- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 住宅ローン・リフォームローン
- >
- リフォームローンと住宅ローンの違いを徹底調査
2019年08月30日更新
リフォームローンと住宅ローンの違いを徹底調査
住宅の維持にはリフォームはかかせませんが、リフォームをするためにはある程度まとまった費用が必要になります。今回は、この工事費用をローンで支払う場合に検討される、リフォームローンと住宅ローンの違いと特徴をわかりやすく解説します。
リフォームローンとは
リフォームローンの特徴
古くなった部材や設備を新しくしたり、使い勝手の良い間取りに変更したり、住環境を整えたりと、リフォームにはさまざまな目的があります。
リフォームの種類によって工事費用は異なり、50万円以下の小規模な工事から1000万円を超えるような大掛かりな工事まであります。
また、壁をはがすようなリフォームをするのであれば、同時にしておいた方が効率がよいリフォームもあるでしょう。
費用がアップするとしても、数年後にまた壁をはがすような工事を行うことを避けることができますが、資金が不足する場合には、金融機関から融資を受けるリフォームローンが利用できます。
リフォームローンは、原則として自身が所有し、自ら居住する不動産のリフォームをする場合にのみ利用できるローン商品です。
(賃貸アパートなどのリフォームは不可)
リフォームローンの種類
リフォームローンには、大きく分けて担保型と無担保型があります。
それぞれの特徴と違いを見ていきましょう。
担保型リフォームローン
担保型のリフォームローンは、リフォームにかかる費用の融資を受けるときに、所有する不動産を担保にするローンです。
特徴として、借用可能金額が高く、金利が低く、また、返済期間を長く設定できる点が挙げられます。
担保型リフォームローンが検討されるのは、借用金額が1,000万円以上の高額になる場合が一般的です。
また、金利の低さから返済期間を長くしたい場合に検討されることも多いタイプです。
担保型リフォームローンの返済期間は最長35年というものが多く、ライフプランが立てやすいのも特徴でしょう。
ただし、融資金額が高くなるため審査が厳しく、提出する書類も多くなります。
また抵当権の登記が必要になるなど、無担保型リフォームローンに比べて諸費用がかかります。
無担保型リフォームローン
無担保型リフォームローンは、リフォームのための融資を受ける際に担保の設定が必要ないタイプのものです。
金融機関にもよりますが、借用金額の上限は500万円~1,000万円と、大掛かりなリフォームには向いていないと言えるでしょう。
また、返済期間は10年~15年と短めです。
一方で、借用金額が少なく返済期間も短いため、審査が比較的通りやすいと言われています。
借りやすいイメージの無担保型リフォームローンですが、担保型リフォームローンに比べて金利が高くなります。
そのため借用金額が低めで、短期間での返済を考える場合に検討されることが多いローンです。
リフォームローンのメリット・デメリット
リフォームローンそのもののメリットとは、リフォームに必要な費用を手持ちの資金から一括で用意することなく、金融機関に借りて分割で返済していくことができる点が挙げられるでしょう。
ときには雨漏りなど、急を要するリフォームが必要になる場合もあるでしょう。
しかし、現金が用意できないからと修理やリフォームを諦めるようなことになると、建物が維持できなくなる可能性も考えられます。
ここではリフォームローンの特徴をふまえた上で、無担保型と担保型それぞれのメリットとデメリットについて確認していきましょう。
有担保型リフォームローンのメリット
有担保型リフォームローンのメリットは、借用可能金額が高く、金利が低い点が挙げられます。
また、返済期間が長く設定されているローン商品も多く、長期にわたって返済を行うことができるため、資金計画に沿って無理なく月々の返済を行うことができやすい点もメリットでしょう。
有担保型リフォームローンのデメリット
一方で有担保型リフォームローンのデメリットは、無担保型に比べて審査が通りにくく、用意する書類が多くなり、登記費用などの諸費用がかかるということです。
不動産が担保となるため、物件の担保価値が低い場合は審査に通らないことがある点には注意が必要でしょう。
また、車やクレジットなどのローンがすでにある場合は、審査が厳しくなったり借用金額が低くなったりすることも考えられます。
無担保型リフォームローンのメリット
無担保型リフォームローンのメリットは、審査に比較的通りやすく、審査結果が出るまでの時間が短いことが挙げられます。
そのため、急なリフォームが必要になったときにも利用しやすいローンです。
無担保型リフォームローンの金利は高めにはなりますが、フリーローンに比べると低いため、リフォームをするならフリーローンよりもリフォームローンを借りた方が有利です。
また、無担保型リフォームローンは登記費用などが必要ないため諸経費も安くすみます。
住宅ローンや自動車ローンなどほかのローンがあった場合でも、借りることができる可能性がある点もメリットでしょう。
無担保型リフォームローンのデメリット
無担保型リフォームローンのデメリットは、借用可能金額が低く、金利が高いことです。また、返済期間も短めに設定されているケースが多いでしょう。
そのため、リフォーム費用が高くなる大規模な工事や、長期にわたって返済を行いたい場合には不向きだと言えます。
住宅ローンとは
住宅を購入するときに利用するというイメージのある住宅ローンですが、リフォームでも利用可能なケースがあります。
ここでは、住宅ローンの特徴とメリットとデメリットについて見ていきましょう。
住宅ローンの特徴
住宅ローンは家を購入するときに利用できるローンとして知られているように、借用可能金額が高く、返済期間も最長35年と長く設定できるローンです。
また、金利も低く、固定金利や変動金利を選択することが可能です。
そのため、長期のライフプランにあわせた資金計画が立てやすくなるのが大きな特徴です。
近年では中古住宅を購入してリフォームを行う際などに利用できる、住宅ローンとリフォームローンが一体になったタイプのローン商品も増えてきています。
このようなローン商品を利用すれば、自宅のリフォームを行う際にも融資を受けることが可能です。
住宅ローンのメリット・デメリット
それでは住宅ローンを利用する際のメリットとデメリットにはどのような点があるのでしょうか?それぞれ見ていきましょう。
住宅ローンのメリット
住宅ローンのメリットは借用可能金額が高く、金利が低めに設定されている点が挙げられます。返済期間を長く設定できるため、長期的な資金計画が立てやすいという点もメリットです。
また、10年以上の返済期間であれば、住宅ローン減税を受けることができます。
住宅ローンのデメリット
住宅ローンのデメリットは、担保が必要になるということです。
そのため、抵当権の設定が必要になり、支払いが滞ると自宅を差し押さえられることも考えられます。
金融機関によっては第一順位の抵当権の設定が必要になることもあり、すでに抵当権の設定がおこなわれている場合は融資を受けるのが難しくなることもあります。
また申込に必要な書類も多く、審査結果が出るまで時間がかかるため、融資を急いでいる場合には間に合わないこともあるでしょう。
加えて審査が厳しい点もデメリットだと言えます。
自宅の資産価値が低い場合や、自身の健康状態が思わしくない場合、ほかに融資を受けている場合などには、審査に通らないことも考えられます。
登記や団体信用生命保険への加入が必要になり、諸費用が高くなることなどもデメリットでしょう。
金融機関によっては、住宅ローンをリフォームに利用できない場合もありますので、予定している工事内容でローンが利用できるかの確認が事前に必要です。
リフォームローンと住宅ローンの違い
ローン比較
有担保型リフォームローンと無担保型リフォームローン、および住宅ローンの一般的な違いを表にまとめました。
有担保型リフォームローン | 無担保型リフォームローン | 住宅ローン | |
---|---|---|---|
借入可能上限金 | 1,000万~1億円 | 500万~1,000万円 | 1000万~1億円 |
借入期間 | 最長35年 | 最長15年 | 最長35年 |
金利相場 | 1%~2.5% | 2%~4.5% | 1%~2% |
保証人の有無 | 原則不要 | 不要 | 原則不要 |
担保の有無 | 要 | 不要 | 要 |
ローンの選び方
ここからは、各ローンに向いているリフォームについてご説明します。
有担保型リフォームローンが向いている場合
有担保型リフォームローンは、1,000万円を超えるリフォームを行う場合に向いているローンです。
無担保型に比べて金利が低く、返済期間も長く設定できるため、長期にわたって返済したい場合にも向いています。
長期にわたって返済する場合は、しっかりしたライフプランが立てられるメリットも大きいでしょう。
また土地と建物の資産価値がリフォーム費用以上になり、すでに住宅ローンの支払いが終了している場合は審査も通りやすく、利用しやすいローンだと言えます。
無担保型リフォームローンが向いている場合
無担保型リフォームローンは、小規模なリフォームをする場合に向いているローンです。
工事が小規模で借用金額が低い場合は、抵当権の設定も必要なく諸費用が少なくすむため、金利が多少高くても有利になると考えられます。
また審査期間が短く、審査も通りやすいため少額なら利用しやすいローンでしょう。
ほかに、住宅ローンや他のローンがすでにある場合も無担保型リフォームローンが向いていると言えます。なぜなら、すでに抵当権が設定されていると、担保型のローンは借りることが難しいからです。
抵当権の問題だけでなく、ほかの融資金額が大きいと、担保型リフォームローンや住宅ローンは審査に通らない可能性が高くなります。
また、土地と建物の資産価値が低く、担保として認められないような場合にも無担保型リフォームローンを検討してみるとよいでしょう。
住宅ローンが向いている場合
住宅ローンが向いている場合は、大掛かりなリフォームをする予定で借用金額が高くなる場合です。
特に無担保リフォームローンに比べて住宅ローンの金利は低いため、借用金額が高く返済期間が長いほど総支払額に差があらわれます。
住宅ローンを利用することで、教育資金などが必要な時期にも無理のない支払い計画を立てることができるでしょう。
10年以上のローンであれば住宅ローン減税が受けられることも大きなメリットです。リフォーム費用を現金で支払うよりも、住宅ローンを利用して減税を受けた方がお得になる場合もありますのでシミュレーションを行い、確かめてみましょう。
自宅の資産価値が高く、自身の健康状態もよく安定した収入があるなど審査を通過する条件がクリアできるのであれば、住宅ローンが向いていると言えるでしょう。
また不動産購入時の住宅ローンが残っている場合は、住宅ローンを借りている金融機関にリフォームの相談をし、リフォーム費用をあわせて借り換えることで、支払いをシンプルにすることも考えられます。
住宅ローン・リフォームローンに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた住宅ローン・リフォームローンは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、住宅ローン・リフォームローンを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

タクトホームコンサルティングサービス
亀田融一級建築施工管理技士、宅地建物取引士。東証1部上場企業グループの住宅部門に33年間勤務。13年間の現場監督経験を経て、住宅リフォーム部門の責任者として部分リフォームから大規模リノベーションまで2,000件以上のリフォームに関わる。2015年に退職して現在は、タクトホームコンサルティングサービス代表として、住宅診断を行う傍ら、住宅・リフォーム会社へのコンサルティング活動を行っている。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする