1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. キッチン・台所リフォーム
  4.  > 
  5. セクショナルキッチンのメリットとデメリットは?

2018年11月13日更新

セクショナルキッチンのメリットとデメリットは?

使用頻度の高いキッチンのリフォームでは、慣れたスタイルやレイアウトを優先するのがポイントになります。そこでおすすめは、必要なパーツの交換だけで費用を安くできる「セクショナルキッチン」。ここではセクショナルキッチンでリフォームを検討するときのメリットとデメリットを紹介します。ぜひ参考にしてください。

I型にリフォームするならセクショナルキッチンがよい理由

毎日使う住まいの大切な間取り「キッチン」。キッチンのリフォームのポイントは、古くなったという使用年数の劣化だけではありません。

収納や使い勝手の良さ、光熱費や掃除にかける時間など、さまざまな場面で機能性を必要とします。

そんな機能性を求める際におすすめなのがセクショナルキッチンです。

セクショナルキッチンとは、シンクや加熱機器、収納用のキャビネットなどが、パーツごとに独立したスタイルになっているタイプのキッチンです。

そのため、交換したいパーツがあったときに、ひとつのみでも取り換えることができます。一般的なスタイルである“I型”にレイアウトでき、シンプルで使いやすく慣れた配置にすることが可能です。

セクショナルキッチンにリフォームするのにかかる費用の相場はこちら

セクショナルキッチンのおすすめメーカーはこちら

セクショナルキッチンのメリット

位置や間取りを変える場合や大幅なリフォームであれば、サイズやレイアウトを変えることも可能でしょう。とはいえ、ある程度壁の位置が決まってしまい、スペースが制限されることもあります。

セクショナルキッチンのメリットとデメリットは?

そのようなときには、セクショナルキッチンのメリットを考えたリフォームがお勧めです。

1.リフォームしたいパーツのみを交換することができる
2.費用を安くできる
3.リフォームのための工期を短くできる

こうしたメリットがあると、もう少し利用したいと思っている加熱機器を使用したり、汚れの目立つシンクだけを交換したりということも可能になります。

キッチンのクロスを張替えた後で、吊り戸棚などのキャビネットを加えることも可能です。必要な場所だけの部分的なリフォームにも対応できることで、費用が安く慣れたスタイルのキッチンを維持できます。

セクショナルキッチンのデメリット

近年、新築でお住まいを購入の際、システムキッチンが増えていると言われています。それは、セクショナルキッチンのデメリット対策とも関係があるかもしれません。

1.パーツとパーツの上部に隙間が発生するため、ごみや汚れの付着が気になる
2.食器洗い機やオーブンなどの調理機器を組み込むことは難しい

隙間に汚れが溜まりやすいというデメリットがあるものの、防水性のあるテープで対応することが可能です。

また、パーツごとのサイズが決まっているため、食器洗い機などを組み込むことは難しいかもしれませんが、システムキッチンよりもコンパクトなリフォームが楽しめます。

リフォームしたいけど費用やスペースが気になる…。そんなときのお助けパーツにもなる「セクショナルキッチン」。

きれいなキッチンやイメージの変わる場所での調理は、ライフワークを楽しくします。費用を抑えたリフォームの際には検討しやすいスタイルです。

キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】ディバルコンサルタント株式会社 代表 明堂浩治

ディバルコンサルタント株式会社

明堂浩治

芝浦工業大学工学部建築工学科を卒業。大手建設会社で20年勤務した後、独立しコンサルタント業を始める。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする