- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- キッチン・台所リフォーム
- >
- アイランドキッチンにリフォームするべき?
2022年02月18日更新
アイランドキッチンにリフォームするべき?
対面型キッチンの一つであるアイランドキッチンは、間取りの作り方やレイアウトの種類によって価格や使い勝手が大きく変わります。ここではもう1つの対面型キッチンであるペニンシュラキッチンとの比較を含め、メリット・デメリット、費用相場やリフォームを失敗しないためのポイントを徹底的に解説します。
-
- 監修者久田麻里子
目次
アイランドキッチンとは?
アイランドキッチンは対面型キッチンの一つで、キッチンが壁に接していないタイプのレイアウトとなっています。
そんなアイランドキッチンですが、どのような種類があるのでしょうか。
ここではアイランドキッチンの種類やその他の対面型キッチンとの比較を紹介していきます。
アイランドキッチンの種類
ここではアイランドキッチンの種類を紹介します。
アイランド型
アイランド型はキッチンを壁から離して設置するレイアウトです。
周囲に壁が無いため開放感があり、複数人での作業がしやすい特徴があります。
I型
I型キッチンはシンクやコンロ、調理スペースが全て一直線上に設置されているキッチンです。
基本的に壁付けの際によく使われるレイアウトで、昔から馴染みの深い配置のためキッチンといえばこの形を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
馴染みが深く使いやすいレイアウトです。
セパレート型
Ⅱ型キッチンとも呼ばれるセパレート型キッチンはシンクと加熱器が別々に分かれているタイプのレイアウトになります。
基本的にはどちらか一方を壁面に設置し、通路を設けてもう一方を配置する事になりますが、それぞれに作業スペースが確保されているため複数人での作業がしやすいです。
L型
L型キッチンは文字通りキッチンの形がL字になっているレイアウトです。
調理スペースがL字の角にあたり、シンクとコンロが直角に位置する配置となっているため、移動距離が短く済むことから非常に効率の良いキッチンとなっています。
アイランドキッチンとして使用する場合にはL型部分とI型部分に分けて設置する方法が一般的となります。
以上が主なレイアウトの種類です。
それぞれ使い勝手が違うため、実際にショールームなどで商品を確認しイメージしてみることをおすすめします。
アイランド型とペニンシュラ型の比較
アイランド型はキッチンが壁に接していないレイアウトで、ペニンシュラ型はキッチンの片側が壁に接しているレイアウトとなります。
アイランド型は四方からキッチンを扱うことができますが、その分の通路を確保しなければならず、設置する上で大きなスペースが必要です。
ペニンシュラ型の場合、基本的には一列に並んでキッチンを使うことになります。
そのため周囲の広さは必要ありませんが、十分な通路を確保する必要があります。
また作業できる部分が制限されるため、アイランド型のキッチンと比較すると自由度や開放感の面では大きく劣ってしまいます。
フルフラット型と造作対面型の比較
フルフラット型は手元が全てオープンになる納まりのため、非常に開放感がある形状です。
一方で造作対面型はダイニング側に腰壁を作るケースが一般的なためフルフラット型よりも作業の自由度や開放感は劣りますが、コンセントなども配置でき、手元を隠すことが出来るため収納が少ない状態でも比較的扱いやすいキッチンとなります。
アイランドキッチンのメリットとデメリットは?
アイランドキッチンにリフォームすることでどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
ここではそれぞれ簡単に紹介します。
アイランドキッチンのメリット
ここではアイランドキッチンのメリットを5点紹介します。
空間が開放的に自由に使える
周りに壁がないため非常に開放感があり、自由に作業を行うことができます。
複数人でも作業しやすい
アイランドキッチンを設置する場合、キッチンの周囲に通路を確保することになります。周囲に壁がないことやあらかじめ通路を確保して納めることから、複数人での作業が窮屈にならず、スムーズに作業ができます。
家族とコミュニケーションを取りやすい
作業しながら家族の様子を確認できるため、作業中でも家族とコミュニケーションが取りやすいです。
レイアウトの自由度が高い
アイランドキッチンは壁に固定する必要がなく、給排水管や配線は基本的に全て床から立ち上げます。
そのため、スペースさえ十分に確保できればレイアウトに縛られることなく自由に設置することができます。
スタイリッシュなイメージがある
収納スペースが少なく基本的にはオープンな納まりとなるアイランドキッチンは、収納方法も見せる収納を用いることが多いため、スタイリッシュな印象を与えます。
以上がアイランドキッチンのメリットになります。
自由度が高く、開放感もあることから、比較的誰が使っても使いやすいキッチンです。
アイランドキッチンのデメリット
ここではアイランドキッチンのデメリットを6点紹介します。
アイランドキッチンの設置には広いスペースが必要
複数人で調理できるアイランドキッチンは、キッチンスペースのほかに人の通路を四方向分確保する必要があります。
そのためアイランドキッチンを設置する際には、通常のキッチンよりも広いスペースの確保が必要です。
常に見えるため整理整頓に気を付けなければいけない
アイランドキッチンは周囲に遮蔽物がないため常にキッチンの周りが見える状態となります。
そのため乱雑にしている場合には目につきやすく、整理整頓に気をつける必要があります。
料理で発生する臭いが広がり易い
アイランドキッチンは周囲に壁がないデザインのため、いくら換気扇を回していたとしても料理で発生した臭いが広がりやすくなります。
汚れがキッチンの周りに飛び散り易い
臭いの広がりと同様に壁が無いため、調理をした際の油の飛び跳ねなどがどうしても周りに飛び散ってしまいます。
収納スペースが少ない
基本的に吊戸棚の設置ができないため収納スペースがキッチンの引き出しのみになります。
そのため収納スペースの量が少ないです。
価格が高い
アイランド型のキッチンはどの面から見ても化粧が施されているため商品の価格が少し高くなります。
また、施工においても、給排水や配線、換気扇のダクトの位置がシビアに決められているため各種工事代が通常よりも割高です。
以上がアイランドキッチンのデメリットになります。
使い方の工夫や間取りによって解決できるものも多いため、事前に専門業者に相談するようにしましょう。
アイランドキッチンがおすすめな人・家族構成は?
アイランドキッチンは比較的誰でも使いやすいレイアウトですが、実際にメリットが大きいのはどのような家族構成の人なのでしょうか。
ここでは、2パターンの具体例を紹介します。
キッチンにいる時も家族とコミュニケーションを取りたい人
アイランドキッチンは開放的な納まりであるからこそ、作業中にも家族とコミュニケーションを取りやすいキッチンです。
また、作業中に子供の様子を確認することができるため、安心して作業を進める事ができます。
そのため、子育て世帯や家族とのコミュニケーションを大切にしている世帯にとっておすすめのレイアウトです。
複数人でキッチンを使う機会が多い
複数人でキッチンを使う場合、通常のレイアウトでは通路の確保や作業スペースの確保が難しい場合が多いです。
アイランドキッチンの場合には横に並んでの作業だけでなく、向かい合っての作業も可能なため複数人での作業がしやすくなります。
そのため普段からキッチンに立つ人数が多い世帯には特におすすめです。
以上のような家族構成の方は特にアイランドキッチンにした際のメリットが大きいので、アイランドキッチンの設置を検討してみてはいかがでしょうか。
アイランド型・ペニンシュラ型どちらを選ぶべき?
対面キッチンにリフォームをする場合、アイランド型とペニンシュラ型はどのような基準で選ぶのが良いのでしょうか。
ここではアイランド型とペニンシュラ型それぞれに向いている人と価格の比較を紹介します。
アイランド型に向いている人
アイランド型のメリットとして周囲に壁がない事による開放感と大人数での作業がしやすい点が挙げられます。
そのため子育て世代などの子供から目を離せない状態の世帯や、大人数で住んでいて調理に関わる人が多い世帯にはアイランド型が向いていると言えるでしょう。
ペニンシュラ型に向いている人
ペニンシュラ型はキッチンで作業しながらダイニングの様子を確認することができるため子育て世帯に特に人気のレイアウトです。
また、アイランド型よりも価格が安く、間取りに関しても最低限必要な設置寸法がそこまで大きく無いため、価格を抑えたい方やキッチンスペースの広さを大きく確保することが難しい場合にはペニンシュラ型がおすすめです。
アイランド型とペニンシュラ型の価格比較
アイランドキッチンの費用相場は約100万円~約200万円なのに対して、ペニンシュラ型の費用相場は約90万円~約170万円程度となっています。
アイランド型の方が商品価格が高い傾向にあることや、ペニンシュラ型よりも必須工事の内容が多いこともあり価格は高いです。
いずれの場合も商品の選び方や既存のキッチンの配置、工事の内容によって費用は大きく変わるため専門業者から現場の確認、見積りをしてもらうようにしましょう。
アイランドキッチンのリフォームにかかる費用は?
配置するレイアウトや工事の内容によって費用が大きく変わりますが、給排水設備や配線は床から立ち上げる必要があるため、通常のキッチンリフォームよりも価格は高い傾向にあります。
ここでは目安となる費用の相場や費用を抑えるためのポイントをご紹介します。
なお、こちらの記事に記載の費用や金額はあくまでも一例です。
詳しくはリフォーム会社の現地調査が必要となります。
また、リフォーム会社によっても金額は変わるため、複数社に見積もりを取ることが重要です。
アイランドキッチンにリフォームするのにかかる費用相場
アイランドキッチンにリフォームする場合には、費用は基本工事の費用とオプションの費用を合算したものになります。
基本工事の項目としては
- キッチン本体
- キッチンの設置費
- 給排水設備
- 電気配線
などが挙げられ、これらはどのレイアウトにおいても共通して必要な内容になります。
オプションとしては
- 食洗機
- IHクッキングヒーター
- 油跳ねよけ
- 内装工事
等が挙げられます。
アイランドキッチンのリフォーム費用において商品価格とオプション価格が占める割合が大きいため、この選び方によって費用は大きく上下することを覚えておきましょう。
ここではアイランドキッチンによく用いられるキッチンの種類の費用相場を紹介していきます。
アイランド型
費用の相場は約100万円~約180万円程です。
アイランド型はフルフラット型のキッチンとなっていて、全ての面に化粧が施されていることから商品価格が他の種類のキッチンと比べると高いです。
工事の内容に関してはアイランドキッチンの基本的な工事の内容で済むため上記費用となります。
I型
費用の相場は約80万円~約150万円程です。
アイランドキッチンにI型を使用する場合基本的には造作対面型となるため、商品費用と通常の施工費の他に壁面やカウンター分の造作費用が加算されます。
しかし、I型のキッチンは他の種類のキッチンに比べて商品価格が安いため相場も安めとなっています。
セパレート型
費用の相場は約100万円~約170万円程です。
それぞれに作業スペースがあることから商品価格がI型キッチンよりも高く、施工においても壁面に固定するための下地や加熱器を壁面に設置する場合には配線やガス配管工事が必要となります。
そのため上記のような費用となります。
L型
費用の相場は約120万円~約200万円程です。
L型キッチンをアイランド型にするためには基本的には調理器を壁側に設置し、シンク部分をアイランド型に別に設置するような形となります。
そのため商品価格がほかのレイアウトよりも高い傾向にあるほか、セパレート型同様に壁面の工事も必要になります。
また、L型キッチンの場合には天板の形状が特殊なため、組み立て設置にかかる費用も他のレイアウトより高いです。
いずれの場合にしても、現場の状況によって費用は大きく変わるため、複数の専門業者から現場の確認をしてもらい見積もりを提出して貰うようにしましょう。
複数業者からの見積もりを確認し、工事価格や商品価格の相場を認識することが大切です。
アイランドキッチンのリフォーム費用を抑える方法
価格が高くなりやすいアイランドキッチンのリフォーム費用ですが、少しでも安く抑えたいと考える方も多いのではないでしょうか。
ここでは、費用を抑えるためのポイントを3点紹介します。
シンプルなデザインで価格を抑えられる地元の工務店を選ぶ
デザインを複雑なものにしてしまうとどうしても対応できる業者が限られてしまい、費用が割高になります。
必要最低限のシンプルなデザインでまとめることで業者の選択肢に地元の工務店を加えることが出来ます。
地元の工務店は、自社施工する範囲が広いほか、地元の他業種の業者と協力体制が出来ているため費用が安い傾向にあります。
ハイテク機能を設置しない
食洗機やレンジフード、IHクッキングヒーターなどの設備機器は機能が増えるほど価格は高くなります。
必要ない機能は省いていくことでキッチンリフォームにかかる費用を抑えることができますので、必要な機能をリストにまとめてリフォームの計画を立てましょう。
安価な素材を選ぶ
キッチンは本体に使われている材質によって値段が大きく異なります。
メーカーの独自素材を用いている場合には費用が高価になり、ステンレスの場合には比較的安価になります。
また、人造大理石は丁度中間の価格帯に位置している材質です。
いずれの場合もそれぞれメリット・デメリットがありますが、耐用年数をふまえ、費用に合わせた材質を選ぶことでキッチンリフォームの費用を抑えることができます。
リフォームをした後のデザインや欲しい機能、仕上がりの材質によって費用が変わることを念頭においた上で、複数業者から見積もりを取って費用の差を確認することが大切です。
アイランドキッチンの失敗しない間取りは?
壁に固定する必要がないため、比較的自由に設置できるアイランドキッチンですが、その自由さ故に一歩間違えると非常に使い勝手の悪いキッチンになってしまいます。
ここではアイランドキッチンの失敗しない間取りを徹底的に紹介します。
アイランドキッチンの間取りプラン
アイランドキッチンを設置する場合、メリットを最大限生かすためにダイニングと併設してダイニングキッチンとする間取りが一般的です。
ここではアイランドキッチンを設置する際によく用いられる間取りを3種類紹介します。
アイランドキッチンの対面にダイニング
アイランドキッチンの対面にダイニングを設ける間取りは、最も一般的と言える配置です。
キッチンとテーブルの距離が短いことから、作業中のコミュニケーションが取りやすく、配膳や片づけも楽になります。
また、広い幅が必要なアイランドキッチンに対して奥行きの部分にあたる対面にダイニングを配置する事で、そこまで大きなスペースを用意する必要がなくなります。
部屋全体の間取りが間延びしないため、バランスの良い納まりになりやすいです。
アイランドキッチンの横にダイニング
アイランドキッチンの横にダイニングを設ける場合には、幅広い空間を準備する必要はあるものの、代わりに奥行きを抑える事ができます。
また、調理、配膳などの作業が一直線上でおこなえるため、動線が短くなり、時間効率があがります。
横にダイニングを配置する場合には他の部屋に移動するための通路を区切りやすくなるというメリットもあります。
アイランドキッチンとカウンターテーブルを一体化する
主にI型のレイアウトの際に用いる場合が多い方法で、キッチンに造作壁を作る際にテーブルとして使用できるカウンターを作成して一体化させる方法です。
食事スペースをキッチンとまとめられるため、利便性が高く非常にコンパクトなスペースで納めることができます。
アイランドキッチンの間取りに関する失敗例
アイランドキッチンは自由なレイアウトがメリットであるキッチンですが、どのような間取りを作ることで失敗してしまうのでしょうか。
ここでは、具体的な失敗例を2例紹介します。
失敗例1
失敗例:リビングダイニングにアイランドキッチンを設置したが、アイランドキッチンに必要な寸法が想定よりも広く、家族でくつろぐためのリビングのスペースが狭くなり窮屈になってしまった。
原因:これはキッチンスペースの把握を誤ってしまった典型的な例となります。
アイランドキッチンはキッチン本体の広さだけではなく、周囲の通路を確保する必要があるため、通常のキッチンよりも大きなスペースが必要です。
図面を作成し、キッチンの配置を検討するか、現在の部屋にキッチンを設置する場合には原寸大の段ボールなどを配置しイメージを作ることで避けられる失敗になりますので参考にしてみてはいかがでしょうか。
失敗例2
失敗例:アイランドキッチンにダイニングテーブルをつけて納めた結果、キッチンに行くまでの導線が長くなってしまい、使いづらくなってしまった。
原因:ダイニングテーブルの大きさによりますが、アイランドキッチンの周囲に壁がなく往来がしやすいというメリットを打ち消してしまうとこのような失敗が起こります。
実際に使う際のことをイメージしてダイニングテーブルを配置しましょう。
いずれの失敗例も事前のイメージと打ち合わせ不足が原因となっています。
専門業者に自分のイメージを伝え、業者との食い違いがないようにしましょう。
アイランドキッチンの設置に必要な広さ
アイランドキッチンを余裕を持って設置する場合、通路なども考えるとおおよそ幅4m、奥行き2.5m程度の広さが必要になります。
あくまで一般的な大きさのキッチンを設置する場合に必要な寸法のため、商品の幅や奥行きが大きい場合にはこれ以上の広さが必要になりますが、キッチンスペースだけで最低でも6畳のスペースを確保することが必要です。
ダイニングキッチンとして間取りを考える場合にはこのほかにダイニングのスペースを加味します。
ここではアイランドキッチンの対面にダイニングを配置する間取りと、横にダイニングを配置する間取りそれぞれに必要な広さを紹介していきます。
アイランドキッチンの対面にダイニングを配置する間取り
アイランドキッチンの対面にダイニングを配置する場合、幅に関してはキッチンの必要寸法さえ確保されていればダイニングとしての広さも十分活用できます。
ダイニングの奥行きに関してはダイニングテーブルの大きさにもよりますが2m~3m以上、つまり4畳以上の広さが必要な場合が多いです。
そのためアイランドキッチンの対面にダイニングを配置する場合には最低でも10畳以上のスペースを確保しましょう。
アイランドキッチンの横にダイニングを配置する間取り
アイランドキッチンの横にダイニングを配置する場合キッチンスペースのほかにダイニングスペースとして幅3m~4m、つまり6畳以上の広さが必要となります。
奥行きに関してはキッチンスペースに必要な2.5m以上確保できれば問題なくキッチンを使う事ができます。
そのためアイランドキッチンの横にダイニングを配置する場合は12畳以上のスペースを確保しましょう。
以上が設置する上で最低限必要な広さになります。何畳のスペースがダイニングキッチンとして確保できるのかまずは確認してみましょう。
アイランドキッチンの間取りを十分確保する方法
アイランドキッチンの間取りを確保するための方法はいくつかあります。
ここでは例として2つの方法を紹介します。
間仕切りになっている壁を撤去する
キッチンとダイニングの間に間仕切り壁が設置されている場合、その壁を撤去することでキッチンの間取りを広げることができます。
建物の構造上補強しなければならない場合や柱を残さなければならない場合、そもそも壁を撤去できない場合もありますので、事前に確認しましょう。
隣接している部屋をダイニングとして繋げる。
キッチンに隣接している部屋がある場合、壁の撤去と同様にダイニングとして繋げることができます。
一部屋分の空間が広がるためアイランドキッチンを設置する寸法の確保が容易にできます。
また、この方法でダイニングを広げる場合にはスクリーンウォールなどを設置して空間を切り離す事も可能になり、キッチンが乱雑になっていて隠したい場合などの対処にも使えます。
いずれにしても専門的な知識を持っている人の判断が必要です。建築士等の資格を持っている業者に相談しながら間取りを考えるようにしましょう。
アイランドキッチンを使いやすくするには?
アイランドキッチンを使いやすくするためには抑えるべきポイントがいくつかあります。
ここでは簡単に4点紹介します。
アイランドキッチン自体を工夫する
アイランドキッチンにした際に自分の中で欲しい機能を全てプランに組み込みましょう。
特に食洗機やコンセントに関してはアイランドキッチンの場合に後からリフォームをして設けることが難しいため事前に組み込む事をおすすめします。
収納力強化と見せる収納を上手く使用する
アイランドキッチンは周囲に壁が無いため、キッチン周りが全て目についてしまいます。また、壁が無いため収納スペースが少ない状態です。
そのため、少ない収納スペースに収納できるような収納力を身につけ、また見せる収納を活用することで解決できます。
立ち上がりや油跳ねパネルを設ける
調理中の汚れがキッチン周辺に飛び跳ねてしまうデメリットを解消する方法になります。
サイドパネルをつけて立ち上がりをつけたり、調理器正面に油跳ねのパネルを設置することで汚れの飛び跳ねを軽減することができます。
換気しやすい環境にする
アイランドキッチンは周囲に壁が無いため調理中の匂いが空間に広がりやすくなっています。
キッチン周辺を換気しやすい環境に整えることで匂いが広がってしまった場合にも簡単に対処することができるようになります。
以上のポイントを抑えることでアイランドキッチンのデメリットを打ち消せますので参考にしてみてください。
キッチン・台所リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたキッチン・台所リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、キッチン・台所リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール
2級建築士、インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター。ハウスメーカー、リフォーム会社での建築業を幅広く経験。主婦・母親目線で様々なリフォームアドバイスを行う。主な担当は水回り設備リフォーム、内装コーディネート、戸建てリフォームなど。

リフォーム見積もりをする