-
外壁リフォームの見積もり価格相場を詳しく解説!
-
外壁塗装リフォームの費用相場を詳しく解説!
-
【外壁リフォームの費用】工法別の費用相場について
-
外壁のメンテナンス、自分でどこまで出来る?費用や時期をご紹介!
-
外壁塗装の全工程・期間を詳しく解説!費用やトラブル防止策もご紹介
-
外壁をクリア塗装で守ろう!効果・塗装のコツから費用まで徹底解説
-
木造住宅の外壁塗装にピッタリな塗料とは?選び方から費用までご紹介
-
外壁の穴あけから穴塞ぎまで疑問を一挙解決!
-
外壁塗装に小さな気泡が!ピンホールの原因と対処法をご説明
-
外壁塗装リフォーム会社を探す際の留意点と探し方ガイド
-
和風住宅の外壁をリフォームする際のコツとは?
-
外壁の断熱リフォーム、費用から注意点まで徹底解説!
-
失敗しないための外壁リフォーム業者の選び方!
-
外壁の外張り断熱リフォームについてご紹介します
-
外壁リフォームの価格を抑えるためのポイント
-
マンションの外壁リフォームにかかる費用相場は?
-
アパートの外壁リフォームにおける基礎知識とポイント解説!
-
光触媒塗料で外壁塗装する費用・相場は?光触媒塗料の効果も紹介!
-
外壁塗装としての珪藻土を徹底調査!そのメリット・デメリットとは?
-
外壁塗装の優れもの「ガラスコーティング」!メリット・デメリットをご紹介
-
プレハブの外壁をリフォームするのにかかる費用は?
-
外壁塗装・外装リフォーム工事の費用や価格の相場は?
-
外壁リノベーション前に考えるべき2つの工事ポイントとは?
-
外壁リフォームを洋風にするポイント
-
外壁リフォームの耐久性とは
-
外壁リフォームに最適な会社の選び方は?
-
外壁の洗浄・清掃にかかる費用や価格の相場は?
-
外壁塗装にセラミック系塗料を使うメリット・デメリットは?各メーカーの塗料を徹底比較!
-
外壁塗装リフォームにジョリパットを使うメリット・デメリットは?要望に適した使い方まで解説!
-
外壁塗装にガイナを使用するメリット・デメリットは?口コミや評判も紹介!
-
【外壁のコーキング】補修に関する基礎知識から費用まで大公開!
-
家の外壁リフォームにかかる費用・ポイント教えます!
-
外壁のサイディング設置工事方法を知りたい!-工期・費用あわせて紹介しますー
-
外壁をレンガみたいに!レンガ調に塗装リフォームする費用は?
-
アクリル塗料で外壁塗装する費用・相場は?
-
外壁塗装リフォーム工事の費用や価格の相場は?(30坪・40坪)
-
水漏れした地下の防水工事を!外壁防水の費用や施工方法は?
-
これで安心!防水リフォームの重要性とコツとは?
-
外壁塗装を2色塗りにリフォームする際にかかる費用は?
-
ローラー?吹き付け?あなたにピッタリな外壁塗装リフォームや費用とは!?
-
外壁の汚れを防止する7つの方法とは?汚れの洗浄方法までご紹介します!
-
外壁をタイルにリフォームするメリットとデメリットは?
-
色選びで失敗しない!外壁塗装を成功させるポイントとは?
-
外壁塗装で人気の色の組み合わせを紹介!
-
外壁や屋根の塗装で人気の色は?
-
人気でおすすめできる外壁塗装の塗料の種類は?
-
ウレタン塗料で外壁や家具を塗装するメリットは?
-
ひび割れした外壁を塗装!モルタル塗装の特徴や費用を紹介します!
-
ラジカル塗料で外壁塗装するメリット・デメリットは?おすすめメーカーも紹介!
-
外壁塗装をフッ素塗料で行う場合のメリット・デメリットは?
-
外壁にサイディングを使用するメリット・デメリットは?サイディング4種類それぞれの特徴を比較!
-
外壁塗装にシリコン塗料を使用するメリット・デメリットと他の塗料との違いとは?
-
リシンで外壁塗装をするメリット・デメリットは?
-
マンション外壁修繕のすべて!工期や相場・素材の特徴までご紹介します。
-
外壁「ガルバリウム鋼板」とは?メリット・デメリットから価格までを大調査!
-
塗装に必須!「プライマー」とは?下塗り塗料の基本知識をご紹介
-
外壁塗装の耐用年数はどのくらい?長持ちの秘訣は塗替え&メンテナンス
-
外壁塗装の見積りで困らない!知っておきたい見積りポイント
-
外壁がはがれた!マンションの外壁タイルのメンテナンスの費用を紹介します!
-
外壁塗装の費用・施工方法・ポイントをご紹介します!
-
ひび割れの補修対策にも!コンクリート防水のメリットや工事費用をご紹介!
-
外壁の防水対策は必要?外壁防水のメリットや費用をご紹介!
-
外壁塗装の剥がれの原因や予防法は?補修方法や費用もご紹介します
-
外壁の劣化、原因や対処法は?
-
外壁塗装、汚れた外壁の対処法!汚れない外壁を作るポイント!
-
外壁カバー工法(重ね張り)の費用・施工方法・ポイントをご紹介します!
-
雨漏りの原因は外壁にあり!?外壁から見る雨漏りの対処法
-
外壁にひび割れが...原因とその対処法について紹介!
-
外壁セルフチェック|クラック、チョーキングとは?
-
外壁塗装?サイディング?外壁のリフォームについて種類や費用を解説!
-
防水や雨漏り・水漏れの外壁塗装や修理リフォームの費用や価格の相場は?
-
外壁塗装中は空調(エアコン)使えるってホント?塗装中の室外機はどうなる?
-
外壁をつや消し塗装する価格はいくらくらい?つや消し塗料について詳しく解説!
-
外壁タイルの塗装・メンテナンスにかかる費用や価格は?
-
外壁のリフォームにかかる費用について詳しく解説!
-
屋根の錆や苔・カビ取り洗浄の費用・価格の相場は?
-
格安・激安で防水や雨漏り・水漏れの外壁塗装リフォーム工事をするには?
-
格安・激安で断熱・遮熱の外壁塗装リフォーム工事をするには?
-
外壁クラックの補修方法&費用を徹底解説!原因や予防対策もご説明
-
外壁がボロボロに...凍害の原因と対策、その補修リフォームにかかる費用とは?
-
金属製外壁のサビ取りやメンテナンスの費用相場は?サビ止めや原因、進行具合ごとの対処法も紹介!
-
ラジカル塗料で外壁塗装する価格は?塗料の種類も併せて紹介!
-
ウレタン塗料で外壁塗装する費用・価格は?
-
外壁をタイルに張替えるリフォームの費用や価格の相場は?
-
トタン外壁の張替えリフォームにかかる費用や価格の相場は?
-
外壁塗装リフォーム工事の費用や価格の相場は?(50坪・60坪)
-
60万円・80万円でできる外壁塗装リフォームは?
-
30万円・40万円・50万円でできる外壁塗装リフォームは?
-
外壁塗装リフォーム工事にかかる費用は?(200平米)
-
外壁塗装リフォーム工事の費用や価格の相場は?(35坪・45坪)
-
格安・激安で外壁の補修リフォーム工事をするには?
-
100万円・150万円でできる外壁塗装リフォームは?
-
断熱・遮熱の外壁塗装リフォーム費用や価格は?
-
外壁の補修工事の費用・価格の相場は?
-
外壁の張替えや塗り替えリフォームの工事費用・価格の相場は?
-
外壁塗装・外装リフォームの足場を組む費用・価格の相場は?
-
外装にルーバーやフェンス・格子を取り付ける費用・価格の相場は?
-
外装の塗り替えの費用・価格の相場は?
-
雨漏りを修理する外壁塗装の費用は?
-
ジョリパット外壁へ塗り替えリフォームする費用は?
-
ガイナ塗料で外壁塗装する価格は?
-
セラミックで外壁塗装する価格や相場は?
-
リシンで外壁塗装する価格は?
-
シリコンで外壁塗装する価格や相場は?
-
サイディング外壁の塗装費用や価格の相場は?
-
フッ素塗料で外壁塗装する価格や相場は?
-
モルタルで外壁塗装する費用や相場は?
-
外壁のタイルの洗浄・清掃にかかる費用や価格の相場は?
-
外壁のサイディングの洗浄・清掃にかかる費用や価格の相場は?
-
外壁タイルの防水工事の費用は?
-
格安・激安で外装・外壁塗装のリフォーム工事をするには?
キーワードから探す
2018年12月31日更新
外壁張替えの費用・施工方法・ポイントご紹介します!
住宅の外壁を張り替える場合、施工費用の目安はどれぐらいなのでしょうか?外壁張り替え工法の工事の手順と、それぞれの工程ごとにかかる費用、外壁を張り替える際のメリットとデメリットなどについて、詳しくご紹介していきます。
-
この記事の監修者下久保彰二級建築設計事務所経営30年
外壁張り替え工法とはどんな工事?
外壁張り替え工法とは、既存の外壁材を解体、撤去し、下地部分を調整してからサイディングボードなどの新しい外壁材を施工するリフォーム方法です。
一度全ての外壁材を撤去する必要があるため、解体費用や廃材の処分費用等がかかりますが、外壁部分を新品に交換することができるため、住宅の雰囲気を変えたり、断熱性や防音性を高めたりといった効果が得られます。
また、外壁材を撤去してから施工を行うため、外壁の傷みによる雨漏りで発生した下地部分の劣化を修繕したり、断熱材を交換して断熱性能を取り戻したりすることができるのも張り替え工法のメリットです。
外回りがスケルトン状態で躯体も露出するので、ベランダ改修やサンルームの増築などの付属工事が一体化して施工できます。これを機会に計画するのも良いタイミングでしょう。

外壁張り替え工法の流れと費用
外壁張り替え工法では、まず住宅の周囲に作業用の足場とホコリ等の飛散を抑えるための養生シートを設置していきます。
足場の設置費用は1平方メートル辺り約700円、養生シートについては1平方メートルあたり約200円が相場です。
施工面積についてあらかじめ知っておきたい場合は、住宅の周囲に8mを足し、高さを掛けるとある程度の足場費を計算することができます。
ただ、あくまで概算となりますので、正確な足場費を知りたいという場合には業者に見積もりを依頼すると良いでしょう。
足場の設置が終わったら既存の外壁材を解体し、廃材を処分、その後下地の調整を行ってから新しい外壁材の施工です。
解体および廃材の処分費については、住宅の大きさや業者にもよりますが、約10万円が相場となります。
外壁材の施工については、金属サイディングなら施工費用込みで1mあたり約6,000円、窯業系サイディングなら1mあたり約8,000円が目安です。
サイディングボードを施工後、隙間からの雨水の浸入を防ぐ為にシーリング剤を用いて目地を埋める作業を行い、最後に全体的な仕上がりを検査し、足場等を撤去して工事は完了となります。
シーリング作業については1mあたり約700円が相場です。
合計費用は40坪の住宅をリフォームした場合で約200万円となります。
施工期間については、足場の設置と養生シートの設置が合計で約2日、解体作業が約1週間、下地調整が約2日、サイディングとシーリングの施工が合計で約1週間、撤去および検査で約2日が目安です。
施工期間についても、正確に予定を知りたい場合には、リフォーム業者に見積もりを依頼すると良いでしょう。
外壁張り替え工法のメリットとデメリット
外壁張り替え工法で住宅の外壁をリフォームした場合、下地や断熱材の補修が行えるというメリットがありますが、その他にはどのようなメリットがあり、またどのようなデメリットがあるのでしょうか?
外壁張り替え工法のメリット
下地等の補修が行える以外のメリットとしては、住宅の外壁重量を増やすことなくリフォームが行えるということです。
外壁のリフォーム方法には、既存の外壁材の上に新しい外壁材を重ね張りする工法もあるのですが、どうしても新しい外壁材の分だけ重量が増加してしまうため、耐震性がやや低下するというデメリットがあります。
張り替え工法なら、既存の外壁材を撤去して新しい外壁材を設置するため、この重量増加が起こらず、耐震性を維持したままリフォームを行うことができるでしょう。
また、重量の問題が少ないため、使用する外壁材をある程度自由に選ぶことができるというのもメリットです。
外壁カバー工法の場合、重量の問題から軽量な金属サイディングを利用することが多いのですが、張り替えの場合はある程度重量に余裕があるため、窯業系サイディングボードも使用することができます。
耐久性を考えた場合、金属サイディングに比べて窯業系サイディングの方が優れているとされていますので、経年劣化に強い外壁にリフォームしたいという方は張り替えで窯業系サイディングに変更すると良いでしょう。

外壁張り替え工法のデメリット
外壁張り替え工法では、どうしても既存外壁の解体と撤去を行う必要があります。
そのため、解体の必要がないカバー工法に比べて施工期間が長く、処分費や解体費、人件費等が追加でかかるため、施工費用はやや高めになってしまうでしょう。
また、解体の際には騒音等が発生するため、騒音対策についても考えておく必要があります。
養生シートを足場に設置しておけば、多少騒音やホコリについては抑えることができますが、それでも完全に音を消すことはできませんので、工事着工前に近隣住民に挨拶を行っておきましょう。
外壁張り替えリフォームの費用を安く抑える方法とは
外壁の張り替えリフォームを行う場合、破損の原因が自然災害の場合は火災保険の適用を受けることができます。
もし、台風や地震等で外壁が破損し、修理を兼ねてリフォームを行う場合にはご加入の保険会社に連絡し、調査を依頼すると良いでしょう。
また、自治体によっては住宅リフォームについての補助金制度が実施されている場合もあり、上手に利用することで費用を抑えることができます。
外壁のリフォームには対応していない場合でも、適用となるリフォームと組み合わせることで費用を抑えられることもありますので、リフォームをお考えの方はお住まいの地域の役所等まで問い合わせてみてください。
外壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた外壁リフォームは、あくまで一例となっています。
正確なリフォームの金額を知るためには、リフォーム前に「現地調査」を受ける必要があります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国700社以上が加盟しており、外壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
