- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- キッチン・台所リフォーム
- >
- ビルトインオーブンレンジの費用やおすすめメーカーは?
2022年04月08日更新
ビルトインオーブンレンジの費用やおすすめメーカーは?
ビルトインタイプのオーブンレンジを交換する場合、どのような工事が必要となり、費用はどのくらいかかるのでしょうか?オーブンレンジの交換方法と工事費用、コンロと同時に施工した場合の工事費用、おすすめのメーカーなどについてご紹介します。
ビルトインオーブンレンジとはどのようなものなのか?
ビルトインオーブンレンジとは、キッチンに埋め込んで設置するタイプのオーブンレンジのことです。
加熱にガスを用いるものと、電気を用いるものとがあります。
ガスオーブン、電気オーブンのメリットとデメリット
電気式オーブンの場合、ビルトインタイプでは200Vの製品を選択できるのが大きなメリットです。
一般的な卓上タイプのオーブンレンジでは、電源が100Vのものが主流のため、庫内の加熱に時間がかかってしまうのですが、200Vを利用できる製品ならこのデメリットをある程度軽減することができるでしょう。
ガスオーブンは、電気式の200Vタイプと同様の火力が発揮でき、ランニングコストも電気に比べて安価ではありますが、導入価格がやや割高というデメリットがあります。
ビルトインタイプのオーブンの場合、庫内容量や施工にかかる手間などはそれほど変わりませんので、余熱速度やランニングコストなどを考えて選ぶと良いでしょう。
オーブンのガス料金、電気料金はどれくらい?
一般的なガスのみを使用したオーブンの場合、ガス料金は毎日一時間利用したとして1カ月あたり約1,500円程度と言われています。
電気式の場合は、100V、200Vでも同程度の費用となり、ガスと同じ条件では1カ月あたり約2,500円です。
ガス料金については、都市ガスかプロパンガスかによってもコストが変わってくるため、ガスの方が一概に安くなるというわけではありません。
ランニングコストが気になるという方は、ガスの種類も考慮して計算してみると良いでしょう。

ビルトインオーブンレンジの施工方法
ビルトインオーブンを後付けする場合、電気式なら200V配線を追加する工事が、ガス式なら配管延長などのガス工事が必要です。
また、設置箇所が無い場合は、システムキッチンの交換や、ガスコンロの下部にある収納庫などを拡張して設置箇所を作らなければいけません。
オーブンを選ぶ際には、ご自宅のコンロがガス式ならガスオーブンを、IHクッキングヒーターをご利用なら電気式オーブンを選択すると、電気配線の工事やガス配管の工事費用を抑えることができるでしょう。
ビルトインオーブンを設置または交換する際の費用
既存のビルトインオーブンを交換する場合、または後付けする場合の工事費用をご紹介します。
まず、新設の場合ですが、コンロ下が収納庫となっており、リフォームによって簡単に設置スペースが確保できる場合は約6万円が相場です。
もし施工スペースが無く、大がかりなリフォームが必要な場合は工事内容によって費用が変わってきますので、リフォーム会社に相談してみると良いでしょう。
交換の場合は、オーブンを交換するだけなら約4万円、コンロとセットで交換する場合も約4万円となります。
これは、オーブンを交換するためにコンロの取り外しを行う必要があるため、工事価格がほぼ同額となるのです。
コンロの交換も予定しているという方は、オーブンとセットで交換した方がコストを抑えることができるでしょう。
ビルトインオーブンを撤去し、コンロだけを交換する場合の費用も約4万円が相場です。
ただ、コンロとオーブンが一体となっている製品の場合は、どちらか片方のみを撤去することはできません。
オーブンを撤去し、空いたスペースを収納庫にリフォームしたいという場合には、コンロ単体を別途購入する必要があります。
この場合の工事費用は、通常の交換工事と同じく約4万円が相場です。
ガス配管の延長、ガス栓の追加については約1万円、電気配線の延長は約4万円となります。
どちらの工事も、延長する距離によって費用が変わってきますので、まずは見積もりを依頼すると良いでしょう。
ガスオーブンの本体価格については、ガスのみを使うタイプが約8万円、電子レンジ機能が搭載されているタイプなら約15万円が相場となります。
ビルトインオーブンを設置または交換する費用の無料見積もり比較はこちらから>>
オール電化からガスに戻す際の費用
オール電化住宅でガスオーブンを使用する場合、またはガスを取り外して電気式オーブンを設置していた場合には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?
オール電化住宅として建築し、ガス配管が敷地内に無い場合は屋外部分のガス工事と、屋内部分のガス工事が必要となるため、費用は約20万円かかります。
ガス式オーブンを使用していて、電気式に変更し、またガス式に戻す場合は、取り外した宅内のガス管を戻す工事となりますので、約4万円が相場です。
おすすめのビルトインオーブン
ビルトインオーブンを設置する場合には、どのメーカーの製品がおすすめなのでしょうか?
ビルトインオーブンは製造しているメーカーごとにさまざまな特徴があるため、選ぶ際には用途やコスト、価格などを考慮して慎重に選びましょう。

オーブンを選ぶ際には、デザインや機能の他に、大きさについてもよく考えておきましょう。
ガスオーブンの設置で注意することは?
ガス式、電気式のどちらのビルトインオーブンでも、調理の際には煙や熱が発生します。
特に煙は、室内に充満すると油汚れの付着などが起こってしまいますので、オーブンの上にはレンジフードを設置し、調理の際に出る煙や熱をしっかり屋外に排出するようにしてください。
以前ガス器具を使用していた場合は大丈夫ですが、オール電化前提で建てられたりしている場合はガスに変更した際に内装の仕様や一部の壁の形など火気使用室としての規定が有ります。
いずれにしても火事を起こさないためにコンロ廻りが防火仕様になっているかどうか見積を取る際に確認してもらうとよいでしょう。
レンジフードには、覆いのみを換気扇に取り付けるシンプルなタイプのものと、オーブンやコンロの動作に連動して稼働するタイプのものがありますので、使い勝手や予算に合わせて選ぶと良いでしょう。
レンジフードの施工価格はシンプルなものなら約2万円から、洗浄機能と自動運転機能が搭載されたものが約12万円からとなります。
ビルドインオーブンの施工は何処に依頼する?
ビルドインオーブンの設置、施工については、ガスを利用したものならガス会社、電気式なら電気店の対応となります。
ガス会社や電気店以外にも、施工免許を持った職人が居るリフォーム会社も作業を行うことができますので、施工を依頼する場合にはガス会社かリフォーム会社、電気店に相談してみると良いでしょう。
設置箇所のリフォームが必要な場合は、ガス会社や電気店のような専門店より建物の改装が得意なリフォーム会社がおすすめです。
リフォーム会社紹介サービスの「ハピすむ」は、お住いの地域やリフォームのニーズを詳しく聞いたうえで、適切で最適な業者を紹介してくれます。
また、運営会社のエス・エム・エスは、東証プライム上場企業であり、複数の大手リフォーム会社が加盟しているので、安心して利用することができます。
「ハピすむ」でリフォーム費用の無料比較見積もりをしてみる>>
キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社フレッシュハウス
樋田明夫フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする