- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- キッチン・台所リフォーム
- >
- 【トクラスのドルチェX】高級感の漂う素敵なキッチンをご紹介
目次
トクラスのキッチン『DOLCE X(ドルチェ エックス)』とは
トクラスのキッチン『DOLCE X(ドルチェ エックス)』についてご紹介していきます。
トクラス(TOCLAS)の社名の由来と特徴
TOCLAS(トクラス)とは私たちの生活をより豊かなものにしてくれる、システムキッチンやシステムバスといった住宅設備を製造・販売しているメーカーです。
中でもトクラス製品の一つであるトクラスキッチンは機能性とデザイン性を兼ね備えており、多くの支持を集めています。
また、トクラスはシステムキッチンに業界で最も早く人造大理石カウンターを採用したメーカーであり、その性能は業界でも高い評価を得ています。
トクラス(前身はヤマハリビングテック㈱)は、1991年に会社を設立して以来、キッチン事業、バスルーム事業、洗面化粧台事業、浄水器事業、WPC(Wood Plastic Composit)事業と幅広い事業を運営してきました。
顧客の暮らしに寄り添い、生活に彩りと豊かさを与える価値を継続して創造していこうという会社の姿勢は「…と暮らす」に由来するトクラスという社名にも表れています。
DOLCE X(ドルチェ エックス)の2つのカタチ
トクラスキッチンには、ミドルクラスの「Berry(ベリー)」、普及クラスの「Bb(ビービー)」、ハイエンドクラスの「DOLCE X(ドルチェ エックス)」という3種類のグレードが用意されています。
このうち「DOLCE X(ドルチェ エックス)」はトクラスキッチンの中でも最高級品という位置づけで、ハイエンドクラスならではのこだわりが込められています。
DOLCE X(ドルチェ エックス)にはハイバックアイランド、ラウンドタイプという2つのカタチがあり、どちらにも共通する特長があります。
その一つが細部へのこだわりです。
DOLCE X(ドルチェ エックス)では細部にまで滑らかな曲線が描かれていますが、この技術は楽器の加工技術が応用されています。
実は、トクラスが「トクラス株式会社」に社名変更する前の会社名は「ヤマハリビングテック株式会社」でした。楽器で有名な「ヤマハ」であり、楽器の高い加工技術があるからこそシステムキッチンにも繊細な加工を施すことができているのです。
また、DOLCE X(ドルチェ エックス)のこだわりは塗装技術にも表れています。
システムキッチンの素材である木材は一点ずつ色や形が異なるため、機械塗りでは細かな対応ができません。
そのため、素材の違いを把握して細かな調整を行うために、技術者が一点ずつ手塗りしているのです。
DOLCE X(ドルチェ エックス)では機械ではなく技術者が丁寧に手作業で塗装を行うことにより、美しさだけでなく強度についても高い品質を実現しています。
トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)ハイバックアイランドの特長
まずはトクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)の2つのカタチのうち、ハイバックアイランドについて紹介します。
ハイバックアイランドには、対面から手元を隠すことができるハイバックカウンターが設けられています。
従来の対面カウンターは立ち上がり部分と笠木カウンター部分との間をコーキングで接合しているものがほとんどで、つなぎ目部分に水垢などの汚れが溜まることに不満があがっていました。
そこで、トクラスから独自の人造大理石加工技術を活かした一体型のハイバックカウンターが誕生しました。
美しい一隻六扇の屏風をイメージさせるすっきりとしたデザインは、過去にグッドデザイン賞も受賞しています。
ハイバックアイランドの魅力は見た目の美しさだけではありません。
シンク下やコンロ下の足元にはそれぞれキャビネットが備えつけられており、鍋などの調理器具や調味料などを収納できるようになっています。
また、食器洗い乾燥機・扉面材対応となっているため、食器洗い機や乾燥機を設置することも可能です。
さらに、キッチン側だけでなくダイニング側にも開き扉収納が備わっており、すっきりとした見た目以上の収納力を備えています。
ハイバックアラウンドの笠木カウンターには、ハイグラーナ、アートグラーナ、グラーナⅡの3種類のタイプが用意されています。
笠木カウンターに独自の樹脂粒子などを配合することによって、それぞれ御影石や和紙などといった異なる質感のデザインを表現しています。
トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)ラウンドタイプの特長
次にトクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)のもう1つのカタチであるラウンドタイプについて紹介します。
ラウンドタイプは独創的なデザインと機能美を追求して生まれたラウンドフォルムのオープンキッチンです。
キッチンに立って作業する人の動線を邪魔しないよう、人の動線分析から生まれたデザインとなっています。
ゆったりとした調理スペースを確保しつつ、ラウンドタイプならではのスムーズな回り込みが可能な機能美を備えています。
このラウンドタイプはダイニング側の収納タイプによって、さらにシェルフタイプとニースペースタイプという2つのタイプに分類されます。
シェルフタイプはダイニングシェルフを備えたタイプで、小物などをディスプレイすることができます。
一方、ニースペースタイプはダイニング側に間口1,390㎜のニースペースを設けたタイプで、比較的大きなものを収納することが可能です。
デザイン性と機能性、どちらをより優先するかを使う人の好みに合わせて選べるようになっています。
ラウンドタイプの特長は他にもあります。
ラウンドタイプにはRシンクとサブシンクという2つのシンクが設けられており、これらはいずれもラウンドタイプ専用のものとなっています。
ラウンドタイプのカウンターは他のキッチンと異なり丸みを帯びた形状をしているため、シンクの形状もそれに合わせて美しいラウンド形状をしています。
トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)で選べる扉のラインナップ
トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)ではバリエーション豊富なラインナップから扉のタイプを選ぶことができるようになっています。
扉の質感についてはハイグレイン、マットオーク、シャインカラーの3種類に分類されます。
ハイグレインは希少なガーリーメープルが使用されており、天然木ならではの美しい縞目の木目が魅力的です。
これに深みのある漆工芸調の鏡面仕上げを施し、光沢のある仕上がりとなっています。
カラーはきじろ、こげちゃ、すみぞめ、べんがらの4種類から選択することができます。
次にマットオークは天然ホワイトオーク材が使用されており、柔らかな肌触りで落ち着いたタイプの扉シリーズとなっています。
カラーはナチュラルオーク、ダークオーク、ブラックオークの3種類から選択することができます。
3つ目のシャインカラーは、深みのある高級鏡面塗装仕上げで落ち着いた光沢を放ちます。
カラーバリエーションは全部でなんと114色も用意されており、日本の伝統色が持つ微妙なニュアンスがしっかりと表現されています。
なお、先ほど紹介したDOLCE X(ドルチェ エックス)のラウンドタイプは「マットオーク」と「シャインカラー」のみとなっております。
トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)につけられるおすすめのオプション
トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)では様々なオプションを追加することで、より自分の好みに合わせてカスタマイズすることができます。
たとえば、シンクについては水切りカゴの追加オプションが用意されています。
ハイバックタイプとラウンドタイプそれぞれのシンクに合わせた形状となっているため、市販品にはない使い勝手の良さがあります。
また、ハイバックタイプの場合は他にもサポートプレートやまな板立てなどのオプションも追加することが可能です。
他にも、トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)では扉面材対応の食器洗い乾燥機を設置することができます。
食器洗い乾燥機を独立設置する場合と比べると、扉面材で対応することによってキッチン全体の統一感を損なう心配がありません。
こちらのオプションはハイバックタイプとラウンドタイプの両方に対応しているおススメのオプションです。
DOLCE X(ドルチェ エックス)の価格とオプション込みの価格イメージ
トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)にはハイバックアイランドとラウンドタイプの2種類があり、それぞれ基本価格が異なります。
ハイバックアイランドは税込み2,455,530円から、ラウンドタイプは税込み2,302,960円からとなっています。
キッチンは壁面材やシンクなどのオプションを追加することによって基本価格が変動します。
オプションを選択する際の参考となるよう、以下でいくつかオプションを選択した際の価格(税込み)の実例を紹介します。
なお、間口については全て標準的な2,550㎜のものであるとします。
ハイグレイン | マットオーク・シャインカラー | |
ハイバックアイランド | 3,466,430円 | 2,455,530円 |
ハイバックアイランド 食洗機プラン | 3,855,060円 | 2,748,460円 |
ラウンドタイプ | – | 2,302,960円 |
ラウンドタイプ 食洗機プラン | – | 2,582,030円 |
トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)についているメーカー保障とは
トクラスは自社製品について、トクラスサポート10という10年保証のサービスを実施しています。
トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)のようなシステムキッチンの場合は加入料として税込み27,500円がかかりますが、10年間ずっとサポートを受け続けることができます。
保証期間内は修理費用の自己負担額が0円となり、期間内であれば何度でも無償で修理を依頼することができます。
さらに、修理できないような不具合が発生した場合は代替品と交換してくれるため、10年間は安心して製品を使い続けることができます。
通常、レンジフードやグリル、食洗機の不調についてメーカーに修理を依頼すると約1.5~3万円の費用がかかってしまいます。
1回の修理費用と同等の金額で10年間の正常使用が保証されるわけなので、トクラスのDOLCE X(ドルチェ エックス)を導入する場合は併せて保証に加入することをおすすめします。
キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

リフォーム見積もりをする