1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. ベランダリフォーム
  4.  > 
  5. ベランダリノベーションの3つのポイント!ポイントも掴んでおこう

2019年01月25日更新

監修記事

ベランダリノベーションの3つのポイント!ポイントも掴んでおこう

ベランダをリノベーションする際には、どのようなポイントに注意すると良いのでしょうか?ベランダをリノベーションする際の注意点、メリットなどから、工事の流れ、費用、期間など、ベランダのリノベーションに関するポイントをご紹介していきます。

ベランダリノベーションの魅力

ベランダ リノベーション

ベランダをリノベーションして”カフェ風”にするのが人気となっている

ベランダのリノベーションにはどのような魅力があるのでしょうか?

ベランダは新築の段階で特別な設計を施していなければ、モルタルやタイル、金属がそのまま配置され、やや無機質に感じられることがあります。

この無機質な空間をリノベーションし、おしゃれな空間へと作り替えることにより、ベランダの印象が変わり、住環境を改善することもできるでしょう。

また、近年では、ベランダ部分のカフェ風リノベーションも人気です。

カフェ風ベランダは、エクステリアとしての設備だったベランダを生活空間、日常生活の一部として活用することができます。

たとえば、ベランダをカフェ風にリノベーションすることで、昼下がりにお茶会を開いたり、家族でバーベキューを楽しんだりといったこともできるようになるでしょう。

屋外の開放感は室内でくつろぐのとはまた違った良さがあります。ベランダをリノベーションし、リビングや私室とは違った空間とすることで、より生活環境の向上、ストレスの解消といった効果を得ることができるのも、ベランダリノベーションの魅力です。

また、DIY系雑誌やリノベーション雑誌、テレビ番組などでもベランダのカフェ風リノベーションが特集される機会が増えており、情報を得やすい時期と言えるでしょう。

ベランダリノベーションの3つのポイント

ベランダ リノベーション

ベランダをリノベーションする際には、どのようなことに気をつけると良いのでしょうか?

もっとおしゃれで快適なベランダ作りのために、ベランダリノベーションのポイントを3つご紹介します。

ポイント1.ベランダガーデニングをはじめる

リノベーションというとついつい大がかりな工事のイメージがありますが、雰囲気を変えるだけなら工事を行う必要はありません。

特にベランダでガーデニングを行うなら植木鉢やプランターなどを用意し、草花や観葉植物等を設置するだけでできるため、費用を抑えつつ雰囲気を変えたいという方におすすめです。

もし将来的に本格的なリノベーションを行いたい場合には簡単に撤去が可能ですし、配置する植物の種類を変えるだけでも気分を変えることができます。

ベランダのリノベーションでどのようなことをすれば良いのかわからない、とりあえず自分で手を加えてみたいという方は、ベランダガーデニングによるリノベーションから試してみてはいかがでしょうか?

ポイント2.床材を変更する

一般的なベランダでは、コンクリートやモルタル、タイルなどが床材として用いられているため、どうしても無機質な印象を受けてしまいます。

リノベーションでこれらの床材をウッドパネルやウッドデッキ、人工芝等に変更すれば、見た目の印象を変えることができ、柔らかな雰囲気を得ることができるでしょう。

タイル系床材についても、プラスチックタイルやストーンパネルなど、おしゃれな製品を用いることでよりスタイリッシュな印象を与えることができるのでおすすめです。

施工費用については、カフェ風リノベーションで用いられることが多いウッドパネルの設置が、1枚あたり約800円からが目安とされています。

ウッドパネルは購入して敷き詰めるだけで施工することができるため、手軽に床材を変更したいという方におすすめの建材です。
室内との段差が小さくなるだけでアウトリビングのように使用でき、室内空間までも広く感じるというメリットもあります。

材質には人工木と天然木の2種類があり、風合いを重視する場合は天然木、耐久性とコスト面は
人工木とそれぞれ特徴があります。。

また、人工木でも天然木に樹脂を加えて風合いを生かしつつ耐久性を高めている製品もありますので、好みやコスト、耐久性などから使用する製品を選ぶと良いでしょう。

ポイント3.屋根をつける

※2階以上の屋根や庇のある建物からせり出している部分をベランダと呼びます。屋根や庇がない場合はバルコニーと呼ぶので、もしかしたら根本的な訂正が必要かもしれません。必要があればご指示ください。

ベランダに屋根を追加するのもおすすめのリノベーション方法です。

屋根があれば雨が降っていても活用することができますので、天候を気にせずにベランダでリラックスできます。

洗濯物については、屋根を取り付けていても空気中の湿度が高いため、雨の日に干すのは難しいのですが、外出中の急な雨によって洗濯物が濡れてしまうのを防ぐことができるため、安心して洗濯物を干すことができるでしょう。

ベランダ用の屋根については、外壁部分から真っ直ぐな屋根を伸ばす「フラット型」と、やや曲面の形状となっている「アール型」の2種類があります。

雨よけを中心として考える場合、アール型の方が形状的に雨の吹き込みを防ぎやすいのでおすすめですが、製造時に曲げる必要があるために価格がやや割高です。

価格的には、アール型のものはフラット型に比べて約1万円程度割高ですので、目的に合わせて屋根の形状を選ぶと良いでしょう。

ベランダをリノベーションして屋根を取り付ける工事にかかる費用は、ベランダの大きさや形状にもよりますが、製品の購入価格を含め、約40万円以上が目安です。

まとめ

ベランダをリノベーションすることによって、生活空間の一部として利用したり、憩いの場として活用したりすることができるようになります。

ガーデニングや簡単な床材の設置なら、ホームセンターなどで部材を購入すれば簡単に短時間で施工することができるため、お手軽に利便性を高めることができるでしょう。

また、業者に工事を依頼し、本格的なウッドデッキを設置したり、屋根を設置したりすれば、より快適な空間へと変貌させることができます。

ベランダをカフェ風にリノベーションしてお茶やバーベキューを楽しみたい、雨の日でも寛げる場所にしたいという場合は、リノベーション業者に相談し、理想にあったプランを作ってもらうと良いでしょう。

目的などに合わせ、費用や工事方法をある程度自由に選べるのも、ベランダリノベーションの魅力と言えます。

ベランダリフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきたベランダリフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、ベランダリフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】小川愛

二級建築士、宅地建物取引士。愛知県名古屋市にて高級分譲住宅設計・施工会社に勤務。土地取得からプランニング、施工、販売、お客様のお引っ越し、アフターサービスまでの、住宅に関わる全ての業務に従事。

LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする