- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 床・フローリングリフォーム
- >
- おすすめで人気なカーペットのメーカーは?
2019年01月29日更新
おすすめで人気なカーペットのメーカーは?
床をカーペットにするリフォームでは、業者選びだけでなく、カーペット材を購入するメーカー選びも時間をかけましょう。どのような商品が良いかつい悩んでしまうカーペット材も、人気メーカーの特徴を知っておくと、スムーズなプランニングが可能です。
カーペット材はどのメーカーで買うべき?
床用のカーペットは、様々なメーカーから発売されています。
大手メーカーの『サンゲツ』や『東リ』などは、一度は名前を聞いたことがあるでしょう。
この他にも、『スミノエ』や『モリヨシ』など、人気のカーペットメーカーは数多く存在しますが、メーカーによって得意とする商品や価格帯などは異なります。

カーペットリフォームの目的を明確に
床張替えリフォームを成功させるためには、カーぺットを選ぶことで生じるメリットやデメリットの把握だけでなく、カーペットリフォームの目的をはっきりさせておきましょう。
床をカーペットにリフォームする目的には、
・常に暖かい足元にしたい
・子供が転倒しても安全にしたい
・床を明るく華やかな色味にしたい
・楽器を演奏するので防音性を上げたい
などがあります。
これらの目的に、最もふさわしい商品を取り扱っているメーカーを選ぶと良いでしょう。
リフォーム用のカーペットを選ぶポイント
カーペット材選びでは、床リフォーム共通の懸念事項である「部材の価格」に加え、カーペットリフォームを成功させるために欠かせない「機能性」と「素材の品質」の、合計3点を重視しなくてはなりません。
施工面積に応じて高くなる価格
床リフォームを行う際、必ず確認しなければならないのが、施工面積です。
張替えを行う面積が広ければ広いほど、必要な床材の数も増えます。
そのため、平方メートルあたりの価格差が数千円でも、10平方メートル以上に施工すると、その差は約1万円以上にもなってしまいます。
平均的な広さのリビングでは、最低でも約16平方メートルは面積がありますので、カーペット材を選ぶ際は、必ず面積あたりの金額に換算しながら選ぶことをおすすめします。

快適なお部屋にするための機能性
カーペットは、柔らかさと防音性に優れた床材です。
小さなお子様やペットのいるご家庭では、柔らかく滑りにくいカーペットが適しています。
また、楽器を演奏するフロアでは、カーペット材が音の反響を抑えるため、防音材としての使用も可能です。
表面の柔らかさや滑りにくさは、各メーカーによって若干の違いがありますので、実際に触れて好みのものを選びましょう。
また、メンテナンスのしやすさも、カーペットに求める大切な機能です。
カーペットはホコリを付着させて逃がさない性質を持っているたため、フローリング材に比べるとホコリが溜まりやすくなります。
また、ダニなどの微生物の温床にもなるため、掃除がしやすい衛生面に優れた素材を選びましょう。
施工の手間にも影響する品質
床用のカーぺットのうち、1枚1枚が正方形のタイル状になっているものは、正方形の形がいびつであったり、糸がほつれていたりすると、施工時にそれらを調整するための手間をかけなくてはなりません。
また、カーペットは表面の触り心地だけでなく、裏地の素材の品質にもよく注目しましょう。
質の悪い裏地が使われていると、剥がれやすくなり転倒などの恐れがあります。
まずは、これらの部材の品質をよく吟味したうえで、好みのデザインや色を選ぶようにしましょう。
おすすめの2大人気カーペットメーカー
カーペット市場では、『サンゲツ』が圧倒的なシェアと人気を誇ります。
また、国内で初めてタイルカーペットを生産した『住江織物(スミノエ)』も、品質・価格ともに今なお高い評価を得ているメーカーです。
床・フローリングリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた床・フローリングリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、床・フローリングリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社KURODA一級建築士事務所
坂田理恵子一級建築士、一級施工管理技士。和歌山市で設計事務所に勤務。住宅のリフォームや新築を中心に携わり、女性目線で、家事や掃除、片付けがしやすく暮らしやすい家の提案を行う。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする