- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 外壁リフォーム
- >
- 外壁のリフォームにかかる費用について詳しく解説!
2018年12月27日更新
外壁のリフォームにかかる費用について詳しく解説!
外壁をリフォームにはどのような種類の工事があり、費用はどれくらいかかるのでしょうか?それぞれの外壁リフォーム方法の特徴と費用、施工の際に注意することなど、住宅の外壁リフォームで知っておきたい情報についてご紹介していきます。
目次
外壁塗装や外壁リフォームの費用相場について
住宅の外壁をリフォームする場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか?
外壁塗装や外壁リフォームの費用相場
外壁リフォームには塗装や外壁材の交換といった工事が行われますが、施工にかかる費用が約60万円から約300万円と、施工内容によって大きく相場が変わるという特徴があります。
これは、使用する塗料や外壁材の単価が性能や材質によって、また外壁面積によって大きく変わることが理由です。
外壁塗装や外壁リフォームの目安価格帯
外壁リフォームの施工価格は上下幅が大きいですが、一般的なリフォームではどれくらいの価格が目安とされているのでしょうか?
工事の内容によっても変わりますが、塗装によるリフォームなら約80万円、外壁材の交換の場合は約120万円が目安の価格帯と言われています。
外壁塗装や外壁リフォームの中心価格帯
外壁リフォームの事例から計算した外壁塗装などの外壁リフォームの中心価格帯は、約100万円です。
リフォーム費用が約100万円の工事では、既存の塗装を除去して高機能な塗装を行う工事や、サイディングボードの張替え等が行われています。
外壁リフォームの種類とそれぞれの費用相場について
外壁の補修費用の相場
外壁を塗り直したり張り替えたりするのではなく、ひび割れなどを補修する場合の費用は、修繕する箇所の大きさや数で変わりますが、平均して約10万円が目安です。
コーキングの交換費用の相場
外壁材の隙間を埋めるために用いられているコーキングを交換する、補修する場合の費用は、1メートルあたり約1,000円からが相場です。
この費用には既存コーキングの撤去費用は含まれておらず、既存のコーキングを全て除去してコーキングを打ち替える場合には、追加で撤去費用が約2万円かかります。
コーキングを撤去せず、剥がれた部分に追加でコーキングを施す「打ち増し」を行う場合については、1メートルあたり約700円が相場です。
外壁の新調にかかる費用の相場
外壁材を新調する場合の費用については、使用する外壁材の単価によって施工価格が変わります。窯業系サイディングなら1平方メートルあたり約5,000円から、金属製サイディングの場合は1平方メートルあたり4,000円が目安です。
また、金属系サイディングでも断熱機能が追加されているものなど、高性能なものについては1平方メートルあたり約6,000円からが相場とされています。
この単価に、足場代が1平方メートルあたり約700円、解体撤去費用が1平方メートルあたり約800円、外壁全体のコーキングが約6万円、施工費は1平方メートルあたり約2,000円が平均でかかります。
外壁リフォームの費用を抑える方法について
外壁リフォームの費用を抑えるためには、どのような対策が良いのでしょうか?
日々のメンテナンスを怠らない
外壁に施された塗装や外壁材のコーティングは、雨や風、太陽光だけでなく、付着した汚れや苔などによっても劣化が進みます。
劣化が進みやすくなると、それだけリフォームを行う周期が早くなってしまいますので、費用を抑えたい場合にはこまめなメンテナンスを行い、外壁の劣化を防ぐと良いでしょう。
また、コーキングやクラックは外壁内部に雨水が浸入し、内部を傷めてしまうため、発見次第修繕するのも重要です。
複数の業者から相見積もりを取る
メンテナンスをこまめに実施していたとしても、外壁リフォームを行わずに維持することはできません。
そのため、リフォーム費用そのものを抑える工夫も重要です。
リフォーム費用は工事を行う建物の状態や使用する建材、塗料によっても変わり、実際に見積りを立てなければ正確な費用がわからないものです。
そのため、見積りを1社のみに依頼した場合、その価格が適切なものかどうかが判断できず、高すぎる費用で施工することになるかもしれません。
複数の業者に見積りを依頼する相見積もりを行えば、平均的な費用を知ることができるでしょう。
耐久性の高い材料を選ぶ
外壁材や塗料には、耐用年数の目安が設定されています。
外壁リフォームや新築の際にこの耐用年数が長い外壁材や塗料を用いることで、ランニングコストを抑え、総合的なリフォーム費用を引き下げることができるでしょう。
注意点として、このような高耐久製品は一般的な製品に比べて単価が高い傾向があり、1年あたりの価格で計算してもそれほど違いがない場合があります。
しかし、外壁リフォームの施工では足場の設置や外壁の洗浄といった付随工事が多く、建材価格以上にこれらの工事費用がかかるため、工事回数を減らすことで総合的な費用の削減に繋がります。リフォーム時に支払いイニシャルコスト削減ばかりに気を取られてしまうことは、後々のメンテナンスや補修費用面で、また「補修しなければいけない」と精神衛生的にもお勧めはできません。
外壁塗装の種類とそれぞれの費用相場について
外壁塗装に用いられている塗料の種類と特徴、単価について見てみましょう。
アクリル系塗料による外壁塗装の費用相場
アクリル系塗料は、アクリル樹脂を用いた塗料で、単価は1平方メートルあたり約1,400円、耐用年数は約7年が目安です。
耐久性が低く、外壁塗装ではあまり用いられませんが、安価に施工できるため、外壁をこまめに塗り替えたい方に向いています。
ウレタン系塗料による外壁塗装の費用相場
ウレタン樹脂を用いた塗料で、単価は1平方メートルあたり約2,000円、耐用年数は約10年です。
一般的に多く用いられている塗料で、価格と耐用年数のバランスが良く、幅広い外壁材に施工できるという特徴があります。
シリコン系塗料による外壁塗装の費用相場
こちらはシリコン系樹脂を用いた塗料で、単価は1平方メートルあたり約2,500円、耐用年数は約12年が目安です。
汚れが付着しにくいだけでなく、塗装そのものに弾力性があるため、外壁材のヒビ割れが起きても塗膜が割れにくいという特徴があります。
フッ素系塗料による外壁塗装の費用相場
フライパンなどに用いられているテフロンと似た樹脂を用いているのがフッ素系塗料です。
耐用年数は約15年、施工費用は1平方メートルあたり約3,000円、汚れが付着しにくく、塗膜の耐久性が高いため、長期間美しい状態を保つことができます。
遮熱や無機等特殊塗料による外壁塗装の費用相場
塗料の中には、セラミックビーズ等を用いた遮熱塗料などもあります。
これらの塗料は、配合されているセラミックビーズなどが塗布した際に表面に浮き上がり、強固な皮膜を作ります。
このため、塗膜はセラミックで覆われた形となり、汚れの付着や劣化を防ぐことができるのです。
施工費用は1平方メートルあたり約4,000円から、耐用年数は製品にもよりますが、約20年が目安とされています。
外壁塗装にかかる費用の注意点について
外壁の塗装リフォームを行う際の注意点についてご紹介します。
必ずオーダーメイドで費用を出してもらう
外壁塗装の費用は、外壁の面積や劣化具合などに合わせて変わるため、塗料や平均的な施工単価だけで正確な費用を計算することができません。
見積りを依頼する際には、必ず施工箇所を確認してもらい、自宅の状態にあった見積りを立ててもらうようにしましょう。
費用工夫の一つとして日差しの強い南側・西側のみ遮熱効果の高いものを選ぶことなどもできます。
安すぎる価格やキャンペーン値引きに注意する
外壁に限らず、リフォームでは、ホームページや広告などで他社より安価な施工を謳っている業者や、キャンペーン価格を実施している業者があります。
営業努力によって価格の引き下げを行っているなら問題はありませんが、安価な業者では他社と比べて塗装回数が少なかったり、補修が不十分だったりする場合もあるため、依頼する際には注意しておいた方が良いでしょう。
追加工事により費用が上がる可能性がある
防水のために施されているコーキングの劣化や、壁内部に雨漏りによる傷みが見られる場合など、外壁リフォームでは実際に施工しないとわからない部分があります。
そのため、見積りでは塗装の塗り替えだけだったとしても、実際の施工で追加の工事が必要となり、費用が追加でかかる可能性がある点には注意しておきましょう。
違約金トラブルに注意する
もし、リフォーム工事の契約後に解約した場合には、違約金が請求されます。
これは、業者が契約した時点で材料や人員の手配を行うため、解約によってこれらの費用が損失となってしまうことが理由です。
訪問販売などはクーリングオフ制度で違約金を払わず解約することができますが、自ら業者に連絡して契約を結んだ場合、この制度は適用されません。
リフォームの際には、このようなトラブルが起こらないよう、相見積もりを行って業者を比較し、納得できる契約を結ぶことが重要です。
外壁塗装にかかる費用を抑える方法について
地元密着型の優良業者同士で相見積もりを取る
外壁塗装の費用を抑えたい場合には、地域で多く施工している地元密着型かつ評判の良い業者を複数探し、相見積もりを取るとよいでしょう。
相見積もりを行えば同一の工事内容で最も安い業者がわかりますし、価格が相場から外れている業者を見分けることもできます。
補助金を利用する
外壁塗装については、通常の塗料を使用する場合は補助金を受けることはできません。
しかし、自治体によっては、遮熱塗料や断熱塗料を使用したリフォームに対して補助を受けることができる場合もあります。
補助金の額は東京都足立区の場合、区内の建物に近赤外線領域における日光反射率50%以上の塗料で塗装すると、費用の3分の1、上限5万円までの支給を受けることができます。
外壁塗装に対する補助金制度は、自治体によって対応が変わります。リフォームを行う際には、お住まいの自治体の役所に連絡し、補助金制度が利用できるかどうか確認しておくと良いでしょう。
外壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた外壁リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、外壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
こちらの記事もおすすめ
外壁塗装の費用相場や塗料の特徴、業者さん選びの注意点をご紹介
この記事の監修者プロフィール
二級建築士、宅地建物取引士。愛知県名古屋市にて高級分譲住宅設計・施工会社に勤務。土地取得からプランニング、施工、販売、お客様のお引っ越し、アフターサービスまでの、住宅に関わる全ての業務に従事。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする