、蛇口などの金具のコーティング含む
【工期日数】
約2~3日間
浴室を保護するためのコーティング
【費用】
・約56,000円(防カビ・汚れ防止コーティング)
【施工箇所】
浴槽、エプロン外部、天井、壁面、ドア、床
【工期日数】
約1日間
浴室の塗装工事は、経験と技術力を要しDIYはお勧めできません。
専門業者でもその技量により耐久性に差が出ます。業者選定には十分時間をかけ、契約の際は最低でも「2年保障」の確約は取り付けておきましょう。
お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

リフォーム見積もりをする