2021年04月26日更新
ホームステージング効果で不動産を売却!注目のサービスとは
目次
ホームステージングとはどのようなサービスなのか?
ホームステージングとは、1970年代にアメリカでバーブ・シュワルツ氏が提唱した不動産の販売を促進する手法です。
従来の不動産販売では、物件の売れ行きが悪い場合、販売価格を引き下げるのが一般的でしたが、ホームステージングでは引き下げではなく経費をかけて物件の魅力を高め、成約率を高めます。
中古物件を売却する場合、購入希望者の悩みの種となるのが購入後の生活イメージです。
空室の場合は、生活感がないので購入後のイメージを掴みにくいですし、居住中の部屋を内覧しても、家具の配置などが変わるとイメージががらりと変化してしまいます。
ホームステージングでは、空室をモデルルームのように専門家が演出することにより、生活イメージが掴みにくいという問題を解決し、物件の売れやすさを高めるのです。
また、空室に家具や小物などを配置してモデルルーム化する以外にも、現在居住中の物件でも、模様替え等でより魅力的に演出することができます。
ホームステージングは売却にどのような効果がある?
ホームステージングで不動産の売却にどのような効果が得られるのか、代表的な効果をご紹介していきます。
短期売却効果
ホームステージングにより、生活のイメージが掴みやすくなるだけではなく、物件そのものを魅力的なものとして印象づけることができます。
これにより、購入希望者の印象が良くなり、早い段階で物件が売却できる可能性が高くなるでしょう。
実際の内覧でも、ホームステージングを行った物件はきれいに使われているという印象を与えることができ、売却開始から約1週間で成約した事例も報告されています。
高値売却効果
居住中の物件の場合、どうしても生活感が気になって購入希望者の印象が悪くなりがちですが、ホームステージングを行えば居住中でもより良い印象を与えることができるでしょう。
物件の印象が良くなり、購入希望者が見つかりやすくなれば、売却価格の値引きを行う必要がなくなるだけでなく、市場より高い価格で物件を売却できる可能性も高まります。
実際の不動産売却事例でも、ホームステージングを実施した物件では、市場価格より高い価格で物件を売却できたり、好条件の物件と同程度で売却できたという報告が多くあります。
ホームステージングサービスの内容と効果について
ホームステージングは、一般的に部屋をモデルルームのように飾り付ける手法と考えられることが多いのですが、ホームステージングと同様の効果が期待できるものがほかにもあります。
どのようなことでホームステージングと同じ効果が得られるのでしょうか?
片付け
居住中物件の売却では基本中の基本となるのが「片付け」です。
収納や部屋を片付けることで、部屋の中がすっきりとし、購入希望者に良い印象を与えることができるでしょう。
掃除
掃除も不動産売却で基本となる作業です。
片付けを行う場合と同じく、部屋をきれいに掃除しておくことで購入希望者に良い印象を与えることができます。
また、水回りを入念に掃除しておけば、購入後にリフォームやハウスクリーニングを依頼する手間が省けるため、購入希望者への良いアピールとなるでしょう。
遺産整理
相続した不動産を売却する際には、遺品の整理を行っておくことも大切です。
片付けや掃除と同じく、家財が残っている状態での内覧は、購入希望者に悪い印象を与える可能性が高くなるため、不動産がなかなか売却できない原因になりかねません。
不要な家財を撤去し、整理整頓が施された状態にしておくことで、良い印象を与え、不動産の売却をスムーズに行うことができるでしょう。
家財処分
不動産の売却後に家財の処分を予定している場合は、内覧前にある程度処分しておくと良いでしょう。
不要な家財を処分することで、部屋をより広く、明るく見せることができるようになり、購入希望者に良い印象を与えやすくなります。
インテリアのコーディネート
掃除や片付け、家財の処分等を行ったら、見栄えの良い配置にインテリアを模様替えするのも良いでしょう。
インテリアのコーディネートは、プロに依頼することでより魅力的な空間を演出することができます。
家具などのレンタル
使い込んだ家具しかないような場合は、家具をレンタルして部屋に配置するのも効果的です。
きれいで美しい家具を配置することで、部屋がより魅力的になり、印象を良くすることができるでしょう。
写真撮影
部屋の模様替えや掃除を行った後に、プロの写真家に依頼して内部の撮影を行ってもらうのも良いでしょう。
写真は自分でもデジカメやスマートフォン等で撮影することができますが、やはりプロの技術にはかないません。
プロに撮影してもらうことで、まるでモデルルームのような写真となり、広告での強いアピールとなるでしょう。
VR内覧撮影
スマートフォンや専用のカメラなどを用いることで、VR(仮想現実)動画を撮影することができます。
VR動画は、通常の動画と違い、自由に見た場所を見ることができるため、購入を検討している顧客に対して物件をよりアピールすることができるでしょう。
ホームステージングを依頼する場合の費用と相場
ホームステージングの費用は、間取りや期間、実施するサービスによって費用が大きく変わります。
ワンルーム物件で部屋全体を清掃、片付けし、家具一式を配置する場合、費用は1カ月で約13万円からが相場です。
1LDKの物件の場合は、同条件で費用は1カ月あたり約16万円が目安とされています。
また、配置する家具や小物、観葉植物などを増やす場合はさらに費用が上がり、家具の他に全部屋に観葉植物を配置して飾り付ける場合には、ワンルームで1カ月約16万円、1LDKで約22万円が相場です。
清掃や片付けのみの場合については、月額費用ではなく作業にのみ費用がかかり、水回りを含めた家全体で約10万円からが相場と言われています。
ホームステージングを行うことで物件を売りやすくなりますが、予算等の都合と合わせ、どのようなプランを利用するか決めると良いでしょう。
ホームステージングはどんな会社に依頼するといい?
ホームステージングには、「ホームステージャー」という資格が用意されています。
そのため、ホームステージングを依頼する際には、まずホームステージャー資格の所有者が在籍している会社を選ぶのがおすすめです。
また、ホームステージングは、不動産会社以外にも、専門業者、インテリア家具の販売店なども実施しています。
不動産会社なら不動産売買の媒介から一括して任せることができますし、専門業者なら豊富な経験が魅力、インテリア家具の販売店なら、家具のグレードが高く、インテリアによる魅力をさらに高めることができるでしょう。
ホームステージングを依頼する際には、複数の業者に見積もりや相談を行い、費用面や得意分野、ホームステージング以外のサービスなどから総合的に判断することが重要です。
不動産売却に対応する優良な不動産会社を見つけるには?
ここまで説明してきた不動産売却は、あくまで一例となっています。
正確な売却金額を知るためには、売却前に「売却査定」を受ける必要があります。
そのとき大事なのが、複数社に査定依頼して必ず「比較検討」をするということ!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で一括査定が可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
一生のうちに不動産売却をする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しない売却をするためにも、不動産会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社worth style home
濵田昭平2005年より東京急行電鉄株式会社財務戦略室主計部にて都市開発における多様な事業セグメントの業務を経験。2012年1月より都心部で高級マンション賃貸仲介業を展開する株式会社ModernStandardへ転職し、賃貸仲介営業職での最短トップ記録樹立。2014年1月より「株式会社worth style home」での総合不動産業をスタート。1,000万円~10億のマンション・土地等の売買仲介業務を行う。
一括査定をする