1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. お風呂・浴室リフォーム
  4.  > 
  5. トクラスのお風呂の便利機能や価格とは?

2021年04月08日更新

トクラスのお風呂の便利機能や価格とは?

人造大理石を使用したお風呂で、優雅で実用的なバスルームを実現したトクラス。この記事では、トクラスのお風呂の特徴やバスタイムを快適にする機能のほかに、お掃除に便利な機能や価格を解説します。またリフォームに対応しているポイントなども紹介します。

  • 【監修者】トクラス株式会社
  • 監修者

トクラスのお風呂は3種類

トクラスのバスシステムには「YUNO(ユーノ)」「every(エブリィ)」「VITAR(ヴィタール)」の3シリーズが揃っています。それぞれどのような特徴があるのかを簡単に見ていきましょう。

YUNO(ユーノ)はハイグレードタイプのシステムバス

YUNO(ユーノ)はハイグレードタイプのシステムバスです。YUNO Grande(ユーノグランデ)とYUNO Base(ユーノベース)の展開があり、どちらも機能性と美しさを持ち合わせた人造大理石のバスタブが標準仕様。

日常を忘れてリラックスできて最良の時間を過ごせるようなお風呂を追求したシステムバスです。

every(エブリィ)でニーズに合わせたお風呂を選ぶ

ニーズに合わせて「シャワータイプ」「カウンタータイプ」「ベーシックタイプ」の3種類から選べる「every(エブリィ)」。

標準搭載の人造大理石バスタブ「スターク」は、入った時の心地よさを考えて形状を工夫、また、一般的なFRPに比べ、表面がとてもなめらかな為、皮脂や石けんカスなどの汚れも軽くこするだけでキレイになります。

VITAR(ヴィタール)ならマンションでもゆったりとバスタイム

マンションリフォーム用のバスルーム「VITAR(ヴィタール)」。業界で最大クラスの大きさを誇るバスタブでゆったりとくつろげます。節水・節電アイテムも充実しており、光熱費を抑えることができます。

トクラスの入浴を快適にする機能とは?

トクラスのバスルームは、毎日のお風呂が楽しくなるような機能が充実しています。ここでは、快適に入浴できる機能やアイテムを紹介します。

「あったかミスト」でバスルームを一気に温める

「あったかミスト」は下からの吹き出しミストで、たった5分でバスルーム全体を温める機能です。家庭内ヒートショックによる事故を軽減するだけでなく、発汗を促して体の老廃物を排出する効果もあります。

「うるおい浴+(プラス)」でマクロバブルとジェットバスを楽しむ

「うるおい浴+(プラス)」のマイクロバブルは、微細な泡でお肌への水分浸透を助けます。そのため、湯上り後のお肌はしっとりとして温かさも続きます。

またジェットバスを使えば、パルス噴流で体の疲れをほぐし快適なバスタイムを楽しめるでしょう。

「サウンドシャワーe」で音楽やラジオでリラックス

バスタイムを臨場感あふれる音楽で楽しませてくれる浴室音響システム「サウンドシャワーe」。お手持ちのオーディオプレーヤーなどの音源と繋げれば、好きな音楽やラジオなども浴室内で楽しむことができます。

「みなもライト」で光の演出

「みなもライト」はバスタブの水面のゆらぎに光を反射させて、天井に美しい光を映し出します。普段の入浴をより快適に、よりリラックスする時間へと演出してくれるでしょう。

「浄水シャワー」でお肌や髪を健康へと導く

「浄水シャワー」はシャワーに内蔵した「活性炭」により水道水に含まれる塩素を取り除きます。

殺菌力が強い塩素は、乾燥肌や髪のキューティクルを傷めるなどのトラブルのもとになることも。この塩素を取り除いた「浄水シャワー」のお水により、お肌と髪の健康を保つ効果が期待できます。

「高断熱浴槽」でお湯が温かく保たれる

断熱材と空気層により保温効果を高めた「高断熱浴槽」は、お湯を長く温かく保ちます。「断熱合わせフタ」をセットで使うと、4時間後でも湯温は2.5度以内までしかお湯が冷めないので、追い炊きの回数が減って経済的です。

「3Dエルゴデザイン」で快適な広さを実現

every(エブリィ)に搭載のバスタブは、人間工学に基づいた「3Dエルゴデザイン」により、特徴的なS字型の曲線を生み出しました。

「3Dエルゴデザイン」により、バスタブではゆったりとお湯につかることができながら、洗い場では体を洗うための十分な広さが確保できます。

「バスタブ」は2種類「エルゴタイプ」と「ブロッコタイプ」

YUNO(ユーノ)は、2つのバスタブデザインから選べます。
「エルゴタイプ」は人間工学に基づく緩やかな曲線が特徴的なバスタブです。

一方「ブロッコタイプ」はすっきりとした直線と内側にかけての体に馴染む優しい曲線が美しいバスタブです。浮いているような設計のため、バスルーム全体が視覚的に広く見えるのが特徴です。

トクラスの家事をラクにする機能

トクラスのバスルームシリーズは、お湯はりをリモコンによりワンタッチでできる機能や、お掃除を楽にする機能も充実しています。ここでは、毎日の家事を楽にするためのさまざまな機能をご紹介します。

「わすれま栓」でお湯はりが楽になる

「わすれま栓」はキッチンに設置したリモコンで給湯操作ができる機能です。自動でバスタブの栓を閉める機能も付いているので、栓の閉め忘れも防ぐことができます。

「マルチコントローラ」でどこからでもお湯はり可能

「わすれま栓」は「マルチコントローラ」と連動させることで、お手持ちのスマホやタブレットからもお湯はりができます。帰宅したらすぐにお風呂に入りたいときや、テレビを見ながらでもお湯はりができ、便利です。

また「マルチコントローラ」はバスルームに設置した24時間対応喚起暖房乾燥機や室内のエアコンにも対応できるので、外出先から室温管理も行えます。

さらに玄関ドアと接続させれば施錠も外出先からできるで、玄関ドアの鍵の閉め忘れも防げます。

「おそうじ浴槽」はバスタブの自動洗浄機能

「おそうじ浴槽」はバスタブを自動で洗浄できる便利な機能です。標準コースの場合、洗剤タンクに1ヶ月に1回補充すれば、リモコンのボタン一つでバスタブの排水から洗浄、すすぎまで約10分で完了します。

気になるランニングコストですが、標準コースなら1回約22円です。

家事に時間を取れない共働きのご家庭や、育児が忙しく家事を少しでも楽にしたい方、またお風呂掃除が重労働となるような腰が悪い方には大変助かる機能でしょう。

トクラスのお風呂のお手入れしやすい機能

お手入れしやすいと評判のトクラスのお風呂ですが、ここではトクラスのお風呂がお手入れしやすい理由について解説します。

人造大理石バスタブ「エクラン」「スターク」はお手入れが楽

自社開発した人造大理石のバスタブ「エクラン」は、美しさを保ったまた長年使用できるだけでなく、汚れにも強いことが特徴です。

厚さ9㎜の人造大理石に「ゲルコート(タフぴかコート)」が施されているため、耐熱水性に優れており、中性洗剤を付けたやわらかいスポンジでこするだけで汚れが落ちるのでお手入れも簡単です。

一方「スターク」も表面が滑らかなため汚れがつきにくく落としやすいので、お掃除が楽なのが特徴です。

「うつくしフロアW」ならシャワーですっきりきれい

「うつくしフロアW(ダブル)」は水と一緒に汚れも流すダブルの溝構造のため、シャワーで流すだけで床をきれいにしてくれます。

また溝が丸みを帯びているため、掃除するときにスポンジが床面に密着しやすく、簡単にきれいになります。

「カミトリ名人+」で排水溝のお掃除が楽

排水口に取り付けられた「カミトリ名人+(プラス)」はシャワーを使った時の水力だけで髪の毛やごみを真ん中に集めます。そのため、ごみを捨てやすくて便利です。

「うつくしミラー」と「うつくしドア」はいつでもきれい

シャワーで濡らしておけば曇りにくくなる「うつくしミラー」は、親水性の特殊コーティングが施されているので汚れが付きにくくなっています。

また「うつくしドア」も凹凸がほとんどないので、ひと拭きするだけで汚れを落とすことができお手入れがしやすいドアです。

楽に掃除ができる「かわるん棚」

収納棚は汚れがたまりやすく、洗いにくい箇所のひとつです。しかし「かわるん棚」は簡単に取り外しができるのでお掃除が簡単です。

トクラスのお風呂の価格

ここまでトクラスのお風呂の便利な機能や使いやすさを見てきましたが、お風呂の価格はどれほどになるのでしょうか。「YUNO(ユーノ)」「every(エブリィ)」「VITAR(ヴィタール)」の標準仕様での価格を紹介します。

YUNO(ユーノ)

<YUNO Grande>

ブロッコタイプ1,551,000~1,842,500円(税込み)
エルゴタイプ1,551,000~1,842,500円(税込み)

<YUNO Base>

ブロッコタイプ935,000円~1,839,200円(税込み)
エルゴタイプ935,000円~1,839,200円(税込み)

YUNO(ユーノ)にはYUNO Grande(ユーノグランデ)とYUNO Base(ユーノベース)があり、バスタブや壁パネル、照明、サイズ展開などの違いがあります。

各シリーズに価格差がありますが、これはバスタブの形状やバスルームの大きさなどが価格に反映されるためです。

every(エブリィ)

12161621
シャワータイプ1,007,600円(税込み)~1,318,900円(税込み)~
カウンタータイプ971,300円(税込み)~1,311,200円(税込み)~
ベーシックタイプ856,900円(税込み)~1,191,300円(税込み)~

every(エブリィ)は、「シャワータイプ」「カウンタータイプ」「ベーシックタイプ」の3つのタイプに分かれます。

「シャワータイプ」はシャワーを使いやすいように洗い場の中央寄りに設置されていて、「カウンタータイプ」は鏡前に座った時に使いやすいように設計されています。

「ベーシックタイプ」はオプションを選びやすいようにすっきりとしたデザインのお風呂です。

ここでは最小サイズの0.75坪サイズの「1216」と最大の1.25坪サイズの「1621」の標準仕様の価格を紹介しましたが、これ以外にも、1坪サイズの「1616」とメーターモジュールの「1618」もあります。

VITAR(ヴィタール)

VITAR(ヴィタール)では、各プランと仕様によって価格が違いますが、さらにMMグレードとEMグレードで分かれています。このグレードの違いは、使用できる壁面パネルによって分かれます。

<Cプラン>:カウンター、ミラー、収納棚付きのプラン

14181317131612161116
MM
グレード
1,290,300円1,191,300円1,173,700円1,101,100円1,070,300円
EM
グレード
1,224,300円1,125,300円1,107,700円1,035,100円1,004,300円

(全て税抜価格)

<Bプラン>:カウンター、ミラー、収納棚なしのプラン

14181317131612161116
MM
グレード
1,213,300円1,114,300円1,096,700円1,024,100円993,300円
EM
グレード
1,147,300円1,048,300円1,030,700円958,100円927,300円

(全て税込み価格)

トクラスのお風呂の施工事例

【YUNO(ユーノ)】「YUNO Base」の1818

「YUNO Base(ユーノベース)」の1818モデルでは、バスタブには人造大理石「スターク」が装備されています。

なめらかで光沢のあるエルゴタイプのバスタブは、その美しい曲線から生み出される洗い場の広さも快適です。また、直線を基調としたブロッコタイプのバスタブも選ぶことができます。

壁にはロングミラーと収納棚が2個つき、使い勝手良く配置されています。

手のかかるお風呂のお掃除も、バスタブは「スターク」なので簡単に汚れが落とせますし、床には「スミらくフロア」が採用されているため、床面とすみの汚れが落としやすいので掃除も簡単です。

【every(エブリィ)】「シャワータイプ」

シャワー入浴の快適さを追求したevery(エブリィ)の「シャワータイプ」は、シャワーを洗い場の中心寄りに設置してカウンターもないため、シャワーが使いやすくなっています。

シャワーは「コンフォートウェーブ」「アクティブウェーブ」「ウォームピラ―」の3つのモード切り換えが標準装備されていて、その日の気分や心地よさで選べます。

シャワーを使っているときにシャンプーの泡などがバスタブに入らないかと気になりますが、エルゴタイプのバスタブならシャワー時の泡などが入りにくくなっているので、快適にシャワーを使えるでしょう。

VITAR(ヴィタール)の様々な施行事例

マンションリフォーム用のバスシステム「VITAR(ヴィタール)」なら、標準プランにさまざまなオプションをプラスすることで自分好みに合ったお風呂にデザインすることができます。

カウンターやミラー、収納棚を付けることもできれば、シャワーの使い勝手を重視してカウンターを設置しないという選択も。

また壁面パネルとバスタブの組み合わせ次第で、かわいらしいキュートなバスルームからシックで落ち着きのあるバスルームまで変幻自在です。

トクラスのお風呂はバリアフリー対応?

だれもが安心してお風呂に入れるために、トクラスのお風呂はバリアフリーにも対応しています。すべてのシリーズのお風呂のドアには段差がなく、ドアの開口幅が800mmの幅広いドアも用意されています。

またバスタブには腰掛スペースがあるので座りながら入浴できますし、バスタブ内にはハンドグリップを設置して入浴中の姿勢が安定できるようになっています。

バスタブ横にL型握りバーを設置すれば、浴槽内で立ったり座ったりする動作や、バスタブへの出入りなどの動作を助けてくれます。

トクラスのお風呂は節水・節電ができる?

トクラスのお風呂では、節水するためのアイテムも揃っています。

「エアインシャワー」で約35%の節水

「エアインシャワー」はシャワーから出てくる水にたくさんの空気を含ませることで、従来のシャワーと比べると約35%も節水することができます。少ない水量で快適にシャワーを使えるように設計されています。

「節湯浴槽」でバスタブのお湯を節約

「節湯浴槽」はバスタブの中にステップを付けることで湯量を節約します。

シリーズによって節水量に違いはありますが、ステップのない従来型のバスタブと比べると、1616エルゴタイプのバスタブなら約20L、1616ブロッコタイプでは約23L、everyシリーズでは13.5Lものお湯が1回の給湯で節約できます。

照明には「LED照明」を使って節電

照明器具にLED照明を採用して消費電力を抑えます。LED照明は明るさやタイプによっても消費電力が変わりますが、蛍光灯と比べると約45%、白熱電球と比べると約90%の節電が可能です。

トクラスのお風呂ができるリフォーム対応

トクラスのお風呂にリフォームしたいけれど、壁の高さやドア位置などがちゃんと合うのかどうかが気になるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、トクラスのお風呂のリフォーム対応に関するポイントを紹介します。

壁高を3種類から選べる

トクラスのお風呂なら壁高を3種類の高さから選べます。壁の高さには2140㎜、2000㎜、1860㎜があり、換気扇も天井付けや壁付けなど建築条件に合わせて選ぶことができます。

梁や傾斜のある天井にも対応できる

天井に梁があってもその場で加工して、梁を生かした天井に仕上げることができます。また天井に傾斜がある場合でも、3種類の異なる傾斜寸法から選んで対応できます。

既存のバスルームのドア位置を活かせる

既存のドア位置に合わせて、最大400㎜までドア位置をずらして設置できます。またドア周りの壁クロスの剥がれが気になる場合も化粧材があるので、クロスの剥がれをカバーすることができます。

既存の窓をそのまま使って大掛かりな工事を避けられる

既存の窓を活用してトクラスの新しい窓を設置することができます。しかも大掛かりな外壁工事は必要ありません。

既存の窓が大きすぎればアタッチメントを使うことで窓が設置できます。またバスルームから窓までの位置が離れていれば、最大450㎜まで対応できる窓枠も用意されています。

暮らしに合わせたリフォームを

お使いになっていたトクラスのお風呂を、暮らし方に合わせてリフォームすることもできます。

L型握りバーを付けてバスルームでの動作のサポートをしたり、広い開口部が確保できるドアにリフォームしたりすれば、安心してバスタイムを過ごせるようになるでしょう。

お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?

ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。

「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。

そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。

無料の見積もり比較はこちら>>

一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】トクラス株式会社

トクラス株式会社

LINE 友達追加
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする