2021年03月18日更新
【シャワールームの増設】どこにでも増設できる方法を解説
忙しい現代人にとって、シャワールームさえあれば十分という方も多いのではないでしょうか。外国からのお客様が多い民宿などでもシャワールームのニーズが高まっています。この記事では、シャワールームの増設のメリットや、工期、費用相場などを紹介します。
目次
シャワールームを増設するメリットとは
「シャワールーム」とは浴槽のないバスルームのことです。海外のホテルなどではシャワールームが設置されていることも多く、また日本ではバスルームとは別にセカンドシャワールームを増設する例が増えてきています。
ここでは改めてシャワールームとは何か、そしてそのメリットも解説します。
シャワールームとはシャワーだけのあるバスルームのこと
「シャワールーム」とは浴槽がなくシャワーだけが使えるようになっているバスルームのことです。
朝の忙しい時間に目覚めのシャワーを浴びたり、さっと汗を流したりするのに重宝します。
シャワールームを増設するメリット
バスルームの設備は基本的にシャワーだけなので、必要な広さは1坪ほどです。小さなスペースでシャワールームを増設できます。
またシャワーは入浴時間が短く済むため、家族が大勢いるご家庭では次々に入浴を済ませられますし、バスルームに比べれば設備がシンプルなシャワールームはお掃除が楽というメリットもあります。
メリットの多いシャワールームは、ご家庭や民宿などで、またペット用のシャワールームとして増設を検討される方が増えてきています。
▼シャワールームと手洗い場増設の施工事例
シャワールームを増設する工期と費用相場
シャワールームはバスルームに比べると工期は短め、費用も低くなる傾向があります。そこで、気になるシャワールームの工期と費用相場を紹介します。
シャワールームの工期は3日~1ヶ月
シャワールームの工期の目安は短いと3日ほどですが、長くなると1カ月ほどかかるケースがあります。工期の目安に大きな幅がありますが、それは工法によって工期に差が出てくるからです。
あらかじめ工場で作られたパーツを現場で組み立てていく「ユニット工法」を採用すれば、工程が短いために工期も短くなります。
一方、床下の防水加工から始まり、床や壁を作り上げていく「在来工法」では、手間がかかる分、工期が長くなります。
費用相場はユニット工法なら20万~80万円
費用相場は、ユニット工法ならシャワールーム本体の価格が25万~80万円で、さらに工事費用として30万~100万円が目安です。
一方、在来工法だと工事費込みで50万~250万円です。シャワールームに合わせて資材を発注することになるため、費用相場に大きな開きがあります。
シャワールームを増設する際の問題点
シャワールームの増設を検討するにあたっては、いくつか問題が発生することがあります。ここではシャワールームの増設で生じる問題点と、その対処策を紹介します。
防水対策・音対策は忘れずに
シャワールームの増設後に問題になりやすいことは、漏水と音の問題です。一戸建ての2階やマンションにシャワールームを増設して漏水が起これば、その被害は大きくなるでしょう。
またシャワールームの水音がうるさいと、せっかくシャワールームを増設したのに使いづらくなってしまいます。
シャワールームを増設するときには防水対策と、シャワー音が問題にならないスペースの確保を念頭に入れましょう。
場所によってはシャワールームが増設できない場合も
シャワールームの増設には配管工事は欠かせませんが、シャワーの排水管を床下へ通すことができないために増設できないことがあります。
素人判断ではできない事柄ですので、業者と一緒に、予定しているシャワールームの増設場所が適切かどうかを確認しましょう。
シャワールーム増設に役立つSFAポンプとは?
排水配管の関係で、シャワールームの増設ができなくて困っているかたの問題を解決してくれるのが、SFAの排水圧送ポンプです。SFAのポンプを使えば、配管に問題があってもシャワールームが増設できます。
SFAやそのポンプとはどのようなものなのでしょうか。ここでは、SFAとSFAのポンプについてご紹介します。
SFAとは排水圧送ポンプの先駆け的メーカー
SFAとはフランス生まれの排水圧送ポンプメーカーです。排水圧送ポンプとは、排水をポンプの力によって圧送する小型のポンプユニットのことで、従来では排水管の勾配を利用して排水を流していたものを、ポンプのパワーで排水を上に圧送することができるようにしました。
SFAはその排水圧送ポンプ業界をけん引するメーカーで、その歴史は60年と長く、全世界で累計1,000万台以上のポンプを販売しています。
SFAのポンプは家庭用から商業施設用まで多彩
SFAが開発・製造するポンプは、全部で5種類あります。
トイレ用の排水圧送ポンプ「サニアクセス3」は、市販のトイレと組み合わせて使えるポンプで、最低限の工事でトイレの増設をできるようにします。
SFAのポンプが内蔵されているトイレ「サニコンパクトプロ」は、配管工事が難しい場所にも設置できて、奥行きはたったの555㎜という省スペース設計の排水圧送ポンプ一体型の水洗トイレです。
キッチン、バスルーム、洗濯機などの雑排水専用のポンプは「サニスピードプラス」です。75℃までの耐熱仕様になっています。
シャワールームや洗面台など、雑排水用でも排水量が少なめの水回りには、「サニシャワープラス」が活躍。
最後に、トイレからの汚水とキッチンなどからの雑排水の両方を処理できるポンプが「サニキュービック2クラシック」です。商業施設や工場などでも採用されている大容量のポンプです。
シャワールームの増設を可能にする「サニシャワープラス」とは
シャワールームの増設に、その本領を発揮するSFAの排水圧送ポンプ「サニシャワープラス」。ここでは、「サニシャワープラス」の特徴と価格などの商品情報を詳しく見ていきましょう。
「サニシャワープラス」の特長
「サニシャワープラス」はシャワールームや手洗い器、洗面台などの比較的排水量が少ない水回りで活用できる排水圧送ポンプです。
SFAのポンプの中でも最小サイズのポンプで、洗面台のキャビネットに納まるほどの大きさです。
それほど小さなポンプながら排水圧送能力は強く、配管が1%の勾配でも最大30m先まで配管を横に伸ばすことができます。そのため、既存の配管が遠くてもシャワーユニットの増設ができるようになります。
「サニシャワープラス」から伸びる吐出配管の内径は20㎜または25㎜の細さですから、内装及び配管工事での大掛かりな工事も避けることができます。
簡単な工事で済むことで、シャワールームの増設工事の工期も短く済み、工事費用も短くなるというメリットにつながります。
「サニシャワープラス」の商品情報
「サニシャワープラス」のサイズは、幅32㎝×奥行約17㎝×高さ約15㎝とコンパクトな設計で、重量は4.0㎏です。
「サニシャワープラス」のメーカー希望小売価格は、106,700円(税込み)になります。
サニシャワープラスを動画で見てみよう
「サニシャワープラス」の設置方法について、下記のビデオでご覧いただけます。
「サニシャワープラス」の取り付け工事がどれほど簡単なのかをご理解いただけるだけでなく、実際に「サニシャワープラス」を取り付けたときのイメージを想像するためにも役立ちます。
サニシャワープラスの保証期間とメンテナンス
SFAでは「サニシャワープラス」を末永く使えるように、保証期間や出張修理サービスなどの便利なサービスを用意しています。
ここでは、「サニシャワープラス」の保証期間と、SFAの出張修理サービスと定期メンテナンスサービスについて紹介します。
「サニシャワープラス」の保証期間は2年間
「サニシャワープラス」をご家庭でお使いの場合は、2年間の保証が付いてきます。「サニシャワープラス」が納入された日、または「サニシャワープラス」の引き渡し日から2年間になります。
出張修理サービスで困った時も安心
「サニシャワープラス」の調子がよくないと思われた時の強い味方となってくるのが、出張修理サービスです。全国にあるSFA Japan(株)の認定修理店から派遣される修理のエキスパートがお宅に伺って、「サニシャワープラス」を修理いたします。
定期メンテナンスサービスは故障予防のために活用
SFAでは「サニシャワープラス」をはじめとするすべての製品において、要望があれば定期メンテナンスサービスの契約を行っています。定期メンテナンスサービスにより、製品の不具合をいち早く発見して、故障の予防にもなります。
お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする