キーワードから探す
2019年01月06日更新
ひび割れした外壁を塗装!モルタル塗装の特徴や費用を紹介します!
モルタルの下地の外壁は、モルタル表面に塗料を塗布して仕上げを行っています。モルタル塗装が下地のひび割れやクラックによって塗膜が割れてしまったり、カビが生えてしまったりした際にはどうやって対処すれば良いのでしょうか?
-
-
この記事の監修者下久保彰二級建築設計事務所経営30年
モルタル外壁の特徴とは
モルタル外壁はコンクリート同じく、セメントに水を混ぜて作られる建材です。
モルタルは一度硬化してしまえば他の建材に比べて劣化しにくく、耐久性も高いため、新築住宅の外壁として広く用いられています。
ただ、モルタル外壁は弾力性に欠けるため、どうしても住宅の揺れなどが原因となってクラックやひび割れが発生してしまうという弱点があり、モルタル塗装による補修が必須です。

モルタル外壁は塗装だけでは保護しきれない場合もある
耐久性が高く、塗膜が維持できている状態では耐用年数も長いのが特徴のモルタル外壁ですが、モルタルのひび割れが大きくなってくると塗膜までわれてしまい、躯体に水が浸入してしまいます。
この状態になると雨漏りや鉄筋の錆び、モルタルそのものの劣化などが起こってしまうため、ひび割れを見つけた際にはできるだけ早く外壁塗装による補修を行いましょう。
塗膜にまでひび割れが起こった場合の補修方法は、まずクラックの穴埋めとしてシリコン樹脂などで作られたコーキング剤を充填してから表面に新しい塗料を塗布していきます。
この時、再度のひび割れを予防するために、弾力性が高く、ひび割れに追随して表面をカバーしてくれる弾性塗料という製品がおすすめです。
弾性塗料とは、まるでゴムのように塗膜が伸縮する性質のことで、弾性塗料なら製品にもよりますが2~3mm程度のひび割れが起こってもカバーしてくれるため、内部への雨の侵入を防ぎ、メンテナンスの頻度を抑えることができます。
モルタル外壁用の塗料にはシリコン塗料やフッ素樹脂塗料など、色々な種類の製品がありますが、基本的には弾性タイプのものを選んでおけば十分耐用年数まで表面を保護してくれるでしょう。
サイディングなどの外壁材とモルタル外壁の違い
住宅用の外壁材には、モルタル以外にもサイディングが多く用いられています。
サイディングは、金属やセラミックなどの素材を板状に成型した外壁材で、モルタル外壁と違い、ボードを貼り付けるだけで施工できるのが特徴です。
サイディングは、モルタル外壁に比べて軽量で、さまざまなデザインを利用できるというメリットがありますが、約35年でボード自体の交換が必要となるため、ややコストパフォーマンスが悪いというデメリットもあります。
モルタル外壁の場合は、クラックなどの対処が必要となりますが、壁材としては半永久的な耐久性を持っていますので、長期的なコストの面ではサイディングより安価となるでしょう。
ただ、どちらの外壁材も定期的な外壁塗装によるリフォームは欠かせません。
使用する塗料によってメンテナンスの頻度は変わりますが、サイディングなら変形や破損、モルタルならひび割れと、どちらも補修作業が必要ですので、予算やデザインなどの面からどちらを選ぶか考えると良いでしょう。
モルタル外壁の塗装リフォームの施工手順と施工費用の相場
モルタル壁の外壁塗装リフォームでは、最初にコーキング剤を用いたひび割れの処理などの下地処理、補修を行います。
ひび割れの補修が終わったら、高圧洗浄機を用いて表面のカビや汚れを洗浄。
外壁が乾燥したら塗膜の密着性を向上させるためにシーラーという下地材を塗布し、下地材が乾燥したら仕上げに上塗りを行います。
上塗りが硬化したら、後は足場や養生シートを撤去し、周辺の清掃を行えば塗装リフォームは完了です。
施工価格は、足場代、ひび割れの補修などの下地処理費、高圧洗浄費、塗装費などを含めて、合計で約50万~70万円(30坪程度)が相場となります。
追加でカビや汚れを防ぐコーティングを施したり、塗料を層弾性があり、シリコンより耐久性の高い弾性フッ素塗料に変更したりする場合の費用は、約60万~80万円が相場です。
シリコン樹脂塗料とフッ素樹脂塗料では、フッ素樹脂塗料の耐用年数が約4年長いようです。
施工価格はシリコン樹脂塗料の方が安価ですが、長期的なコストパフォーマンスを考えるとフッ素の方が良い場合もあります。
予算やメンテナンス頻度などをよく考えて使用する塗料の種類を選ぶと良いでしょう。

DIYでモルタル外壁の塗装はできる?
ひび割れやクラックが入り、塗装が劣化した住宅外壁をDIYで補修することはできるのでしょうか?
可能か不可能かという話で考えると、誰でも施工自体は可能です。
ただ、高所作業の場合は足場を組まなければ危険ですし、高圧洗浄やコーキング剤を用いたクラック補修などの下地処理については作業が不十分だと十分な耐久性が発揮できません。
また、塗装についても、養生作業の手間がかかりますし、天候や塗膜の乾燥度合いを確認しながら作業する必要があるため、素人にはかなり難しい作業といえます。
施工価格自体はDIYの方が人件費などの理由で安上がりにはなりますが、十分な耐久性を確保し、仕上がりを美しくしたいなら、プロの塗装会社、リフォーム会社に依頼した方が安心です。
外壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた外壁リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国900社以上が加盟しており、外壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
