1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 壁紙・壁リフォーム
  4.  > 
  5. 洋室の壁紙をリフォームする費用や価格は?

2018年11月30日更新

監修記事

洋室の壁紙をリフォームする費用や価格は?

壁は部屋の中で大きな面積を占めており、インテリアのベースとなる部分です。リビング・ダイニング・寝室など洋室の壁紙をリフォームする際の選び方や費用についてまとめました。人気の色・柄・デザインや機能性に優れた壁紙についても紹介します。

洋室の壁紙をリフォームする費用

洋室の壁紙をリフォームする費用や価格は?

壁紙(クロス)には様々な色柄・機能の商品があり、選ぶ商品によって価格が大きく異なります。クロス貼替えの費用は1mあたりで計算する場合と、平方メートルあたりで計算する場合があり注意が必要です。

クロスの種類は大きく分けると、主に大量生産され比較的価格も低い「スタンダードクロス」と色柄・機能のバリエーションが豊富な「ハイグレードクロス」の2種類があります。

クロス貼替え費用(作業費も含む):1平方メートルあたり約1,000円~1,200円(スタンダードクロス)
クロス貼替え費用(作業費も含む):1平方メートルあたり約1,500円~2,000円(ハイグレードクロス)

人気の高い壁紙の種類

たくさんの壁紙の中からお気に入りを見つけだすのはとても大変な作業です。人気の壁紙の中から洋室に適している商品をご紹介しますので、クロス選びの参考にしてください。

人気の高い壁紙の色

壁紙の色で人気なのはホワイト系です。様々な床や家具の色と合わせやすく、飽きがこないということで人気があります。同じ白でも様々な色味があるので、大きめのサンプルを壁にあててよく確認することをおすすめします。

白と共に人気なのがベージュ系やグレー系です。ベージュ系は温かみがあり落ち着いた雰囲気で、グレー系はクールなイメージになります。

無難な色を好まない場合は、グリーンやブルーなどの濃い色を選ぶと個性的でおしゃれな空間を作ることが可能です。

人気の高い壁紙の柄

壁紙の柄を選ぶ時にはデザインの好みだけでなく部屋の用途にも合わせるようにしましょう。

織物調

織物調のクロスは落ち着きがあり高級感があります。リビング・ダイニング・居室など様々な部屋で使うことが可能です。

石目調

すっきりとしたモダンなデザインで、リビング・ダイニング・居室などにおすすめです。ナチュラルなインテリアに合わせるのもよいでしょう。

木目調

木目の種類によってたくさんの種類があります。腰壁のように部分使いすることもあります。

パターン柄

色や柄によって様々なイメージの部屋にすることが可能です。個性的でおしゃれな空間を作ることができます。アクセントクロスとして使用するのもよいでしょう。

人気の高い壁紙の機能

様々な機能を持つ壁紙は、快適な生活を送る手助けをしてくれます。使用する部屋によって使い分けるようにしましょう。

汚れ防止・抗菌機能

表面に加工がしてあり汚れが付きにくくなっています。汚れても拭き取りやすいため、子供部屋やペットが過ごす部屋に適しています。

耐久機能

表面のフィルムが強化されており、ペットを飼っている方におすすめです。

消臭機能

表面に消臭剤を加工したビニールクロスです。ホルムアルデヒドの軽減効果があるとも言われています。

調湿機能

珪藻土壁紙・通気性壁紙・吸放湿性壁紙などがあり、湿度のコントロールを助けます。

洋室の壁紙の選び方

洋室の壁紙をリフォームする費用や価格は?

部屋の用途により適しているクロスは異なります。使用する部屋ごとに壁紙の選び方を紹介します。

リビング・ダイニングの壁紙の選び方

リビングやダイニングは過ごす時間が長く、居心地の良い空間にする必要があります。ベージュ系のクロスを選ぶと落ち着いた雰囲気になります。ホワイト系のクロスは家具などの色と合わせやすく部屋を広く見せてくれます。

また、汚れに強くお手入れしやすいクロスを活用しましょう。ペットがいる家では消臭効果のあるクロスがおすすめです。

寝室の壁紙の選び方

寝室は体を休めリラックスするための空間なので、落ち着いた色の壁紙を選ぶようにしましょう。

ブルーは鎮静作用があり睡眠を促してくれる効果があると言われています。また、グリーンは気持ちを穏やかにするリラックス効果があります。

アクセントクロスの選び方

アクセントクロスとは部屋の壁紙の一部を違うものに変えることを言います。白い壁に鮮やかな色のクロスで差し色を楽しんだり、柄の入ったクロスでおしゃれな空間を作ることができます。

アクセントクロスを貼る位置は、部屋に入って目につきやすい位置にある壁面です。ドアや窓がない壁面を選ぶとアクセントクロスがより引き立ちます。

アクセントクロスを取り入れる時に注意したいのが、床や建具などとのバランスです。床の色とトーンや色の系統を合わせるとバランスが取れます。思い切って反対の色にするという方法もあります。

小さなサンプルを見て選ぶと実際に施工してみてイメージと違うことも出てきます。できるだけ大きめのサンプルを用意して、実際に貼る場所にあててみるようにしましょう。

希望すれば実際の部屋の写真に完成イメージをCGで見せてくれる業者もあります。

また各クロスメーカーのホームページではWebカタログ内でのシュミレーションも可能です。

天井のクロスを貼り替える場合

壁面だけでなく天井のクロスも貼り替える場合には、何に気を付ければよいでしょうか。

天井と壁のクロスは必ずしも同じものにする必要はありません。壁とは違って間近で見ることのない天井は、予算によってはお手頃な価格の商品を選んでもよいでしょう。

天井の壁紙は、基本的には壁面と同じ壁紙もしくは壁面より明るいものを選ぶようにします。照明が天井に取り付けられている場合、天井に光が当たらず壁面よりも暗く見えるからです。

また、表面の凹凸が大きいと、電気の光が当たった時に影のちらつきが気になることがあるため注意が必要です。

寝室の天井に関しては、壁面よりも少し暗い色にすると落ち着いた仕上がりになりリラックスできる空間となります。

ハウスメーカーの展示場やホームセンターなど、できるだけ多くのデザインを見学し目を肥やした上でイメージをまとめていきましょう。

壁紙・壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた壁紙・壁リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、壁紙・壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする