- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- キッチン・台所リフォーム
- >
- キッチンを洋風にするリフォームアイデア
2018年12月27日更新
キッチンを洋風にするリフォームアイデア
料理が好きな方にとって憧れることも多い洋風キッチン。使い勝手がよくおしゃれな洋風キッチンは、料理の時間や家族の時間をもっと楽しいものにしてくれます。この記事では、キッチンを洋風にリフォームするためのアイディアや事例をご紹介します。
キッチンを洋風にリフォームするメリット
キッチンを洋風にリフォームするメリットは、基本的にはシステムキッチンを導入することになるため使いやすくなることです。見た目もおしゃれになるので、料理をするのが楽しくなるでしょう。
キッチンのサイズや高さも自分に合わせて選ぶことができるので、これまで腰を曲げたり前かがみになって調理や洗い物をしていた場合は、料理がとても楽になります。
また、収納スペースも洋風リフォームすれば、これまでデッドスペースだった場所に棚を作ったり、今ある棚をより使いやすく変えることも可能。収納スペースを増やしたい人には向いているリフォームです。
キッチン全体をリフォームすることでダイニングやリビングとの調和をとることもできるため、部屋全体に一体感がでるのもメリット。照明やお皿にもこだわれば、料理もより美味しく感じられるでしょう。
洋風キッチンに欠かせないシステムキッチン
洋風キッチンに欠かせないシステムキッチンは大きく分けて2つあります。ひとつは国産のシステムキッチンと、もうひとつは輸入システムキッチンです。それぞれ詳しくご紹介します。
国産システムキッチン
そもそも「システムキッチン」とは、シンク、コンロ、調理台、収納棚などが1枚の天板でつながったキッチンのこと。コンロやグリルを別途調達しなくてよいので、取り付けもとても楽です。
シンクやコンロ、調理台との段差がなくなるので、調理も洗い物もしやすく、無駄なスペースができないのもメリットです。デザインも統一感がでるので、見た目もよくなります。
特に、I型やL型など導入できるキッチンのレイアウトに制約がある場合は、国産規格のシステムキッチンを導入することで工事期間も少なくてすみ、価格も割安感があるでしょう。
さらに、いざというときのメンテナンス対応や早さ、部品入手に関しては国産メーカーの方が費用も速度も有利かもしれません。
ただ、国産規格の中から選ぶことになりますので、キッチンのデザインにこだわりたい人には不向きでだと言えます。リビングダイニングとのデザインの統一性にも限界があることは理解しておく必要があるでしょう。
輸入システムキッチン
輸入システムキッチンの最大のメリットは「自由度の高さ」です。
キャビネットを自由に組み合わせたり、好きな素材をチョイスしたりと、思い通りのキッチンに仕上げることができるのがメリットです。
また、アイランド型キッチンやペニンシュラ型キッチン、コの字型キッチンなどの場合は、国産規格のシステムキッチンが合わないこともあります。その場合は輸入キッチンの方が割安になるでしょう。
多くの場合、カウンタートップやシンク、水栓などは好きなものから選ぶことができます。設備機器は国産にしたい場合もビルトインできるので、組み合わせの幅がぐっと広がります。料理好きな人には最適でしょう。
しかし、初めに予算を決めておかないと費用オーバーになってしまうことも。比較検討して選ぶのが好きではない方にも向かないと言えます。また、工事期間も長くなる点には注意しておきましょう。
洋風キッチンにおすすめ!人気のスタイル
洋風キッチンの中でも、アイランド型、ペニンシュラ型は特に人気です。それぞれの特徴とメリット、デメリットをご紹介します。
アイランド型キッチン
アイランドは「島」という意味で、壁から離れた場所にキッチンが設置されているキッチンのことです。
リビングやダイニングの中にキッチンが独立して設置されているので、開放感があり広々と料理ができるうえ、家族やお客さんと会話しながら料理を楽しめるのがメリットです。
調理スペースはもちろんのこと、調理台の周辺にもスペースがあるため、ご夫婦やお子さん、お客さんと一緒に料理ができるのも魅力です。会話しながらワイワイと料理をしたい家庭にはぴったりでしょう。
また、リビングにいるお子さんとの距離も近くなるため、様子を見ながら料理ができたり、テレビを見ながら料理をすることもできます。
一方で、リビングに広いスペースが必要となるのはデメリットとなります。空間に余裕がなくなることもありますので、事前の設計はとても大切です。
さらに、キッチンの周りが全てオープンになるので、片付けやお手入れは必須です。収納スペースも少なくなるため、整理整頓が苦手な方やたくさんの調理器を使いたい方には向いていないでしょう。
ガスコンロは防火観点から不向きですのでIHクッキングヒーターがほとんどです。強火のガスコンロで料理をしたい人には料理が物足りなく感じられるケースもあるでしょう。もちろん、防火に必要な処置をとること、コンロ前にガラスパネルを設けることなどによってガスコンロを選択することも可能です。
また湯気や匂いがリビングダイニングに拡散しやすいので、換気システムはしっかりと設計する必要があります。
ペニンシュラ型キッチン
ペニンシュラは「半島」という意味です。キッチンの左右どちらかが壁に接しているタイプのキッチンを指します。
アイランド型のようにキッチンが独立しているため、オープンなスペースで料理ができ、リビングダイニングとの距離が近いのがメリットです。キッチン周辺も広々としているので家族一緒に料理もできます。
アイランド型は、左右両方に通行のスペースを設ける必要がありますが、ペニンシュラ型は片側だけの通行スペースを確保すればよいので、導入しやすいという点もメリットです。
煙を吸うための換気扇も壁側に取り付けることができるため、匂いや煙の拡散も抑えられます。ガラスの衝立などを使い対面側への油の飛び散りを避ける機能性も持ち合わせています。
しかし、アイランド型と同様に、収納スペースは少なくなります。キッチン上部に収納スペースがないため、開放的になる一方で収納の工夫は必要です。背後にパントリーを設けるなども一案でしょう。
洋風テイストのキッチンに見せるコツ
洋風のキッチンのリフォームをするときには、棚や収納小物にもこだわって、洋風テイストのキッチンで統一感を出すとより雰囲気が出ます。
北欧スタイルのキッチン
例えば、北欧食器や瓶詰めなどの小物をそろえたら、あえて見せる「オープン棚」を取り付け、鍋やケルト、食器やカップを並べるとおしゃれになります。鍋やフライパンなども吊るす収納にするとより雰囲気が出るでしょう。
北欧スタイルのベースカラーは白や明るい色。小物はカラフルなものが多いのでベースは単色で仕上げておくとまとまりが出ます。木製のシステムキッチンの場合は小物も木製でそろえると良いでしょう。
カントリー風のキッチン
カントリー風のキッチンも、同じくオープン棚や吊るす収納がおすすめです。新鮮な食材があればキッチンのインテリアとしても活躍してくれます。
また、オーブンを設置するとさらにカントリー感がアップするでしょう。レンガ風のキッチン用の壁紙を活用してさらに雰囲気を出すこともできます。
スタイリッシュスタイルのキッチン
「見せる収納」とは逆に、すっきりと片付いた生活感のないスタイリッシュスタイルのキッチンも洋風キッチンには良く合います。
スタイリッシュスタイルのキッチンは、パントリーの設置や足元の収納スペースの設計がカギ。場合によっては小さい設置機器を選んだりオーブンをつけないなどの工夫が必要になるでしょう。
洋風キッチンにリフォームするときは、目的やライフスタイルにあったシステムキッチンを導入することがとても大切になります。小物にもこだわることで、より憧れの洋風キッチンに近くでしょう。
キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール
二級建築士、宅地建物取引士。愛知県名古屋市にて高級分譲住宅設計・施工会社に勤務。土地取得からプランニング、施工、販売、お客様のお引っ越し、アフターサービスまでの、住宅に関わる全ての業務に従事。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする