- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 床・フローリングリフォーム
- >
- 床を無垢材に張替えリフォームする費用・価格の相場は?
2020年12月23日更新
床を無垢材に張替えリフォームする費用・価格の相場は?
一般的にフローリングといえば合板のものを想像するのではないでしょうか。しかし、天然素材の籘や竹、サイザル麻、ココヤシなどの床もおすすめです。今回は、これらの天然素材に床の張替えリフォームをする際にかかる費用の相場を解説します。
-
- 監修者明堂浩治
籘と竹の価格の相場
竹の床材の価格の相場は、40cm四方のもので約6,000円~約7,000円です。
天然素材の中でも比較的価格帯が高いものですが、竹の温もりを感じて気持ちよく過ごせる部屋を作れます。
また、木材よりも弾力性と耐久性に優れているため、長く使うことができます。

竹は重ね張りも可能ですが、無垢材は歪みやすいため、後から問題が生じる恐れがあります。
そのため、既存の床材を剥がしてから竹を張ることが一般的です。
籘の価格の相場は約5,500円~約7,000円です。竹と同じく既存の床材を剥がしてリフォームすることが望ましいです。重ね張りと張替えでは約1万円の差が生じ、張替えには10平方メートル約5万円の費用がかかります。
さらに、廃材処分費や大型家具の移動などにも別途費用がかかります。
竹のタイルとは?
竹のタイルと聞いてもなかなかイメージできない方が多いと思います。最近の技術の進歩で、様々な天然素材を使用した床材がでてきています。竹タイルもその中の一つで、特徴や価格などを紹介していきます。
代表的なものがタイルカーペットです。これは約50cm角のサイズで、表面が天然の竹素材で出来ています。UV処理で表面を加工し、長期間美しい状態が維持できるとともに、耐久性にも優れています。
裏面は天然ゴムで、施工は専用の両面テープもしくは弾性接着剤での張り付けとなります。温度や湿度によって、商品自体が伸縮し、多少反る可能性もあるので、施工時はそれも考慮する必要があります。
メンテナンスは通常の拭き掃除で問題ありません。多少の水の付着などは問題ありませんが、常時濡れているような場所では使用できませんので、使用する場所には注意が必要となります。
施工に必要な価格は以下を参考にして下さい。また、おおまかな目安として材料費用と施工費用を含めて平米あたり約4,000円~約5,000円となります。
商品代(16枚):約3,000円
※16枚で約4平方メートルを施工可能です。
接着剤(15kg):約1万円~約2万円
※目安として約50平方メートルの面積を施工可能です。
見切り材(2m):約1,500円
※施工する部屋の形により使用する数量が異なります。
施工費用:約1万5,000円~約2万円
※地域により差があります。
床下用の竹炭って?
住宅の床下に竹炭を入れるとどのような効果があるのでしょうか。その効果と施工するのに必要な費用などについて紹介していきます。
竹炭の特性として、湿度を調節する効果があります。ですので、常に一定の湿度で夏は涼しく、冬は暖かくなります。エアコンの使用頻度も下がるので、省エネ効果があるとも言われています。
また、住宅内での過度な高湿状態を防ぐことができるので、害虫が減ったり、カビの発生を抑制することもできます。木造住宅では特に湿気からの腐朽が問題ですが、竹炭を入れることで木造住宅の寿命が延びます。
商品により異なりますが、竹炭の効果としてはメンテナンスをすれば、ほぼ半永久的に使用することができます。メンテナンスとしては、約3カ月~約半年ごとに、よく天日干しをする必要があります。
商品によっては、炭特有の脱臭効果も期待できるものがあります。部屋に料理の臭いなどが長時間残らないので、来客があっても部屋の臭いを気にする必要がなくなります。
施工する量の目安としては、1坪あたり約20kg~約40kgと商品により異なります。新築時での竹炭の導入は容易ですが、リフォームで竹炭を床下に入れる場合は、一部床を工事してそこから床下全体へ竹炭を運ぶ必要があり手間がかかります。
床下に竹炭を施工する費用の目安としては、約20万円~約50万円となります。これは竹炭の種類や部屋の床下の構造などにもより差があります。検討する場合は、専門業者に相談し、施工できるかどうかの確認も必要です。
サイザル麻は既存の床の上から貼る
サイザル麻は耐久性や防音性、断熱性に優れています。サイザル麻の種類によって価格の相場が異なります。
高級感があるマギーサイザルは40cm四方のもので約4,000円~約5,000円、モダンなフラットサイザルは約3,500円~約4,000円、温もりのある見た目のウールサイザルは約4,000円
~約5,000円が価格の相場です。
サイザル麻は既存の床材の上に接着剤で貼り付ける工法であるため、床を剥がす工賃がかかりません。その分、竹や籘へのリフォームに比べて費用が安くなります。
ココヤシの張替えにかかる費用の相場
ココヤシもサイザル床と同じく既存の床材の上から貼り付けるため、竹や籘の張替えリフォームより工賃が安く済みます。
40cm四方のもので約3,500円~約5,000円が価格の相場です。ココヤシは吸水性と耐久性に優れているため、長く使うことができるでしょう。
それぞれの床材の料金に加えて、貼り付けや床材を剥がすのに別途工賃が発生します。
貼り付けは40cm四方のもの1枚につき約300円~約1,000円が相場です。
リフォーム会社によって費用の相場が大きく異なるため、複数のリフォーム会社に見積もりを依頼することをおすすめします。
洗面所の床を竹にできる?
洗面所の床に銭湯で見るような竹材の床を施工することは可能です。タイルカーペットやフロアタイルの商品が一般的となります。施工する場合の注意点や施工費用について紹介していきます。
フロアタイルは硬質な素材であり、耐久性としては申し分ありません。また、洗面所の床は常に水に浸る場所ではないので、使用しても問題ありません。ただ、ここで注意する点が一点あります。
洗面所に脱衣所がある場合、生活使用する上で少しだけ注意することがあります。それは、足拭きマットやバスマットを用いることをお勧めします。
多少の水分では大きな問題はありませんが、水が常に付いているような状態は好ましくありません。タイルの目地から水が入ると、剥離したり、膨張して商品自体に反りが生じる場合もあります。
水をこぼした場合などは、小まめに拭き取るなど気を付ける必要があります。
施工費用の目安としては、材料費用と施工費用を含めて平米あたり約4,000円~約5,000円となります。既存床材の上から施工することが可能な場合は、目安の施工費用より若干割安になります。
洗面所を竹材の床にリフォームを検討している場合は、一度、専門業者に相談してみて下さい。また、面積が小さいので施工費用が割高になることも考慮し、複数社で検討することをお勧めします。
床・フローリングリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた床・フローリングリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、床・フローリングリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

リフォーム見積もりをする