1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 床・フローリングリフォーム
  4.  > 
  5. ウッドカーペットのメリット・デメリットは?

2018年11月30日更新

監修記事

ウッドカーペットのメリット・デメリットは?

ライフスタイルに合わせて、和室を洋式に変えた使い方をされるご家庭も増えました。和室にウッドカーペットを採用した床の張替えは、簡単で人気があります。ウッドカーペットの利点や欠点を含め、リフォームに役立つメリットやデメリットを解説いたします。

簡単におしゃれな部屋へリフォームできるウッドカーペット

ライフスタイルにあわせて、和室を洋式に変えたくなったときだけ、ウッドカーペットを採用するのは素敵なアイデアです。

お手軽なリフォームで、室内を使いやすくおしゃれに変えられるのは最大のメリットになります。

簡単にフローリングタイプに変えることができる「ウッドカーペット」。

ウッドカーペットのメリット・デメリットは?

ウッドカーペットとは、約7cmの幅の木材を横につなげたタイル式の製品や、3畳や4畳半など部屋のサイズに合わせたカーペットタイプのものがあります。

木目調を活かしたデザインが多くありますが、色合いも種類が多く部屋の雰囲気やデザインに合わせて選ぶことができます。

ウッドカーペットを採用したリフォームでも「和」の雰囲気を味わうことも十分可能です。

ウッドカーペットの利点や欠点を知っておこう

床のリフォームの前に、ウッドカーペットの利点や欠点を知っておくと、さまざまな種類のウッドカーペットからお住まいに合うものを選びやすくなります。

また、リフォームしたい部屋の現在のスタイルとの相性も検討できます。

ウッドカーペットのメリット

簡単に購入することもできるウッドカーペットは、リフォーム業者による工事よりもはるかに安くフローリングに変えることが可能です。

和室やリビング、お子様やペットがよく使用する部屋にも使われることが多くあります。

ウッドカーペットのメリット・デメリットは?

使用しないときは、カーペットのように丸めて収納することも可能です。

季節によって変えることもでき、必要なときだけ使用することもできるので、畳や床などに敷くだけでよいタイプを使用することになります。

気になるウッドカーペットの張替え費用は?

ウッドカーペットのデメリット

「木(ウッド)」の「カーペット」ですから、木材であってもカーペットと同じお手入れが必要になります。

木目の表面上は掃除をこまめに行えたとしても、ウッドカーペットの裏側と畳(または、床)の間の清掃が必要です。

ウッドカーペットの敷きっぱなしは、湿気がこもりカビによる汚れやダニの発生があるともいわれます。

放置しておくと衛生面で事態が悪化し、健康に被害が生じることもあるかもしれません。

ウッドカーペットに張替えるリフォームのメリット

ウッドカーペットに張替えるリフォームの最大のメリットは、簡単にフローリング風に変えられるということでしょう。

そして、「購入・施工・収納」がご家庭でできるのは、費用を抑えたリフォームとしても魅力となります。

ウッドカーペットのメリット・デメリットは?

大がかりな工事なしで、おしゃれな洋式にあっという間に変えることができるウッドカーペット。材質や仕様もさまざまです。

断熱などの性能もあり、ライフスタイルに合わせて選ぶこともできるのはメリットといえるでしょう。

張替えのリフォームで気になるデメリット

カビやダニの発生が気になるのは、欠点かもしれません。

衛生面での問題を回避するためにも、定期的もしくはシーズンごとに、ウッドカーペットを剥がして畳や床の掃除を行いましょう。

あくまでカーペットですから敷き込むだけなので、その分の段差が出ます。

通常の布カーペットなら床面になじんで気になりませんが、ウッドカーペットは材質が硬い木製なので床の状態(特に畳の場合)やサイドテーブルなどの置物によって反りなども出やすいので端部の押さえには注意が必要です。

リフォームでウッドカーペットを使った部屋づくりを楽しもう

ウッドカーペットのナチュラルな雰囲気は、個性的な部屋でもシンプルな部屋でも、リフォームしたいときに役立ちます。

つい後回しにしがちな床や壁のリフォームも、簡単にできることが分かれば実施しやすいでしょう。

メリットやデメリットを押さえておくと、季節に合わせた部屋づくりや模様替えにも効果的です。

簡単なリフォームを目指したいときのアイテムとして「ウッドカーペット」は外せないアイテムになるかもしれません。

床・フローリングリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた床・フローリングリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、床・フローリングリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする