- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- キッチン・台所リフォーム
- >
- クローズドキッチンのメリットとデメリットは?
2018年10月28日更新
クローズドキッチンのメリットとデメリットは?
近年、対面式キッチンにリフォームするご家庭が多くなりました。しかし、料理に集中したい、自分だけの空間が欲しいなどの理由から、クローズドキッチンも根強い人気があります。クローズドキッチンの特徴と、どのようなメリット、デメリットがあるのかを説明します。
-
- 監修者明堂浩治
生活スタイルに合わせたキッチンのリフォームを考える
キッチンのリフォームを考える場合、最初に決めなくてはならないことにキッチンの形状があります。
キッチンには「フルオープンキッチン」と「セミオープンキッチン」と「クローズドキッチン」の3つのタイプがあり、家族の生活スタイルによって好みの形を選ぶことができます。
3つのタイプ別キッチンのそれぞれの特徴について
フルオープンキッチンは「アイランド」や「ペニンシュラ」に代表されるように、リビング、ダイニング、キッチンが一体化されたキッチンです。キッチンの上部にも棚などはなく、開放感があります。
家族とのコミュニケーションを第一に考えるご家族に人気があります。
それに反して、クローズドキッチンは、料理作りに集中したい人や、自分だけのお気に入りのスペースが欲しいという場合に好まれているタイプです。

セミオープンキッチンはキッチンの上部に吊戸棚が設けられていたり、カウンターや壁面で仕切られていたりするので、オープンキッチンとクローズドキッチンの両方の性質を持っています。
半独立型キッチンとも呼ばれています。
クローズドキッチンにリフォームするのにかかる費用の相場はこちら
クローズドキッチンの特徴とメリットとデメリットについて
ここでは、料理やお菓子作りが趣味で、自分好みのキッチンにリフォームしたいという方のために、クローズドキッチンの特徴についてみてみましょう。
クローズドキッチンは独立型キッチンとも呼ばれており、通常は3方が壁に囲まれていて、1方に出入り口が設けられています。個室のように使うことができるので、他の部屋とは全く違った、独立したインテリアを楽しむことができるのが特徴です。

しかし、どの形状を選んだとしても、メリットやデメリットはあります。クローズドキッチンのメリットとデメリットとはどのようなものなのでしょうか?
クローズドキッチンのメリット
調理を重視した設計であるため、料理を楽しみたい人には使い勝手が良く、主婦の部屋としての空間を楽しむことができます。また、煙や臭いや音などが他の部屋に届きにくいというメリットがあります。
クローズドキッチンのデメリット
独立しているために孤独感がある。または、家族が見えないなど、他の部屋の状況が分かりづらいというデメリットがあります。また、特に夏場は熱気がこもりやすいというのもデメリットの一つです。
ダイニングが離れている場合は、料理を運ぶときの動線が長くなるという可能性もあります。
クローズドキッチンのメリットやデメリットを知ったうえで、改善点などを見つけ出し、リフォームに役立てると良いでしょう。
キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする