- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 屋根リフォーム
- >
- テラスの屋根を延長する価格・費用の相場は?
2018年12月26日更新
テラスの屋根を延長する価格・費用の相場は?
リラックスできる場としても、洗濯物を干す機能的な場としても欠かせないテラス。そんなテラスを広く延床したい場合はテラス屋根延長の検討も必要です。テラス屋根の延長リフォーム工事にかかる費用、価格相場をご紹介します。
-
- 監修者明堂浩治
テラスの屋根を延長するには
「テラス」とは1階の建物の前面に庭へ向かって張り出された、レンガやコンクリートなどを打ち付けた地面より一段高い床部分のことをさします。
椅子や机などを置いてくつろぎのスペースにしたり、ペットなどの趣味を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。
テラスを広く延床する工事に合わせ、テラス屋根も延長したい場合どのようなリフォーム方法があるのか、また価格はどれくらいかかるかみていきましょう。
テラスの屋根を延長する方法と費用の相場
テラス屋根の多くはアルミ製のもので、建物の外壁に固定し設置するタイプや、外壁には固定せず柱だけで自立する独立式のタイプがあります。
このようなタイプの場合、横に延長するには同型の商品を購入し前枠連結材という部品で接続をするリフォーム方法があります。
これは側枠と呼ばれる外側にある部材を外し、前枠部分の端に連結材を差し込んで新しい屋根と連結する工事です。

屋根の大きさにもよりますが、相場は10万円から20万円です。
このリフォーム工事で気をつけなればいけないのが、屋根の傾斜角度と屋根の形状です。全く同じものにしなければ、接続することができなかったり隙間ができることで雨漏りの原因になったりします。
同メーカー、同型の商品の購入が必須ですが、商品のマイナーチェンジが多く入手な困難なケースも考えられます。
同型が手に入らなかった場合、既存を撤去する費用は約3万円かかりますが、新しい屋根タイプを検討するチャンスですのでどのようなテラスにしたいか考えてみましょう。
「オーニング」という折り畳み可能なテント生地を使った屋根材も人気です。コンパクトにしまい込むことができるため、台風や強風の際に被害を受けにくいと言われています。

オーニング増築の費用は大きさによりますが、約2万円~45万円が相場です。
テラス屋根を延長する際の注意点
建築確認申請が必要か確認
前述のように屋根延長に伴い延床する場合、テラス部分の先端から2m以下の部分は、延べ床面積にカウントされません。そのため、建築確認申請が必要ないことが多いです。
しかし、屋根をつけたケースやリフォーム内容によって法規制の対象となる可能性があるので、事前にリフォーム会社に相談すると安心です。
屋根の出幅の確認
屋根が長すぎると、室内の日当たりが悪くなり、逆にテラスサイズとぴったりのものだと雨の吹き込みの影響を受けるため、床などの掃除が頻繁に必要なります。
また、テラスを物干しスペースとして利用する場合、屋根の軒先から最低約50cm離して設置するといいと言われています。
方角の確認
もともとのテラス位置が北側だと、日差しが余計に入らなくなるなどのトラブルも起こりかねないので、透過率の高い屋根材を選択するなど工夫しましょう。
屋根リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた屋根リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、屋根リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

リフォーム見積もりをする