- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 和室リフォーム
- >
- 和室の畳から洋室のフローリングにリフォームする際にかかる費用は?
2018年11月04日更新
和室の畳から洋室のフローリングにリフォームする際にかかる費用は?
生活スタイルの変化から、和室から洋室へのリフォーム工事を希望する人が増えています。中でも、畳を床に替えるだけであれば比較的リーズナブルにおこなうことができます。DIYで自らリフォームする人もいます。今回は、和室の畳から洋室フローリングにかかる費用やリフォーム時に注意すべきポイントをご紹介します。
目次
6畳の和室を洋室に替える住宅リフォーム費用の相場は?
畳を床に替えるだけのリフォーム工事であれば、6畳の場合、約10~15万円の価格が相場です。価格の主な内訳は、フローリングの取り替え用の下地を組み、と新しいフローリングを設置する作業費用と、既存の6畳分の畳廃棄費用、新しく設置するフローリング費用の3つです。
フローリングは、無垢材のフローリングや複合フローリングなど種類やタイプがさまざまあり、商品のグレードによって価格が前後します。相場より安く抑えたい場合は、商品本体が安価なものを選ぶとよいでしょう。
和室から洋室への変身リフォーム。失敗しないためのポイント
6畳の和室を洋室にするためのリフォーム工事として、畳をフローリングに張り替えるリフォームが代表的ですが、畳を替えるだけでは、あなたが想像している洋室のイメージとは違った部屋になってしまうことがあるので注意が必要です。

畳以外にも気を配ったリフォームを
和室には、畳だけでなく、襖、押入れ、壁、柱など和室特有のデザインが施されています。そのため、「床は洋風だけれど、それ以外は和風」というちぐはぐな状態になってしまいます。
おすすめは、床の張替えだけでなく、押入れをクローゼットに取り替えたり、壁紙・クロスを和風のものから洋風のものに取り替えたりすると、より理想に近い洋室が完成します。クローゼット化は扉のみであれば比較的安くおこなうことができます。押入れのクローゼット化は使いやすさもアップするのでおすすめです。
費用を抑えたい場合は和モダンなフローリング選びをチョイス
費用の関係で部屋全体のリフォームが難しく畳のみをフローリングに替える際は、フローリングの選び方にひと工夫をおこないましょう。
変更しない壁紙や押入れなど部屋の上部のデザインテイストにあわせたフローリングをぜひ選んでください。合板フローリングの張替えであれば、比較的価格も安く、相場より安価に仕上げることができます。和モダンな素敵な部屋に仕上がりますよ。
無垢材フローリングと合板フローリング
フローリングには、「無垢材フローリング」と「複合フローリング」があります。「無垢材フローリング」は、丸太から切り出したままの自然な状態の木材でつくったフローリングです。
「合板フローリング」は、合板や集成材などに薄くスライスした天然木や特殊シートを貼り付けたものです。合板フローリングは分譲マンションなどの住宅でよく見かけます。それぞれメリット・デメリットがあるので、特徴を踏まえた上で、自分の生活スタイルにあったものを選ぶとよいでしょう。
無垢材と複合。各フローリングのメリット&デメリット。
無垢材フローリングのメリットは自然の木なので湿度調整する力があり、呼吸するように湿気を吸ったり吐いたりしてくれます。その一方で、呼吸する天然の木のため、収縮やそりが起こるというデメリットがあります。無塗装の物は大変汚れやすく扱いが大変なので木質の風合いを残して保護する自然塗料や蜜蝋のワックスなどが使われる事が多くなっています。
複合フローリングのメリットは、収縮やそりがすくなく表面の耐久性に優れています。ただし、人工的に複数の木を固めているので、素材の木の質感は感じづらく、また傷がついてしまうと、無垢材のような方法ではに補修ができません。キズを隠す補修材を使って目立たなくするような方法になります。
和室の床をDIYリフォームするには
DIYで和室の畳を剥がして、床にフローリングを敷けば完成すると思いがちですが、そう簡単にはいかないのが現状です。畳の部屋の床は、フローリング用の部屋の床と構造が異なっているので、そのままフローリングを敷いてしまうと床がたわんでしまい、住宅室内が傾てしまう原因になってしまいます。DIYでおこなうことはあまりおすすめできません。
マンションの和室を洋室化する場合の注意点
マンションの場合は防音規定があります。そのため、畳を取り外してそのままフローリングを敷くだけではダメなのです。防音規定をクリアした専用フローリングを使うか、防音シートを下地に張り込む必要があります。
こういった点を鑑みると、マンションの場合は特に業者にお願いするのがベターと言えそうです。
和室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた和室リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、和室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする