- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- ベランダリフォーム
- >
- タイルデッキを設置するメリット・デメリットは?
2019年01月24日更新
タイルデッキを設置するメリット・デメリットは?
外構エクステリアリフォームの工事のひとつに、デッキの設置があります。ウッドデッキに加えて、近年タイルデッキが人気を集めています。タイルデッキをエクステリアに加えることによる、メリットとデメリットを紹介します。
タイルデッキの外構エクステリアリフォームとは
外でのんびりお茶を楽しみたい、エクステリアのおしゃれな装飾にしたい、という理由からデッキの設置は外構エクステリアリフォームで人気の工事です。タイルデッキは、その名の通りタイルを貼って作られたデッキです。
タイルデッキの工事方法は、ウッドデッキとは異なります。ウッドデッキは基礎の土台に木の床材を敷きますが、タイルデッキはセメントで出来た土台の上に接着剤を塗り、タイルを敷き詰める方法で作られます。
デッキをタイルで作るメリットとは

エクステリアリフォームでタイルデッキが選ばれるわけは、以下のメリットがあるためです。
豊富な品ぞろえから好きなタイルをチョイスできる
タイルはシンプルな無地に加えて花柄、エスニック柄、モダン柄など多種多様のデザイン、サイズがあります。質感も鏡面やマット仕上げ、滑りにくいタイルなど豊富です。自分の思い通りにデッキを実現できます。
無地の大判タイルと、アクセントのタイルで模様を描くことも簡単にできます。小さなタイルをモザイク状に貼るのも素敵ですね。エクステリアを華やかに彩る、センスのいいデッキを我が家の自慢にしてしまいましょう。
耐久力と掃除のしやすさもタイルの魅力
タイルはウッドデッキに比べ、腐食やシロアリの心配がありません。食べ物や飲み物をこぼしても掃除が楽。大抵の汚れは水で洗うだけで落とすことができますので、手間がかかりません。設置した時の美しさも長持ちします。
ウッドデッキの上でバーベキューはできませんが、タイルなら耐熱性があるので炭火を使うことも可能です。ソースなどの油脂類がこぼれてもシミになりませんし、デッキ下に隙間もないので雑草なども生えにくく掃除も容易です。
ウッドデッキより強度があるタイルデッキなら、重い家具を設置できるメリットがあります。野外用のテーブルや椅子をセットして、海外リゾート気分を楽しめます。観葉植物などの鉢植えを置いた場合も楽に掃除ができます。
タイルデッキのデメリットとは
照り返しがキツい、眩しいというデメリットがあります。蓄熱効果もあるため、輻射熱で周囲まで暑くなります。タイルが触れないほど熱を持ち、特に夏は火傷の危険があります。反対に冬は氷のように冷たくなります。
タイルは雨に濡れると滑りやすくなります。濡れたら拭いて乾かす、滑りにくい加工がされたタイルを採用する、などの方法で転倒を防ぎましょう。タイルは固いので転ぶと怪我をします。特に小さい子供は注意が必要です。
ウッドデッキに比べ工事日数も費用も3~5倍は掛かり、不要になり撤去する場合もウッドデッキほど簡単には行きません。
メンテナンスに優れるタイルデッキですが、施工して約5年でタイルのすき間を埋める目地材が劣化し、剥離やひび割れが起こることがあります。定期的に点検して、異常があれば外構リフォーム会社に補修してもらいましょう。
ベランダリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたベランダリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、ベランダリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする