1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 洗面台・洗面所リフォーム
  4.  > 
  5. 洗面所リフォームにかかる費用と業者の選び方

2019年03月04日更新

監修記事

洗面所リフォームにかかる費用と業者の選び方

洗面所のリフォームを任せる業者はどうやって選べば良いのでしょうか?使い勝手の良い洗面所を作るためのリフォーム業者の選び方と、洗面所リフォームにかかる費用など、洗面所リフォームを行う際に注意するポイントについてご紹介します。

洗面所リフォームの費用相場

洗面所リフォームにかかる費用と業者の選び方

洗面所全体のリフォームにかかる費用

洗面所全体のリフォームを行う場合、費用は約30万円からが相場とされています。

これは、洗面台の交換から内装の張替え、収納スペースの追加などを行った場合の費用です。

約20万円以下で可能な洗面所リフォーム

約20万円以内の予算で行える洗面所のリフォームは、シンプルなユニットタイプの洗面台への交換、クロスやクッションフロアなどの内装張替えリフォーム、照明の交換、収納スペースの追加などです。

約20万円ぎりぎりまで予算が組めるなら、複数の工事を組み合わせてリフォームを行うこともできます。

約50万円以下で可能な洗面所リフォーム

約50万円以下での洗面所リフォームでは、高品質多機能な洗面台への交換と内装リフォーム、収納の設置などをまとめて行うことができます。

約4畳の洗面所なら、この価格帯でほぼ全てのリフォームを行うことができるでしょう。

約50万円以上で可能な洗面所リフォーム

約50万円を超える洗面所リフォームでは、オーダーメイドの洗面台を設置したり、大理石などの材料を用いた洗面台を設置したりすることができます。

また、電動で洗面台の高さを変え、車椅子でも使いやすいバリアフリー洗面台への交換も可能です。

その他にも、間取りの変更を行う場合なども約50万円からが目安と言えるでしょう。

洗面台の選び方とポイント

リフォームで交換する洗面台は、どのような方法で選ぶと良いのでしょうか。

洗面所を選ぶ際に注意するポイントをご紹介します。

洗面台の大きさ

洗面台は、既製品であれば製品ごとに縦・横・高さ・奥行きが違うため、設置する場所に問題なく収まるかどうかを調べておきましょう。

また、意外と忘れがちなのですが、洗顔ボウルの高さや、カウンター部分の高さ、奥行きなども注意が必要なポイントです。

製品によってはカウンターの奥行きが長く、小さな子供が水栓の操作を行いにくくなってしまったり、洗顔ボウルを使いにくくなってしまったりすることがあります。

その他の注意点として、収納に取り付けられた扉にも気をつけましょう。

洗面台そのものは問題なく納まったとしても、配置次第で収納の扉が開けにくくなってしまったり、引き出しが半分しか出せなかったりということもあります。

洗面台のタイプ

洗面台には、機能がひとつのユニットにまとめられているユニットタイプ、機能別に分けられているシステムタイプ、必要な機能、デザインで職人が作成する作り付けの造作タイプの3種類があります。

ユニットタイプの場合は、機能がまとめて組み込まれているため、設置スペースをある程度節約でき、価格も同機能の他タイプに比べてリーズナブルな傾向があります。

マンションなどの設置スペースに制限がある場合におすすめの洗面台です。

ただし、ユニットタイプは組み替えてサイズを変更することができないので、設置したいスペースに合う製品がなかった場合、小さいサイズのものを選ぶか、スペースを拡張する工事を行わなければなりません。

小さいサイズであれば納めることはできますが、両サイドに隙間が出てしまうことなども考えられますので寸法には充分注意してください。

システムタイプは、洗面ボウルや収納棚などが個別にラインナップされている洗面台です。

施工の際には、必要な機能に合わせて組み替えることができ、設置場所に合わせてある程度サイズの変更を行うことができます。

また、必要な機能を選ぶことができるので、無駄な機能を省いて価格を抑えられるのもメリットと言えるでしょう。

オーダーメイドタイプについては、スペースやデザイン、機能を場所や趣味に合わせて自由に組み合わせられることが魅力です。

しかし、デザイン費用や施工の際に材料を加工する手間がかかるため、他タイプの洗面台に比べて費用は割高になりやすい傾向があります。

洗顔ボウルと水栓、カウンター、鏡などの最低限の機能に絞ったシンプルなデザインなら、比較的安価に施工できるでしょう。

収納のタイプ

洗面台の収納は、一般的なキャビネットの他に、鏡の裏側が収納になっているミラーキャビネットもあります。

ミラーキャビネットを使用すれば、設置スペースを節約することができますし、他の収納と組み合わせて収納力を増やすことも可能です。

ただし、収納スペースの分鏡が前に出てくる形状ですので、設置スペース次第ではやや使いにくく感じるかもしれません。

通常の収納については、カウンター下部や鏡の両サイドに取り付けられているものが一般的です。

カウンター下部の場合は元々デッドスペースになりやすい位置のため、あまり設置スペースの制限は無いのですが、鏡の横に収納がある場合は、その分横幅が増えるため、ある程度の広さの設置スペースが必要となるでしょう。

洗面所の内装リフォームのポイント

洗面所は水をよく使用する場所ですので、内装リフォームの際にはできるだけ水に強い素材を選ぶようにすることが大切です。

洗面所リフォーム向けの水に強い床材とは

洗面所の床は、洗面台の利用時に水が飛び散りやすい箇所のため、できる限り水に強い材質のものを使用するようにしましょう。

樹脂製のシートを貼り付けて施工するクッションフロアや、防水コーティングが施された複合フローリング、撥水効果のあるクリア塗装を施すことや石や樹脂などで作られたフロアタイルなら、水による劣化を防げるのでおすすめです。

注意点として、これらの素材を使って床を仕上げたとしても、隙間から水が入り込んでしまうとそこから接着剤が剥がれたり、カビが生えてしまったりすることがあります。

このようなトラブルを防ぐためには、洗面台周辺などの水が飛び散りやすい箇所にマットを敷くなどし、ある程度水がこぼれても流れこまない状態を作っておくと良いでしょう。

水に強いクロスとは

壁の仕上げに用いられているクロスには、台所や洗面所などの湿気や汚れがつきやすい箇所向けに、防水・防汚・防カビ・抗菌・消臭などの機能が追加されている製品が販売されています。

洗面所のリフォームで壁紙を交換する場合には、このような製品を利用することで、長期間壁紙の状態を保つことができるでしょう。

ただし、防水タイプの壁紙の場合でも、湿度の高い状態や結露した状態が続くと剥がれてしまうことがあります。

入浴後や洗面所の利用後などは、換気扇を利用し、できるだけ早く湿気を洗面所から取り除くようにしましょう。

そのほかの洗面所リフォーム

洗面所リフォームにかかる費用と業者の選び方

洗面台の交換や収納スペースの追加、内装のリフォーム以外に、洗面所にはどのようなリフォームが行われているのでしょうか?

洗濯機パンの交換・移設

洗濯機を設置する際には、洗濯機下に防水と排水のために洗濯機パンという四角い樹脂製のボードと、排水口が必要です。

洗面所をリフォームして洗濯機の位置を変更する場合、この洗濯機パンと排水口の移設を行わなければなりません。

施工費用は、古くなった洗濯機パンを交換する場合が約15,000円から、排水口の移設も同時に行う場合には、約4万円からが目安です。

コンセント増設などの電気工事

リフォームで洗面台の位置を変更したり、洗濯機の位置を変更したりする場合には、コンセントの位置を変える必要があります。

また、電気系設備を増設する場合はコンセントの増設も行わなければなりません。

施工費用は、コンセントの増設が1カ所あたり約5,000円から、移設については壁紙リフォームを同時に行えば増設と同じ価格で施工可能です。

洗面所をバリアフリー化する

廊下から洗面所までの段差をなくしたり、車椅子でも使いやすい洗面台に交換したりといったバリアフリーリフォームも人気です。

ここまで大がかりなリフォーム以外にも、バリアフリーリフォームではちょっとした手すりの設置や、滑りにくい床材への変更などの小規模な工事も行われています。

施工費用は段差解消工事が約2万円から、車椅子用洗面台への交換が約40万円から、手すりの設置が1カ所約3,000円から、床材の変更は1平方メートルあたり約2,000円からが相場の目安です。

洗面所リフォームの業者を選ぶときの注意点

洗面所のリフォームを行う際には、どのような点に注意して業者を選ぶと良いのでしょうか?

複数の業者に見積もりを依頼する

リフォームに携わっているような方の場合は別ですが、このような経験や知識がない方がリフォームを行う場合、実際の施工でどれくらいの費用がかかるのかを予想することは難しいでしょう。

ですが、ある程度の相場がわからなければ、業者の見積もりが正しいかどうかを判断することができません。

このような場合におすすめなのが、複数の業者に見積もりを依頼して内容を比較する「相見積もり」です。

相見積もりを行えば、価格を比較して相場をある程度把握することができますし、リフォームの際にどのような工事が必要なのかについても知ることができるでしょう。

相見積もりを行う場合には、複数の業者に申し込みを行う必要がありますが、インターネット上にある無料見積もりサービスを利用すれば、まとめて申し込みを行うことができるため、簡単に相見積もりを行うことができます。

水回りのリフォーム実績があるかをチェックする

洗面所のリフォームを依頼する業者を選ぶ際には、洗面所のリフォーム実績があるかどうかと、自治体の指定事業者かどうかをチェックしておきましょう。

水回りの工事を行う会社は、公共工事のために県や市町村で登録している場合が多く、もし問題を起こすとこの登録が取り消される仕組みとなっています。

つまり、洗面所の施工実績があって指定事業者として登録されている会社なら、経験も信頼性も高い業者だと考えることができます。

洗面台・洗面所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた洗面台・洗面所リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、洗面台・洗面所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】小川愛

二級建築士、宅地建物取引士。愛知県名古屋市にて高級分譲住宅設計・施工会社に勤務。土地取得からプランニング、施工、販売、お客様のお引っ越し、アフターサービスまでの、住宅に関わる全ての業務に従事。

LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする