- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- リフォームの基礎知識
- >
- 家の傾きを直したい・・・数社から見積もりをとる!
2019年08月07日更新
家の傾きを直したい・・・数社から見積もりをとる!
ドアやサッシの閉まりが悪くなり家が傾いているかもしれないと気づいた時、まずは原因を調べなければなりません。家の傾きの修理方法や工事金額は、家が傾いている原因によって異なりますます。この記事では傾きの原因や修理方法、見積もりについて解説します。
地盤沈下?家の傾きの原因とは?
家が傾いてしまう原因は、地盤が関係しているもの、施工方法によるもの、家屋の劣化によるものなどさまざまです。
まず、地盤が原因で家の傾きが起こっているケースでは、もともとの地盤が軟弱であったことが考えられます。
数年かけて家の重みで地盤が下がり、だんだん傾くことがあるのです。
また、地震による地盤沈下や液状化現象が原因となって傾きが起きていると考えられるケースもあるでしょう。
さらに、土留めの擁壁が一部崩れたり、地下水の汲み上げが原因で地盤の一部だけが下がってしまう不同沈下が原因と考えられるケースもあります。
家は場所により地盤にかかる荷重(重さ)が違うため、家全体の地盤が均一に下がることはなく、軟弱地盤の場合は一部分の地盤だけが下がるため、家の傾きが起こってしまうのです。
一方、施工方法に問題があって起こる家の傾きは、造成時の施工不良により敷地の一部が地盤沈下を起こすケースや、地盤改良工事の際に杭が支持地盤に打たれていなかったり、杭の高さが違うなどの工事不良で起こるケースなどがあります。
また、浄化槽から下水に切り替える際の浄化槽処理の不備が原因で、家が傾いてしまった例も報告されています。
そして、家屋の劣化によって起こる家の傾きとしては、床下の木材の劣化しているケースや、基礎の施工不良が原因で劣化が進んでしまっているケースなどが考えられます。
家の傾きは地盤や家屋の状態によって傾きの度合いも原因もさまざまです。
そのためどのように傾いているかを確認するためには測量が必要です。
測量を行わなければ、どのような方法で家の傾きを修正するかも検討できないため、とても重要な作業です。
家の傾き修理・・・その方法は?
家の傾きを修理する方法の代表的なものとして「アンダーピーニング工法」「耐圧板工法」「土台上げ工法」「薬液注入工法」の4つが挙げられます。それぞれの特徴をみてみましょう。
アンダーピーニング工法
アンダーピーニング工法は、家の基礎下の支持層(強い地盤)に届く杭を打ち込んで、家の傾きを修正する工法です。
この工法のメリットは、工事中の振動や騒音が少なく、隣地との間が50cm程あれば工事ができることです。
また、支持層(強い地盤)まで金属の杭を到達させるため、再沈下のリスクが低く、地震が起こっても倒壊する危険性が低いこともメリットでしょう。
一方でデメリットは、工事期間が約1~2カ月と比較的長くかかることと、費用が高額なことです。
しかし、通常、工事期間中に仮住まいをする必要はなく、電気・ガス・水道も使うことができます。
家の周囲で行う作業が多いため、住みながらの工事が可能です。
費用の相場は、建坪(1階の面積)約15~20坪で約600万~約1,000万円と言われており
、他の工法に比べて高額になる傾向があります。
また、家が傾いたために起こった建具のゆがみや床の段差、外壁のひび割れ補修なども行う場合は、さらに費用がかかります。
傾きを直す精度が高く安心できる工法ですが、費用が高額なため、家の補修費用も含めて検討する必要があるでしょう。
耐圧板工法
耐圧板工法は、家の基礎下の地面に鉄板(耐圧板)を設置して、家の傾きを修正する工法です。
傾きの原因となる軟弱地盤が2m以下の比較的浅いところにあり、またその下に支持層がある場合に適しています。
耐圧板工法では、基礎の下を堀って耐圧板と呼ばれる50cm角程度の鉄板を設置します。
その上に油圧ジャッキを設置して、基礎ごと家を持ち上げ、傾きを修正していきます。
この工法のメリットは、施工が人力で行われるため、工事中の振動や騒音、ほこりが少なく、狭い場所でも施工ができることです。
また、油圧ジャッキを使って人力で基礎を持ち上げるため、施工精度が高いこともメリットでしょう。
さらに工事期間は、一部の沈下修正で約1~2週間、家全体を修正する場合で約2~3週間と比較的短いこともメリットです。
また、工事期間中に仮住まいする必要もありません。
デメリットは、地盤の沈下が再度起こる可能性がある地盤では、採用が難しいことです。
特に粘土層の地盤で圧密沈下と呼ばれる長期間にわたりゆっくり地盤が下がる沈下が起こっている場合は、耐圧板工法で家の傾きを修正しても、また傾く可能性があります。
そのため地盤の調査を綿密に行い判断する必要があるでしょう。
工事費用の相場は、家全体を修正する場合で約200~約400万円です。
一部だけ修正する場合は、もう少し安くなるでしょう。
家の傾きを基礎から修正する工事としては比較的リーズナブルな工法ですが、外壁のひび割れや建具やサッシの修繕も行う場合にはさらに費用がかかります。
総額を見積もった上で検討をするとよいでしょう。
土台上げ工法
土台上げ工法とは、基礎部分と土台を緊結しているアンカーボルトを外して、土台から上の部分を持ち上げて家の傾きを修正する工法です。
土台と基礎のすき間は無収縮モルタルで埋めるのが一般的です。
この工法は土台から上の部分を持ち上げるため、鉄骨や鉄筋コンクリート造などの土台がない家や、土台と床が一体でない家には採用できません。
また、土台から上を持ち上げる高さは約10cmが限界であるため、10cmを超える傾きには対応できません。
この工法のメリットは、工事期間が約1週間〜10日と短期間なことや、費用の相場が約100万円~と比較的リーズナブルなことです。
一方でデメリットは、基礎の傾きは修正しないために再沈下の可能性があることです。
地盤調査を綿密に行い、地盤の強度や再沈下の可能性を工事前に確かめておくことが大切です。
また、基礎と土台を一時的に分離するため、土台の強度も必要となります。
そのため、土台に強度がない場合は工事費用が高額になったり、工事自体できないケースもあります。
薬液注入工法
薬剤注入工法は、家の基礎下の地盤の中にセメントを混ぜた液体を注入する工法です。
液体を注入する時の圧力で地盤と一緒に家を持ち上げて、家の傾きを修正します。
この工法は、軟弱地盤の上にベタ基礎を施工した家に特に効果があると言われています。
この工法のメリットは、家の傾きを修正しながら地盤改良・補強を行えることと、地盤補強をするので再沈下のリスクが低いことです。
一方でデメリットは、施工時の作業スペースが必要なため、狭い敷地の場合は金額が高くなるケースがあることでしょう。
また、薬剤を注入しながら家の傾きを微調整するため、熟練した技術が必要なこともデメリットだと言えます。
工事期間は約1週間~2週間が一般的です。家の外部から薬剤を注入する工事であるため自宅で生活しながら工事ができ、仮住まいの必要はありません。
工事費用の相場は約200~約400万です。
家の傾き・・・まずは修理費用の見積もりをとる!
家が傾いたままで暮らしていると健康面でも家屋の寿命の面でもさまざまな問題を引き起こします。
家が傾いている状態で生活していると、身体の平衡感覚が不安定になり、めまいや肩こりが起きたり、自律神経失調症の原因になることがあります。
また、健康面だけでなく、窓やドアの建て付けが悪くなったり、内壁や外壁・基礎にひび割れが発生したりと家屋自体にもトラブルが起こります。
傾きを長期間放置していると雨漏りの原因にもなり、家の状態が悪化してしまうこともあるでしょう。
このように家の傾きは、健康や家屋自体に多くの影響を与えるため、早急に修正することが必要なのです。
家が傾いているかもしれないと感じたら、まず専門業者に調査を依頼し、修正費用の見積もりを取りましょう。
実際に家が傾いているのか、どこがどの程度傾いているのか、傾いている原因は何かなど、詳しく調査を行う必要があります。
調査や見積もりを依頼する業者は、家の傾きを修理する専門業者や、家の傾き修理の経験や実績のある会社だとより安心でしょう。
このとき1社だけではなく、2〜3社に見積もりを依頼するようにします。
数社に依頼することで、専門家の見解を複数聞くことができるからです。
家の傾きの修理は専門的な判断が必要な工事であるため、色々な意見を聞き、検討することが大切です。
また、複数社から見積もりをとることで、修理費用の正確な相場を知ることができ、金額や業者の対応も比較することができます。
優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする