- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 外壁リフォーム
- >
- 外壁ひび割れからの雨漏りを防ぐ方法とは?
2020年06月22日更新
外壁ひび割れからの雨漏りを防ぐ方法とは?
長雨が続いたり台風が来たりなどで、老朽化している建物では特に雨漏りが心配になりますね。雨漏りが起こると、屋根の傷んだ部分から雨が入り天井や壁などにシミができることを想定します。しかし意外と建物の外壁のひび割れから雨漏りをすることが多いのです。では外壁のひび割れからの雨漏りの原因や対処法についてご説明しますね。
目次
外壁のひび割れの種類と原因とは?
外壁のひび割れからの雨漏りというのは、なかなか場所の特定などが一般人では難しいので気づいた時には、かなり雨漏りがひどくなっていることが多いようです。
では、その原因となっているのはどのようなことでしょうか。
外壁のひび割れから起こる雨漏りの原因には、老朽化による壁の劣化によるひび割れやクラックと呼ばれているものが挙げられます。
クラックとは、地震の振動や柱や梁などの木材自体が歪んだり変形したりすることによって起こるひび割れのことです。
外壁のひび割れの種類について
次に外壁のひび割れの種類について詳しくご紹介します。
ヘアクラック
ヘアクラックとは、0.3mm未満の幅のひび割れのことを言います。ヘアクラックは、外壁材ではなく外壁の塗膜に発生する事が多いクラックで、主に塗膜の劣化や施工不良が原因で発生するクラックです。
構造クラック
構造クラックとは、ひび割れの幅が広く長いクラックのことです。構造クラックは、建物の構造に欠陥が発生した場合や地盤沈下などで家が傾いている場合に発生するクラックです。
縁切りクラック
縁切りクラックとは、外壁の塗装の境目に発生するひび割れのことです。塗膜の境目に一直線に発生するため、外壁塗装時に部分的に塗装し直したり一部分を塗装したことが原因で発生するのが特徴です。
補修が必要なひび割れについて
外壁にクラックがあるからといってすぐに補修しなければならないわけではありません。一般的に0.3mm未満のクラックであれば初期段階とされているため、早急に補修しなくてもいいとされています。
しかし、0.3mm以上の場合には応急処置を検討しましょう。
また1mm以上のクラックの場合、放置することで雨水が浸透し外壁の内部を腐食させたり、外壁自体の劣化が進んでしまい、最悪の場合建物の構造部分まで劣化させてしまう恐れがあります。
そのようなことにならないためにも、1mm以上のクラックはできるだけ早めの補修が必要です。
もし、判断が難しい場合は、専門の業者に一度見てもらいどのタイミングで補修したらいいのかを聞いてみるといいでしょう。
(1)外壁の劣化による壁のひび
外壁には、モルタルやサイディング材、タイルなどを使用することが一般的ですが、建物が老朽化するとどうしても劣化が外壁にも及び、ひび割れをすることがあります。
そのため、防水効果も悪くなり雨漏りがどうしても起こってしまうのです。
(2)クラックからの雨漏り
地震等による力が加わり外壁にクラックができることがあります。
もし、クラックの亀裂部分の幅が2mmよりも広い場合は、外壁部分だけでなく内部にまでクラックが入っている可能性があります。
その外壁のクラック部分から雨水が入ると、内部の壁にまで雨漏りの影響を受けてしまうことも考えられます。
(3) 雨樋の詰まりによる外壁への負担
雨樋は定期的に掃除をしておかないといけません。
なぜなら、落ち葉やゴミなどが詰まって雨水がオーバーフローすることがあるからです。
オーバーフローが原因で雨どいの近くの壁に雨水が直接かかり、外壁に大きな負担をかけることになります。
その壁の部分にひびが入り、雨漏りを引き起こすのです。
外壁のひび割れを放置することのリスクとは?
「補修が必要なひび割れについて」の項目でもご紹介しましたが、外壁のひび割れを放置すると家の内部にまで雨水が浸透することがあります。
外壁のクラックから雨水が入り込むと外壁が黒ずんだり、外壁内部の腐食の原因となることがあります。また、内部の湿度が高くなることでシロアリが発生しやすくなり、蟻害が起こりやすくなるでしょう。
また、その他にも家全体の湿度が高くなることでカビが発生しやすくなり、健康被害を引き起こす原因となることもあります。
外壁がひび割れしやすい場所と雨漏りの因果関係って
(1) 換気扇ダクト
新築したばかりなのに換気扇ダクトから雨漏りすることがあります。
それは、建設時に防水紙などをしっかりと貼って壁を施工するのですが、その工事が十分でなく壁との隙間から雨水が入って雨漏りをしているからです。
(2) 太陽光パネルの取り付け部分
太陽電池モジュールというタイプの太陽光パネルを取り付ける場合には、外の壁に施工のための穴を開ける必要があります。
その部分の処理が十分でなく、穴を開けた部分から雨水が入り、その後にひび割れて雨漏りをすることがあります。
(3) 窓枠、窓回り
窓付近から雨漏りがする場合は、取り付けている部分の窓枠と壁の部分に隙間やひびができてそこから雨水が侵入していると考えられます。
できたひびや隙間の開口部にきちんと防水処理を行えば雨漏りは治まるでしょう。
しかし壁のひびによる雨漏りなのかどうかの判断は、そう簡単ではありませんので次に詳しく説明しますね。
外壁のひび割れが雨漏りに繋がるかどうかを判断するヒントとは
外壁となっているものにモルタルがありますが、モルタルの場合、特に経年による劣化や乾燥収縮が原因でひびが入ることが多いようです。
しかし、ひび割れたからといってそのどの部分からも雨漏りにつながるのではありません。
上述しましたが、そのひびの亀裂部分の幅が約2mm以上の場合には、モルタルの外壁部分だけでなく、内部にまでひびの影響を受け、雨漏りの原因となることがあるので注意しましょう。
またサイディングやタイルなどもそのつなぎ目の劣化や素材自体の劣化でひびができ雨漏りにつながることがあります。
例えば外壁材は、次のように種類によって劣化するスピードが異なります。
モルタル面の塗装は、約8年~10年で劣化が始まります。
またサイディングでは、窯業系のものは約7年~8年、木質系は約10年~、金属系は約10年~15年、樹脂系は約10年~15年です。
タイルは、40年ほどもちますが、これは、あくまでも目安ですので建物が建っている立地条件や製品の質によって異なります。
外壁の施工の仕方によって経年劣化はどうしても避けられません。
壁のひびの状態によって雨漏りを引き起こしますので、長雨や台風の後には壁のひびのある箇所から雨漏りがしていないかチェックすることをおすすめします。
外壁のひび割れから雨漏りしないための対処法とは
外壁は、どうしても雨風にさらされますので、ひびが入って雨漏りをすることもあるでしょう。
その場合の修繕方法は、コーキング材や防水用のモルタルでひびの部分を補修し、その後同じ色で塗装します。
また、補修部分の数や大きさによっては、外壁そのものを塗り替えるとった方法もも考える必要があるでしょう。
DIYでできるのは
壁にひび割れがあり、そこから雨水が入って雨漏りしていることがはっきりとしているのであれば、ご自分でできる簡単な作業として、防止テープやコーキング材などでひびの部分をふさぎましょう。
壁が濡れていると防止テープは、はがれやすいので雨天の時には作業は避けた方がいいですね。
コーキング材も壁が乾いてから作業をしてください。
ただし、雨漏りが原因ですでに壁のモルタルなどに白い粉がついていたりカビなどが発生していることがあります。
また、ひび割れた部分から雨水が浸み込むと劣化の進み具合も早くなります。
できれば早くプロの方に依頼し、壁のひびの補修や雨漏り自体を解消できるようにしましょう。
外壁のひび割れ補修に必要な外壁補修材とは?
外壁のひび割れ補修を行う場合に必要な外壁補修材には、防水テープ・パテ・コーキング剤などがあります。どの補修剤も外壁のひび割れに対してテープやパテなどを詰めることで、防水機能を高めます。
・防水テープ:ひび割れの上から貼ることで防水性を高めるテープ。
・パテ:チューブ状でひび割れに直接充填するタイプ。硬化しやすい。
・コーキング剤:ボンドのようにひび割れに直接充填するタイプ。伸縮性あり。
防水テープやパテ、コーキング剤などはホームセンターや通信販売などでさまざまな種類が販売されており、構造上問題のないヘアクラックなどの補修には適しています。
業者に依頼する場合は
モルタルの補修は
建物の壁がモルタルの上に塗装だけという状態の場合には、ひびの補修をした後に塗装をして補強します。
できるだけ耐候性の高い塗料を使用して、メンテナンス周期が長くなるようにしましょう。
特に外壁が白い粉状のもので覆われてくると塗膜は劣化しています。
プロの業者で壁の洗浄やひびの部分の補修後さらに素地ごしらえをしてもらい外壁を塗装し直しましょう。
シーリング施工の補修では
外壁がサイディングの場合、つなぎ目などの隙間材としてシーリングを使用しています。
この素材は、壁のサイディングよりも劣化がはやいです。
そのため、雨漏りにつながりやすいといえます。
壁のシーリングの部分にひびがあるのがわかったら、早めにプロに修理を依頼してください。
サイディングボードの貼りなおし
雨水がひびから入りサイディングボードの内部が傷んでしまっている場合は、サイディングボードそのものを張り替えることをおすすめします。
サイディングボードの内部の湿気で部屋の壁までも傷んでしまいますので、はやめに交換しましょう。
サイディングボードは、雨水や汚れにも強く、種類も豊富でデザイン的にも素敵なものが出ています。
金属サイディングでしっかりと
金属性のサイディングボ-ドというのは、壁の表面に金属板のメッキで塗装をしたものでその裏には、断熱効果のある素材を貼り合わせています。
外壁がひび割れることが少ないのがメリットのひとつです。
隙間ができにくいので壁のひびによる雨漏りの心配は少ないでしょう。
このサイディングボ-ドは、防水性だけでなく軽量で施工がしやすく、断熱性や遮音性にも優れています。
また、壁材としてもおすすめでひび割れからの雨漏りの対策に役立ちます。
雨漏りの応急処置は、ご自分で行っても効果がありますが、やはり本格的な補修工事はプロの業者に依頼してより適切な施工をしてもらったほうが良いでしょう。
外壁の補修にかかる費用相場
では、外壁のひび割れ補修にかかる費用の相場はどれくらいなのでしょうか。
一般的に外壁のひび割れを補修する費用に相場はありませんが、コーキング剤を塗布して補修を行う場合で、ひび割れ1カ所あたり約7,500円が目安です。2カ所目以降は約1,500円〜約1,900円と安くなることもあるでしょう。
また外壁の補修では、先程の補修費用の他に出張料として約3,000円程度がかかります。ある外壁補修の専門業者では、初回の費用が1カ所あたり約6,000円で出張費が無料などのサービスを行なうところもあります。
そのため、初めて外壁補修を依頼する場合はそのようなサービスがある業者を利用してみるのもいいでしょう。
ひび割れの溝が深い場合、コーキング剤を塗布したとしても再度ひび割れが発生する可能性があったり、外壁塗装が必要になるケースもあります。
ひび割れ補修の他に外壁塗装をするとなると上記の他に別料金が必要になるため、ひび割れの症状が酷い場合は、一度見積もりを依頼しどれくらいの金額になるのかを確認しておきましょう。
外壁のひび割れに保証はあるのか
外壁がひび割れてしまう原因には、業者の施工不良によるケースも少なくありません。
また一番厄介なのが、施工不良が原因のひび割れだったとしても塗装後すぐに現れるわけではなく、外壁塗装してから数年経過してから現れるため、保証期間外になってしまうことが多いということです。
塗装会社の多くは保証期間を3年程度に定めており、3年以上経過してしまうと施工不良だと見極めるのが難しくなるため、無償で対応してもらえないことがあります。
ただ、塗装業者の中には施工不良に対して無償で補修を行うところもあるため、ひび割れを見つけたら前回塗装してもらった業者や家を建てた工務店の保証が残っていないかなどの確認をしましょう。
外壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた外壁リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、外壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
こちらの記事もおすすめ
外壁塗装の費用相場や塗料の特徴、業者さん選びの注意点をご紹介
この記事の監修者プロフィール

タクトホームコンサルティングサービス
亀田融一級建築施工管理技士、宅地建物取引士。東証1部上場企業グループの住宅部門に33年間勤務。13年間の現場監督経験を経て、住宅リフォーム部門の責任者として部分リフォームから大規模リノベーションまで2,000件以上のリフォームに関わる。2015年に退職して現在は、タクトホームコンサルティングサービス代表として、住宅診断を行う傍ら、住宅・リフォーム会社へのコンサルティング活動を行っている。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする