1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. ベランダリフォーム
  4.  > 
  5. 激安でバルコニーに屋根を後付けるには?

2021年01月05日更新

激安でバルコニーに屋根を後付けるには?

夏の暑い日差しや洗濯物の雨よけ、気になる雨音や風の音、バルコニーの汚れなど、様々なものを防いでくれる便利なバルコニー屋根。後付け設置できるのはご存じですか?工事費も込み、簡単に取り付けが可能な格安・激安リフォーム方法をご紹介します。

バルコニー屋根を取り付けるメリット

激安でバルコニーに屋根を後付けるには?

おしゃれなバルコニーに憧れる方は多いのですが、実際にバルコニーのある家に住んでみると様々な問題点も見えてきます。

洗濯物が濡れてしまう、気温が上がりすぎてエアコン代が予想以上にかかる、寝室の窓に当たる雨や風の音がうるさくて寝られない、バルコニーを掃除しても掃除してもゴミが溜まってきりがない、通りから丸見えの立地で目隠しが欲しいが、室内は電気を付けなくても済む明るさが欲しいなど、生活する中で困ることは住んでみてからわかるもの。

そんなお悩みに全て応えられるのがバルコニー屋根の後付け設置です。最初から設置しなくても後から追加工事という形で後付け設置すれば、外構の雰囲気も変わり、利便性も上がります。

室内の気温上昇に関わる強い日差しをカット

特に夏場の室内気温を左右する強い日差し。洗濯物には良い環境ですが、あまりに日差しが良いのも困りもの。バルコニー屋根を取り付ければ暑くなり過ぎない、でも明るさはキープできるという便利さが加わります。

洗濯物の雨よけ

庇が短いなどの特徴は住宅によってさまざま。風が強い時には雨が吹き込んでせっかく乾いた洗濯物が濡れてしまうといったこともありますよね。そんな時に雨よけしてくれるのがバルコニー屋根。後付けでも格安・激安でリフォームできれば、入居時にあまり悩まずにすみますね。

雨、風の音を和らげる

直接窓に当たる雨風の音を緩和してくれるので、寝室にバルコニーが付いている場合におすすめです。

バルコニーの落ち葉や汚れを減らす

屋根がないと直接雨風が吹き込むため、外の埃や汚れ、落ち葉などが入ってきてしまいます。意外と手間な掃除も、屋根があれば楽勝です。

外構だけではかばいきれない目隠し効果(アール型の場合)

外構だけではかばいきれない目隠しも、バルコニーにアール型の屋根を取り付ければ、しっかり目隠ししてくれるから安心して過ごせますよ。

格安・激安なバルコニー屋根リフォームについて

こんなに便利なバルコニー屋根を格安・激安で工事するにはどのようにすればいいのでしょうか。

バルコニー屋根には大きく分けて壁付タイプと独立タイプの2種類があります。風が強い地方にお住まいの方や、しっかりした作りが必要という方は独立タイプ、それ以外の方は壁付タイプがおすすめです。

さらに、屋根の種類は大きく分けてフラット型とアール型、素材はキャンバス素材とポリカーボネート素材のそれぞれ2種類があります。

格安・激安を求めるなら、ポリカーボネート素材の壁付タイプが大きさにもよりますが、約5万円台で設置可能です。その次にポリカーボネート素材の独立タイプが約6~7万円台、より強度があり、屋根が大きめのものになると約10~15万円台となっています。

外構のおしゃれな雰囲気を活かしつつ格安・激安を目指すなら、キャンバス素材のオーニングで壁付タイプが比較的リーズナブルにリフォームできます。外構がよりおしゃれになるだけでなく、冷房効率がアップ、耐風、耐雨の機能性も高く、オプションで電動にしたり、センサーを設置したりもできます。

この場合は、壁付けタイプ約10~15万円台、独立タイプ約15~25万円台とやや高め。大きさやカラー、素材の特徴などによって価格が変わります。

あなたのお宅のイメージに合わせて、格安・激安なバルコニー屋根リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

バルコニー屋根は激安で後付けできる?

バルコニーに屋根が付いていない戸建て住宅はたくさんあります。建築当初は必要ないと思い取り付けなかったものの、生活をする中でバルコニーに屋根を取り付けたい、と考えている人も少なくないでしょう。

では、バルコニーに屋根を後付けすることができるのでしょうか。

バルコニー屋根の後付けは可能だが、業者選びが大切

バルコニーに屋根を後から取り付けることは可能です。取り付け方も数パターンあり、屋根の種類も豊富にあります。

一般的な業者でバルコニーに屋根を取り付ける工事を行なうと、施工費用には大きな違いはないでしょう。しかし、専門業者の中には、最大で55%値引きしてバルコニーに屋根を後付けできる業者もいます。

では、どのように業者選びをすると、価格の低い専門業者を探すことができるのでしょうか。

最も大切なことは、地域で実績のある信頼のおける屋根専門業者を探すことです。

屋根の専門業者であれば、バルコニー用の屋根の在庫を抱えているケースもあります。型落ちしているだけで性能には問題なくても、在庫品だからと割引してくれるケースがあるのです。

インターネットや口コミなどから情報を集め、このような地域の専門業者を探してみるとよいでしょう。

バルコニー屋根の激安価格はどれくらい?

では、実際にバルコニーに屋根を取り付けるための費用はどのくらいなのでしょうか。

費用は商品のグレードやデザインにより大きく異なりますが、今回は、激安で取り付けることができたという事例をいくつか紹介していきます。

これらの例は、割引に加えてキャンペーンなどの追加割引などにより、下記のような施工費用でバルコニーに屋根を取り付けることができています。

サイズ:1,850mm×870mm (※最も人気のサイズ)
費用:55,555円

サイズ:2,760mm×1,170mm
費用:66,500円

サイズ:3,670mm×1,470mm
費用:81,800円

これらの費用は製品代金と標準工事費込みとなっています。

しかし、上記はあくまでも一例であり、建物の状況によっては、別途追加で工事が必要となる場合もあるため、参考程度にとどめておきましょう。

大手サッシメーカーとコラボしているリフォーム業者などであれば、激安でバルコニーに屋根を設置できる可能性が高まるでしょう。加えて、オリジナル製品や型落ちで在庫品となっている製品を選ぶことも、激安で取り付けるためのポイントとなります。

しかし、なにより重要なのは業者選びです。激安で取り付けてもあとでトラブルになると、余計な費用や時間がかかります。信頼できる専門業者を選ぶようにしましょう。

バルコニー屋根を激安で施工した事例をご紹介

バルコニー屋根を実際に激安で施工した事例をいくつか紹介していきます。一般的に人気のあるサイズや、1階・2階など数パターンの事例を紹介しますので、参考にしてください。

【事例1】2階建て戸建て住宅の1階テラスに屋根を設置
サイズ:2,760mm×1,170mm
本体カラー:プラチナステン
屋根カラー:透明マット
工事費用:約6万9,000円
※工事費用は製品代金と標準工事費込み

【事例2】2階建て戸建て住宅の2階バルコニーに屋根を設置
 一般的な屋根よりワイドが広く、屋根材も熱線吸収素材を使用した例です。
サイズ:3,660mm×1,185mm
本体カラー:シャイングレー
屋根カラー:クリアS
工事費用:約10万円
※工事費用は製品代金と標準工事費込み

【事例3】2階建て戸建て住宅の2階バルコニーに屋根を設置
一般的な屋根より幅が広く、本体カラーにはデザイン性の高いブラックを使用した例です。
サイズ:3,000mm×1,485mm
本体カラー:ブラック
屋根カラー:クリアマット
工事費用:約8万円
※工事費用は製品代金と標準工事費込み

ベランダリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきたベランダリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、ベランダリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】ディバルコンサルタント株式会社 代表 明堂浩治

ディバルコンサルタント株式会社

明堂浩治

芝浦工業大学工学部建築工学科を卒業。大手建設会社で20年勤務した後、独立しコンサルタント業を始める。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする