1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 屋根リフォーム
  4.  > 
  5. 雨樋の掃除方法や業者に依頼した方が良いケースを解説!

2019年02月27日更新

監修記事

雨樋の掃除方法や業者に依頼した方が良いケースを解説!

家に備え付けられた重要な機能を果たす設備であるにも関わらず、軽く考えられがちな雨樋。長年放置したまま汚くなっていませんか?雨樋は機能を発揮するためにも掃除が必要です。雨樋掃除の必要性や掃除方法、業者へ依頼すべきケースなどを説明します。

雨樋掃除の必要性について

雨 樋 掃除

家の中の掃除は定期的にしている人がほとんどでしょうが、外の見えない場所や目の届きにくい部分は放置されている場合があります。雨樋も放置されている設備の一つとして挙げられます。

目の行き届かない場所ですが、意味があって設置された設備なので、きちんとメンテナンスをして機能を保てる状態にしておくことが重要です。

雨樋の機能を落とさないためにも掃除は必要

そもそも雨樋の機能とは何でしょうか?雨樋とは漢字からも判断できるように、雨が降った際に屋根を流れ落ちてくる雨水を集めて地上や下水に排水するための道具です。

形状からも詰まることが想定されるため、定期的に掃除しなければその役目を果たせなくなります。

掃除する回数を減らすには、落ち葉対策グッズをはじめとした詰まらないための対策を施すなど、雨樋の機能を維持するための工夫が求められます。しかし、対策グッズを用いたとしても万全とは言えないません。

やはり、定期的な掃除は必要となるでしょう。

雨樋が詰まる原因

家の中でも数日掃除しないでいると埃が溜まりますが、外に設置されてある雨樋は、色々なゴミが溜まることは想像に難くないでしょう。風が吹けば砂や土、ゴミ、花弁が飛ばされてくることもあります。

庭や家の近くに植物がある場合は、落葉の季節になると落ち葉は雨樋に溜まり、雨樋を詰まらせる原因となってしまいます。

また、屋根や家の周辺を飛び回っている鳥の糞や小動物の死骸など外で活動する生き物が雨樋を詰まらせることもあり得るでしょう。

雨樋の掃除を行わずにいると起こりうる事態

掃除は多くの人が面倒くさく感じる家事の一つです。雨樋ともなると余計に腰が重く感じられるかもしれません。しかし、雨樋の清掃を行わないと雨樋に溜まった水が逆流してしまうことで雨漏りが起こります。

近年は台風や集中豪雨も多いので事前に掃除や点検をしておくと良いでしょう。

また、雨樋の掃除を怠ると外壁に雨水が浸潤して腐食したり、大量の雨水が直接落ちることによって地面に穴が開いたりして家の基礎を壊してしまう恐れもあります。

掃除していない状態は、雨樋を設置していないと考えるのと大差ありません。家の老朽化を遅らせて長く安全な家にするためには、雨樋の掃除は必要不可欠です。

雨樋の掃除を自分で行う際の方法について

雨樋の掃除の必要性を述べましたが、実際にどのように行えば良いのかわからないという人もいるでしょう。雨樋は高い場所にあることも多いですが、自分で掃除できないことはありません。

ここでは、雨樋の掃除を自分で行う際の方法について順を追って説明します。

雨樋の掃除に便利なグッズ

まず雨樋の掃除にあたって道具を揃えることから始めましょう。雨樋の掃除にはトングやほうきが便利です。

また、トングやほうきで取り除けない詰まりは、形を自由自在に操ることのできる針金やアース線を使います。水を流すためのホースも用意しておきます。針金もホースもできるだけ長い物を用意しましょう。

家にある物やホームセンターで揃えられる物ばかりなので手軽に掃除を始められます。

雨樋掃除の手順

雨樋は色々な部分から成り立っています。ここでは素人でもできる雨樋掃除をする方法を提示します。

  1. 雨樋が詰まっていると感じたら、まずは詰まっていると思う部分付近を少し叩いてみます。
    叩くことで詰っている物や水が出ることもありますが、必ず出るとは限りません。
    出ない場合は次の方法です。
  2. 横樋の掃除です。詰っているゴミが目で見えるのでほうきやトングで掃除します。
  3. ここで一度ホースを使って水を流して流れを見てみましょう。
    きちんと流れていたなら、掃除完了です。
  4. まだ十分ではないと感じた場合、更に竪樋掃除に移ります。
    針金などを使用してゴミを取り除きます。

集水器掃除の手順

軒樋に溜まった水を落とすための器具が集水器です。高い場所にあるので掃除の際は注意しましょう。

  1. 集水器の近くに梯子をかけて登ります。
  2. 集水器の掃除に取り掛かります。
    便利グッズのトングが大活躍です。
    トングで集水器に詰まったゴミを掻き出します。
    目で見て確認するだけでなく、軍手をした手で集水器にゴミが残っていないか確認しましょう。
  3. 手でゴミが残っているかどうか確認をする際に、ゴミが詰まる原因となりそうな突起物の有無もチェックします。もし突起物があればヤスリなどで削って除去し、今後ゴミが溜まりにくくします。
  4. 軒樋に溜まった水の再現としてバケツに水を用意し、集水器に流しこんで水がきちんと流れているかどうかを確認します。

軒樋掃除の手順

軒樋とは屋根の下の軒に設置された雨樋のことです。雨樋のメインとなる部分であり、傾斜をつけているので角度が高い方から低い方へ流れていきます。
範囲が広いので掃除も根気良くしましょう。

  1. 屋根に届く大きさの梯子を準備して、屋根にかけて登るのが安全です。
    問題の無い軒樋でも梯子はかけられますが、劣化している場合は危険です。
    また支持金具という金具にかけてしまっては破損する可能性があります。
  2. トングなどゴミをかき集めることのできる便利グッズを使ってゴミを集めましょう。
    集め残しの無いように丁寧に掃除します。
  3. 雨が降った時のようにホースで水を流してみます。
    何にも引っかからず水が流れていることが確認できたら掃除ができた証拠です。

竪樋掃除の手順

竪樋は縦に設置されている雨樋で、建物の壁に沿って設置されている場合が多いです。

形状は一般的な筒状や見た目がお洒落な楔型など複数あります。

  1. 竪樋の下部の接合部分を取り外します。
    竪樋は分解できるようになっているので継ぎ目を見つけましょう。
  2. 竪樋の上部からゴミを下に押し込む前に、押し込むための道具を作ります。
    竪樋よりも長い針金に竪樋の中のゴミを押し込められるように竪樋の大きさに合わせて丸めた布を括り付けます。
    もし家庭にドレインパイプクリーナーのような排水管掃除に適した道具があれば、ドレインパイプクリーナーを使うと早いです。
  3. 2で作った道具を竪樋の上から下に貫通するように複数回押し込みましょう。

雨樋の掃除は高所での作業であり、慣れない人には恐怖心もあるかもしれません。

雨樋の掃除は必要ですが、無理をしてまで自分で掃除をすることはおすすめしません。

無理だと思ったら諦めて業者に依頼することも考えましょう。

雨樋の掃除を業者に依頼した方が良いケース

雨樋の掃除は自分でもできると説明しましたが、業者に依頼すべきケースもあります。素人にはできないこともあると割り切って、業者にお任せしましょう。

雨樋が完全に詰まったとき

水の流れが悪いというのならまだしも、雨樋が完全に詰まってしまった場合は、業者に頼んで詰まり抜き工事をしてもらうのが手軽で確実です。

また、家の建築年数や雨樋の劣化状態などを鑑みて詰まり抜き工事ではなく、雨樋の交換を依頼することもできます。業者に相談して詰まり抜き工事か交換すべきかなどを決めると良いでしょう。

2階部分の雨樋掃除に関しても業者に依頼するのがおすすめです。

雨樋が割れたとき

雨樋は本来ならば梯子をかけても大丈夫なだけの強度があります。

しかし、梯子をかけただけで壊れたり、割れたりする場合は明らかに劣化しているサインです。

業者に依頼して交換してもらってください。

また、色々な部位から成り立っているので、特に負担のかかりやすい繋ぎ目に割れ目が発生することが多いので注意しておきましょう。

雨樋の位置がずれたとき

雨樋がずれる要因は幾らかあります。

ゴミの重みや風、劣化などです。

一見わかりにくいですが、雨樋の位置がずれるだけで正常に水が流れなくなってしまいます。

特に繋ぎ目部分や集水器のずれは気を付けましょう。

応急処置なら素人でも可能ですが、結局放置すればずれた部分から傷んで建物の腐食など家に影響が及ぶので、始めから業者に依頼するのが無難です。

雨樋修理を依頼する業者の選び方について

雨 樋 掃除

ここでは雨樋修理を依頼する際に、適切な業者を選ぶためにも業者の選び方をご紹介します。

費用、工事の質において共に満足のいく工事をしてくれる業者に依頼しましょう。

雨樋修理業者の比較サイトを参考に選ぶ

雨樋修理を手掛けている業者は外構塗装など本来雨樋修理を得意としていない業者が含まれることがあります。

雨樋修理に精通した業者を選ぶためにも、雨樋修理業者が集まる比較サイトを参考にしましょう。

複数の雨樋修理業者から相見積もりを取る

新築やリフォームの際に複数業者からの「相見積もり」の重要性はよく叫ばれていますが、家の外の一部分に過ぎない雨樋であってもやはり相見積もりを取ることで後悔のない業者選びに繋がります。

新築やリフォーム程金額は大きくありませんが、大事な工事なので信頼できる業者を選びましょう。

工事対象の雨樋を詳しく現地調査し、細かい見積書を出してくれる会社なら安心です。

複数業者を比較することで大体の適正価格も把握できます。

屋根リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきた屋根リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、屋根リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】小川愛

二級建築士、宅地建物取引士。愛知県名古屋市にて高級分譲住宅設計・施工会社に勤務。土地取得からプランニング、施工、販売、お客様のお引っ越し、アフターサービスまでの、住宅に関わる全ての業務に従事。

LINE 友達追加
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする