- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 壁紙・壁リフォーム
- >
- 内装リフォームを依頼する際に知っておくべきこと
2019年02月07日更新
内装リフォームを依頼する際に知っておくべきこと
内装リフォームでは実際に依頼する前に知っておくべきポイントがあります。費用を抑えるだけでなく、適切な時期に依頼することも大切です。この記事では、内装リフォームの依頼のタイミングや費用の相場、工事の流れ、業者の選び方について、詳しくご紹介します。
目次
内装リフォームとは家のどの部分のリフォームをいうの?
内装リフォームという言葉は、家全体のリフォーム全般を指しています。よく、クロスやフローリングの張り替えだけを指していると思われがちですが、水回りの設備を含めたリフォーム工事を意味します。
そのため、住宅の状態や条件、オーナーの希望などによって内装リフォームの内容は異なり、部分的なリフォーム工事から全体を大改造するようなリフォームまで、さまざまです。
内装リフォームには、それぞれの工事について依頼すべき適切な時期があり、そのタイミングで必要な手入れを行うことが、住宅を長持ちさせるコツと言えます。
場所ごとにリフォームすべき時期が異なっており、詳しくは次以降の章で解説していきます。
内装リフォームの箇所別の詳細について
ここからは、家の中の箇所別内装リフォームについて、具体的にご紹介していきます。どのくらいの費用がかかるのか、リフォームを依頼すべきタイミングはいつか、などを知っておきましょう。
(※以降、目安費用は施工費を含む値段)
水まわりのリフォーム
水回りの設備は、家の中でも劣化が早く、リフォームが必要になる場所です。また、リフォームをすることにより、ぐんと快適さが戻ってくる箇所でもあるため、必要な時期には適度なリフォーム工事を行いましょう。
トイレのリフォーム
トイレのリフォーム工事では、便器の交換がメインとなり、便器のグレードによって費用が決まってくるといっても過言ではありません。
ほとんど機能がついていないタイプでは本体だけで約10万円以下に収まりますが、脱臭や暖房、温水洗浄といった機能を備えたものや、人気の高いタンクレスタイプだと約10〜20万円になるでしょう。
トータルで約20〜30万円の価格帯が多くなっています。トイレの耐用年数は約10〜15年と言われているので、このタイミングを参考に新しいトイレへのリフォームを検討してみてください。
台所のリフォーム
キッチンのリフォームは、コンロやオーブンの交換だけといった簡単な施工から、新しいシステムキッチンの導入といった大掛かりなものまで内容は幅広くなります。
古くなったビルトインオーブンやコンロ自体の取り替え工事は、約20〜30万円が目安です。システムキッチン全体を丸ごと取り替えるとなると、約100〜150万円が費用相場となっています。
新しいシステムキッチンの設置に伴って、給水管や換気ダクトなどの移動が必要な場合は、別途移設工事のための費用が発生します。
システムキッチン自体のグレードだけでなく、そのまま配置できるかどうかといった点も含めて、リフォーム計画を立てる必要があるでしょう。耐用年数は約15〜20年とされていますが、コンロやオーブン、食洗機、水栓、給湯器は約10年ほどと短めです。
洗面台のリフォーム
洗面台本体の費用相場は約10〜30万円前後で、それ以上ハイグレードなものではさらに高額になります。
洗面台の交換だけでなく、周りの壁紙や天井、床なども併せて新しくする場合は合計約30〜50万円が費用の目安です。洗面台の耐用年数は、約20年以上と長めになっています。
浴室リフォーム
浴室のリフォームではユニットバスの交換がメインですが、在来工法によるオーダーメイド浴室の場合、ユニットバスへの変更は比較的大きな工事となります。
ユニットバスのグレードや現時点での劣化状態などによって費用が変わりますが、平均的にはユニットバス交換は約100万円が相場です。在来工法のお風呂からユニットバスへの変更では、既存のお風呂の解体費用が約50万円プラスされます。
浴室機能を付け足す、ハイグレードな内装にするといった場合は、ユニットバスでも約150万円になることもあります。お風呂は約15年が耐用年数と言われていますので、リフォーム時期の目安にすると良いでしょう。
洋室のリフォーム
洋室のリフォームでは、一部分の壁紙張り替えから、天井や壁、床、ドアの交換といった全体を新しくする工事まで、幅広い内容を取り扱います。
室内ドアリフォーム
室内ドアのリフォームは、ドア自体の交換の他、枠も交換するケースや引き戸から開き戸への変更などが含まれます。ドア本体の修理や交換のみだと約2〜10万円で済み、枠の交換も含めると約10〜25万円に上がります。
引き戸から開き戸、または開き戸から引き戸といった扉の開閉方法を変える工事ではさらに費用が高くなり、約20〜35万円を見ておく必要があるでしょう。
耐用年数はドアノブなど金物だけだと約5〜10年、ドア本体は約20年、ドア枠は約10〜20年となっています。頻繁に使うリビングやダイニング、寝室といった場所のドアは早めのリフォームを検討しましょう。
壁紙やクロスのリフォーム
内装リフォームで最も人気なのが、壁紙やクロスの張り替え工事です。工期も短くて済み、クロスを新しくするだけでもイメージチェンジができ、快適さが増します。
壁紙やクロスの張り替えでは、クロスの種類によって費用が異なり、量産品クロスの場合1平方メートルあたり約600〜1,200円、1000番台クロスと呼ばれる高級タイプになると、1平方メートルあたり約1,000〜1,700円が相場となっています。
約20万円以内のリフォームが中心価格帯のようです。ただ、和室から洋室へのリフォームなどで下地の施工が必要な場合には、別途費用が発生します。下地施工費は約3.5万円からが目安となっています。
壁紙やクロスの耐用年数は約5〜10年ですが、日当たりなどの条件や部屋の使われ方などによってはもう少し早めにリフォームした方が良い場合も考えられます。
フローリングのリフォーム
壁紙やクロスと同じくらい人気があるのが、床のフローリングリフォームです。床の広さやフローリング材の素材、グレードによって費用が決まってきます。
目安費用は、1畳あたり約2〜3万円で、和室から洋室へのリフォームで畳からフローリングへ変更する場合は、プラス約5〜8万円見ておくと良いでしょう。壁の張り替え同様に、耐用年数は約5〜10年と短めです。
天井の張替えリフォーム
天井は壁紙ほど早い劣化は見られませんが、壁紙リフォーム時に新しくするとその差が気になりやすく、一緒に新しく張り替えるケースが多くあります。
費用の相場は、1部屋あたり約5〜8万円ですが、天井クロスの種類やグレードにより変わります。耐用年数としては、約10年前後とされていますが、約15年ほど経過した際には張り替えだけでなく天井自体のメンテナンスも依頼すると良いでしょう。
和室のリフォーム
和室は現在では少なくなってきているものの、居心地の良さなどから設けている住宅も少なくありません。洋室のリフォームとは、費用も耐用年数も大きく異なってきます。
畳のリフォーム
畳は新しいものに交換する畳替え以外にも、リフォーム工事には裏返しや表替えといった方法があります。裏返しとは、表面のゴザをそのまま使用して畳表を裏返して張り直す方法です。表替えでは、表面のゴザを新しい畳表に張り替えて表面を綺麗にする方法です。
裏返しは1枚あたり約3,500円、表替えは約4,800円から、畳ごと交換する畳替えは約1.2〜3.8万円が費用の相場となっています。
また、購入後2年ほどで裏返し、4年ほどで表替えをし、10年を目安に畳替えを行うのが一般的です。
襖や障子のリフォーム
和室リフォームでは、襖の交換や障子の張り替えといった工事が行われます。これらはデリケートな箇所な上、上手にリフォームするには高い技術が必要になってきます。
襖の交換は1枚あたり約3〜10万円、障子の張り替えは扉1枚あたり約4,000円からが相場となっています。耐用年数としては、約5〜10年ほどです。最近では指でつついても破れにくい障子も多く登場しており、比較的長持ちするようになってきました。
天井や壁のリフォーム
多くの和室の天井は、木目模様のシート施工が多く、その他塗装仕上げや壁紙クロス仕上げが見られます。壁は主流であった砂壁や土壁の他、壁紙クロスも一般的になってきています。
和室の天井は、シート施工や壁紙クロス施工だと1平方メートルあたり約1,000〜1,500円、塗装仕上げでは約1,300円からが相場となっています。
また、壁のリフォームは壁紙クロスだと洋室の壁紙クロス施工と同じくらいで、クロスの仕様により1平方メートルあたり約600〜1,700円の間で変動します。耐用年数は約10年前後で、この時期にはリフォームをおすすめします。
廊下と窓まわりのリフォーム
家の中で多くの人が通る廊下や、開け閉めが多い窓などのリフォームについても見ていきましょう。
廊下のリフォーム
廊下は壁紙や天井、床を新しくするリフォームが多く、広さや長さにより価格は変わります。約10〜20万円の費用で可能なリフォーム工事が人気です。
また、廊下リフォームでは他でも、高齢化に伴った手すりの取り付けが多くなっています。この場合の費用相場は、約3〜9万円となっています。
耐用年数は約10年前後と洋室と近くなっていますが、小さな子どもがいる場合など条件によっては10年以内のリフォームを検討する必要が出てくるでしょう。
窓まわりリフォーム
換気の他、断熱や遮音などが必要な窓は、しっかり機能している必要があります。また、窓ひとつで部屋だけでなく家全体の外観の印象も変わるため、イメージチェンジのために窓まわりのリフォームをする人もいます。
費用は窓の交換が約10〜20万円、ガラス交換が約5〜15万円、二重窓のための内窓増設で約10〜15万円が相場で、遮熱性や防犯性の高いガラスを採用する場合は高額になります。
また、外側にシャッターを設ける工事は約10〜15万円、網戸の取り付けや交換のみなら約5,000円の費用が発生します。窓は約10〜20年が耐用年数とされています。
依頼する前に知っておきたい内装リフォーム流れとは
内装リフォームの内容と費用について抑えたところで、実際の流れについて詳しくご説明していきます。
1.相談
まずは、リフォームしたい箇所についてリフォーム施工業者に相談します。希望条件や予算については、この段階からできる限り詳しく伝えておくと良いでしょう。
2.現地視察
業者が実際の状態を把握しに、現地視察に訪れます。築年数や普段の利用状況など、伝えられることを細かく伝えましょう。
3.プランと見積もりの提示
リフォームをどのように行うか、具体的なプランと費用の見積もりが業者から提示されます。工事内容に何が含まれているかをチェックしましょう。
4.見積もりの検討
見積もりにて、どこまでがカバーされているか、予算内に収まっているか、工期は妥当かなどを検討します。
5.業者と正式見積もりに向けて詳細打ち合わせ
正式見積もりを提示してもらうため、業者と相談していきます。施工日や時間についても調整しましょう。
6.正式見積もりの提示
正式な見積もりをもらったら、今一度内容を確認しましょう。工事内容や施工費、アフターサービスについてもチェックします。
7.契約
正式見積もりが完成したら、契約となります。
8.施工
打ち合わせで決まっていた日時に施工者が訪れ、施工が行われます。工事しない部分の養生などは業者側で行ってくれます。
9.工事の完了と確認
工事が完了したら、必ず完成状況を一緒に確認しておきましょう。アフターサービスや取り扱いについて再度確認して、施工完了となります。
内装リフォームを依頼する際の業者はどこで探せばいいの?
内装リフォームを依頼する業者探しは、リフォーム工事において最も重要と言えます。中には、水回り専門やクロス専門など部分的な施工のみを請け負う業者もいます。
行いたいリフォーム内容に適した業者へ依頼する必要がありますが、ぴったりの業者をはじめから見つけるのは大変です。
そこで、複数の業者から相見積もりを必ず依頼し、比較検討してから決めるようにしましょう。一括見積もり依頼ができるWebサイトなら効率的に業者探しを進められるので、ぜひ活用してください。
壁紙・壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた壁紙・壁リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、壁紙・壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール
二級建築士、宅地建物取引士。愛知県名古屋市にて高級分譲住宅設計・施工会社に勤務。土地取得からプランニング、施工、販売、お客様のお引っ越し、アフターサービスまでの、住宅に関わる全ての業務に従事。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする