1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. キッチン・台所リフォーム
  4.  > 
  5. キッチンの背面収納、おしゃれで使いやすくする方法は?

2018年12月15日更新

キッチンの背面収納、おしゃれで使いやすくする方法は?

キッチンの背面収納は使いやすさはもちろんのこと、おしゃれに収納できたらうれしいですよね。ものが多いキッチンをすっきり見せるためには、どのような背面収納にしたらいいのでしょうか。今回はキッチンの背面収納をおしゃれに収納する方法をご紹介します。

キッチンの背面収納をおしゃれで使いやすくするには?

キッチンの背面収納、おしゃれで使いやすくする方法は?

キッチンの背面収納を使いやすくするためには、食器や家電など頻繁に使うものを取り出しやすくしまいやすいレイアウトにすることが大切です。

そのためには、棚の扉を引き戸にして開け閉めしやすくする、開け放して作業していてもぶつからないようにするなどの工夫が必要になります。

一方、キッチンの背面収納はリビングやダイニングなどの居住スペースから見えやすいため、インテリアの一部としておしゃれに飾るケースが増えています。

背面収納の種類は、見せる収納から隠す収納まで幅広く、LDKのイメージに合わせるようにキッチンの背面収納を選ぶ人が多い傾向にあります。

では、具体的にどのような背面収納の方法があるのか見ていきましょう。

キッチンの背面収納を隠す場合

キッチンが対面型などのオープンキッチンの場合、背面収納は居住スペースからよく目につきます。その場合、キッチンの背面収納を隠すことで突然の来客時にも対応することができます。

隠す場合の具体的な方法は以下の通りです。

引き戸やルーバー状の扉で隠す

来客など人に見られたくないときに簡単に隠せるように、半透明の引き戸やブラインドなどで隠す方法があります。

背面収納の引き戸の場合、キッチンメーカーから販売されていることが多いため、対面型などのシステムキッチンとコーディネートすることができます。

収納棚に扉をつける

キッチンの背面収納をオープンタイプにするのではなく扉をつけるのも、収納を隠すのに有効です。扉もインテリアとして考えて、LDKの雰囲気に合ったものを選べば、違和感なく部屋に馴染んでいくでしょう。

キッチンの背面収納を隠さずオープンにする場合

次に、キッチンの背面収納を隠さずにオープンにする場合は、どのような方法があるのか見ていきましょう。

メーカーや造作の棚を置く

システムキッチンを販売しているメーカーでは、キッチンと同じデザインの背面収納(カップボードなど)も販売しているところが多く、対面型などのキッチンの雰囲気やシステムキッチンの色に合わせて選ぶことができます。

また、造作の棚をオーダーメイドできる施工会社もあります。特に木製の造作棚は、家具のように素敵な仕上がりにすることも可能です。

背面収納の一部やすべてをカウンターにする

キッチンの背面収納のすべてまたは一部をカウンターにすることによって、家電製品を置くことができるので便利です。

また、カウンターが広いと作業スペースも確保できるため、調理の作業効率が上がる場合もあります。

背面収納リフォームのポイントは?

キッチンの背面収納、おしゃれで使いやすくする方法は?

背面収納リフォームでは、どのようなことに気をつけていけばいいのでしょうか。背面収納リフォームのポイントを見ていきましょう。

ポイント1 奥行の長さ

基本的にキッチンの背面収納には、食器などよく使用するものをしまうことが多いため、奥行きの長さは大皿一枚分あれば十分と言われています。

奥行の長さがありすぎると、何列も食器をしまうことになり、取り出しにくくなる可能性があります。

ポイント2 棚の高さ

背面収納に入れるものは、食器から食料などさまざまで高さも異なります。また、調理家電を新しいものに買い替えたら、高さが合わなくて背面収納に設置できなかったという事例もありました。

リフォームで背面収納を設置する時は、棚の高さを自由に変えられるようなものを選ぶようにするといいでしょう。

ポイント3 棚の扉選び

キッチンの背面収納に扉をつけたときに、上部が照明にあたってしまったり、キッチンが狭く扉を全開にできないという事例もありました。扉をつけるときはスペースの要らない引き戸にするのがおすすめです。

ポイント4 オープン収納の場合、目隠しを工夫する

キッチンの背面収納を隠す場合でも触れましたが、オープンタイプの背面収納の場合、見せたくない時に目隠しできるような工夫(引き戸やカーテン、ブラインドなど)がしてあるといいでしょう。

キッチンの背面収納のリフォーム費用

ここではキッチンの背面収納のリフォーム費用の相場をご紹介します。

メーカーの棚設置費用の相場

カップボード設置費用(スタンダードタイプ)
・カップボード本体価格:約22万円
・取付工事費用(下地補強、専用コンセント設置、カップボード取付費込):約6万円
合計:約28万円

食器棚の造作費用の相場

セパレート型食器棚を造作した場合
【サイズ】
・吊戸172cm×80cm×31cm
・下台172cm×85cm×45cm

【仕様】
・扉:メラミン
・天板:人工大理石

【価格】
・価格(配送費、設置費用込み):約59万円

引き戸の設置費用の相場

3連の引き戸を設置したときの費用
・価格(本体価格、設置費用込み):約30万円~

キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】株式会社フレッシュハウス 樋田明夫

株式会社フレッシュハウス

樋田明夫

フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする