- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 外構・エクステリアリフォーム
- >
- 再生木材のルーバーを取り付ける費用・価格は?
2019年02月06日更新
再生木材のルーバーを取り付ける費用・価格は?
リフォームで目隠しのためのルーバーを設置する場合、環境にやさしい再生木材を選択するとどのような利点があるのでしょうか?施工費用の相場価格と共に、再生木材の軽量製品やデザイン、また、アルミや天然木のルーバーとの値段の違いについても説明します。
目隠しのために再生木材のルーバーを設置する利点
近年、再生木材のフェンスやウッドデッキを多く見かけるようになりました。再生木材は天然木に比べると、腐りにくくメンテナンスが楽だということが大きな特徴といえます。
再生木材とはどのようなものなのか、詳しくみてみましょう。
再生木材について
現段階においては人工木材や再生木材の明確な定義は設けられていません。天然木に似せて作られた工業製品のことを人工木、再生木、樹脂木、模擬木などと呼んでいます。
また、英語表記は「Wood-Plastic Recycled Composite(WPRC)」です。
様々な呼び方がありますが、一般に再生木材は廃木材と廃プラスティックを利用して、本物の木を再現したものです。
何回でも粉砕して再利用が可能なので、熱帯雨林の天然木の乱伐防止にも役立ち、資源循環型社会をリードした環境にやさしい素材として注目されています。
再生木材は廃木材の木粉と、ペットボトルなどの廃プラスティックを粉砕してペレット化し、押し出し形成によって様々な形になります。
その際にプラスティックの一部であるポリプロピレン、ポリエチレン、ABS樹脂などの樹脂の比率を変えることで、各メーカーの特色ある再生木材が作られているというわけです。

天然木と再生木材との比較
天然の木にはソフトウッドとハードウッドがありますが、ここでは再生木材とより近いハードウッドとの比較をみてみましょう。
質感や風合い
天然の木は人工木にはない本物の風合いがあります。再生木材も天然木に近づける工夫をしていますが、メーカーや商品によって風合いは異なります。
加工性
ハードウッドは硬質なので加工する場合には、専用器具が必要です。しかし、再生木材はカットや穴あけなどの加工は通常の工具で対応できます。
腐食性
ハードウッドはソフトウッドに比べると防虫や耐腐食性は高いのですが、天然の木なので、防虫加工や防腐処理は必要です。一方、再生木材は工業製品なので腐食しにくく、特にシロアリ対策などもする必要はありません。
経年変化
ハードウッドは経年変化による白銀化やささくれ、割れなどが起こります。天然の良さではありますが、メンテナンスが必要です。再生木の場合は、経年後も大きな変化はありません。

再生木材ルーバーの特徴とデザイン・大きさについて
ルーバーは羽板と呼ばれる細長い板を、隙間を開けながら横方向または縦方向に水平に並べ、枠に取り付けたものです。
エクステリアのリフォームとして設置する場合は、日除け、道路や隣家などからの目隠し、騒音防止に役立ちます。また、ルーバーは風を通すという特性があるので、快適な環境を保ちやすくなります。
デザインと大きさ
デザインは豊富で、横デザイン、縦デザインの他、羽板の形状や大きさ、色など、取り付ける環境によって様々なデザインの中から選択することができます。
また、縦ルーバーと横ルーバーを組み合わせて、デザインや大きさを変えて楽しむこともできます。
再生木ルーバーは、雨戸などの小さなリフォームから、外構フェンスとして施工したり、住居の壁面や外階段に外装目隠しルーバーとして施工したりすることができます。
簡易なものからデザイン性の高いルーバーまで、目的や用途に応じたデザインと大きさを選ぶことができます。
外装、外構で再生木ルーバーを施工する費用の相場価格
ここでは、外装目隠しルーバー、可動式ルーバー雨戸、外構フェンスの3つの事例で、それぞれの相場価格や費用について説明します。
外装目隠しルーバーの相場価格
一戸建て住宅などの外壁の一部に、日除けや目隠しとしてデザイン性の高いルーバーを枠を組んで設置する場合の価格をみてみましょう。
外壁の一部に設置するウォールタイプ:1間当たり約19万円~
ガーデンウォールの一部に設置するスクリーンタイプ:1間当たり約19万円~
ガーデンウォールの開口部分に設置するオーニングタイプ:1間当たり約13万円~
リフォームで可動ルーバー雨戸を取り付ける際の相場価格
幅260cm×高さ220cmの1階テラス窓に、3枚の稼動ルーバー雨戸を設置する際の費用の相場価格は、可動ルーバー本体約13万5000円と工事費約3万5000円で、合計約17万円です。
再生木材ルーバーとアルミや天然木ルーバーの価格の違い
一般的に、再生木のスタンダードタイプと天然木のハードウッドを比較すると、多少ハードウッドの方が、費用がかかるといわれています。
しかし、再生木材もデザイン性が高いものや、ハイグレードなものになると、かなり値段が高くなります。そのような場合は、スタンダードな再生木材の相場よりも高くなるので、ハードウッドの値段を上回ることもあります。
アルミのルーバーと、再生木のスタンダードタイプルーバーの相場価格を比較すると、一般的に、再生木よりもアルミのルーバーの方が約2割から3割ほど安い値段で施工できます。

外構・エクステリアリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた外構・エクステリアリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、外構・エクステリアリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社フレッシュハウス
樋田明夫フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする