- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 外壁リフォーム
- >
- 外壁や屋根の塗装で人気の色は?
2022年02月02日更新
外壁や屋根の塗装で人気の色は?
外壁や屋根の塗装で人気の色を紹介します!外壁や屋根の塗装は家の外観を左右します。人目につきやすいので、塗装工事で失敗したくないですよね。外壁や屋根の色は、何となく好きだからという理由で決めると後悔する可能性があります。色のイメージや人気色を知って素敵な外観を目指しましょう。
目次
色のイメージは?メリット・デメリットを考える
外壁塗装工事をしようと思っていて一番悩むのが、外壁や屋根の色ですよね。大量のサンプル見本の中から組み合わせをチョイスしていくのは至難の業です。しかし、色選びのコツを知ればそう難しくはないかも知れません。
まず外壁選びに必要なのは、色のイメージを知ることです。自分の家だからと好きな色を選ぶのもいいかもしれませんが、それだけの理由で塗装工事をしてしまうと後悔する可能性があります。
では、色にはどんなイメージがあるのか見ていきましょう。

クリーム系、ベージュ系
外壁塗料の色で最も人気の色です。ほとんどの色と相性がいいので、周りの環境と良く馴染みます。
イメージ
明るく柔らかい印象。ぬくもりがあり、やさしいイメージがあります。
メリット・デメリット
どんなタイプの家でも合う色です。また明るい色で家も明るく見え、汚れもそんなに目立ちません。一方、大勢の人が好む色なので他の家と似てしまう場合も。
ブラウン系
ブラウン系は高級感があり落ち着いた雰囲気にすることができます。ツートンカラーでアクセントとして選ぶ人もいるようです。
イメージ
高級感があり、落ち着いた印象。シックなイメージも。
メリット・デメリット
シックで落ち着いたイメージを持たせることができ、濃い色なので汚れが目立ちにくい。一方、全部ブラウン系で塗ってしまうと暗すぎてしまうことも。
グレー系、ブルー系
近年増えてきているグレー系とブルー系。シャープでモダンな印象を与えてくれます。グレー系はモダン、ブルー系はカントリー調やツートンカラーで使われることも多いです。
イメージ
グレー系はシャープでモダンなイメージ。ブルー系は白をアクセントカラーで入れるとカントリー調になります。
メリット・デメリット
グレー系は汚れは目立たないですが、近年選ぶ人が増えているので似てしまう可能性も。ブルー系はあまり人と被らない、個性的な家になります。
ホワイト系
憧れている人が多いホワイト系。こちらも人気色です。新築時の真っ白な家はやはり魅力的ですよね。
イメージ
清潔で明るいイメージ。シンプルでナチュラルな印象。
メリット・デメリット
どんな色との組み合わせもOKなのがホワイト系。好みのテイストに馴染んでくれます。一方、汚れが目立つので掃除などのメンテナンスが必要。
オレンジ系、イエロー系、ピンク系
暖色系の3色は、洋風の家に使われることが多いです。見た目も明るく華やかになり、多くの人に好印象を与えられます。
イメージ
お花が咲いたように明るく陽気なイメージ。暖かく若々しい印象
メリット・デメリット
イエロー系は風水的に吉。アクセントカラーやツートンカラーにするとセンスアップに。一方、色味を選ばないと派手すぎて浮いてしまう可能性も。薄い色は汚れが目立ちやすくなることも。
クリア系
クリア系はサイディングのみに使用される透明な塗料です。サイディング外壁の場合、特殊な模様や風合いを表現したものがあり、そういったデザインを生かすために使われます。
イメージ
サイディングボードで複雑な模様を表現したとき、個性的でアクセントにもなり高級感も感じられます。
メリット・デメリット
レンガ調で複数色の模様を再現するのは難しいのですが、サイディングであれば再現でき質感を壊さずに耐水・耐候性を高める事が出来る。一方、リフォームの際サイディングボードが劣化してしまうとクリア塗装ができなくなります。
外壁や屋根で人気の色は?
外壁塗装の色で人気なのは、やはりクリーム系やベージュ系が一番人気です。次にホワイト系やグレー系も人気色です。
このような人気色に加え、近年では塗料の中にもブルー系などはっきりした色が登場するようになりました。これはいわゆる一般的な色より、家の外観でも個性を出したい人が増えてきたということのようです。
一方、外壁の人気色に合わせるように屋根の人気色は、外壁塗装で人気の色と相性の良い黒っぽいブラウン系やグレー系の色が人気のようです。
実は光の反射上、ホワイト系に近い方が太陽光の反射率が上がり、部屋の中が暑くなり過ぎず室温を快適に保つことができます。
しかし、屋根をホワイト系にしている家はほとんどありませんよね。それは、屋根を明るい色にすると汚れがとても目立ってしまうからです。
屋根の色を決める際は、光の反射率も考慮した方が快適に過ごすことができますし、何より節約やエコにも繋がります。どうしたらいいか分からない場合は、塗装工事会社に聞いてみましょう。

風水の視点からみた外装塗装リフォームで人気の色とは
風水では、運気が上がる相性の良し悪しなどを、色についても意味付けしています。風水師や風水の流派などによって異なる解釈もありますが、ここでは風水の視点から見る人気の色とその期待できる効果についてご紹介します。
外壁塗装で一番人気のあるベージュ系や白系は、風水では良い人間関係を築くことができる効果があるとされます。
また、黒は金運アップの色として人気があり、人を寄せ付けないことにより周辺の人間関係を落ち着いたものにする効果もあるとされます。また一方で陰の気もありますので面積が多くなりすぎないようにポイントで使用するとよいでしょう。
グレー系は、真面目さや誠実を表す色とされており、仕事運のアップや気を落ち着かせる効果があるとされています。
赤は、積極的な気分を起こし、勝負事や仕事運のアップにつながる色とされています。また、厄除けなどの効果もあるとされます。
他にも、ブルー系は勉強や仕事に関する運気アップ、イエロー系は金運アップやプラス思考に効果があるなどとされています。
これらの色は、全体ではなく部分的に使用するだけでも効果があるとされています。また、原色でなくても良く、例えば、黄色と白を混ぜたクリーム色は、黄色の金運と白の浄化効果があるとされています。
外壁や屋根で人気の組み合わせを見てみよう
外壁と屋根の色で人気の組み合わせは以下の通りです。
・(外壁)ホワイト系×(屋根)濃いブラウン系
・(外壁)グレー系×(屋根)濃いグレー系
・(外壁)ホワイト系×(屋根)濃いグレー系
・(外壁)ベージュ系×(屋根)濃いブラウン系
やはり人気の組み合わせは、人気色を組み合わせたものになりましたね。もし色選びに迷っていたら、この中から色を選んでいけば間違いないようです。
色は3色まで!アクセントカラーを使って個性的に
外壁や屋根の色を決めていくときに使用していい色は3色までと言われています。3色の配分としては、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーの順で塗装する面積が違います。
色選びのコツとして、ベースカラーは原色などの鮮やかな色は避けてやさしい色合いを選びます。次にアソートカラーです。こちらは塗装する面積が少なくなるのですが、ベースカラーとアソートカラーの中間を選びます。
最後にアクセントカラーです。面積が最も少ないカラーなので、選ぶ色によって個性的な印象を与えることができます。また、全体を引き締める役割もあります。
色以外にもアクセントカラーとしてレンガ調のタイルを張ったり、サッシの色を白や木目調にしたりとさまざまな工夫ができます。
人気の色の組み合わせを選ぶと、どうしても他の家の外観と同じデザインになってしまいます。アクセントカラーを上手に使ってオリジナリティを表現できるといいですね。
大手塗装メーカーのホームページでは種々のパターンで塗装イメージシュミレーションが試せるシステムを公開しています。自宅の写真をベースにシュミレーションも出来ます。
外装リフォームを考えている人にはとても参考になりますし、施工業者との色決め打ち合わせも役に立つでしょう。
人気の色の感じをつかむ外壁塗装のカラーシミュレーションは活用すべき?
人気色を選んだのに、外壁塗装をした後で後悔したというケースも聞かれます。こんなはずではなかったと悔やまないためにも、Webサイト上で手軽に、無料で使えるカラーシミュレーションソフトを活用する方法がおすすめです。
実際とは異なる部分もありますが、カラーシミュレーションをしておくことで、完成した際の色のイメージがよりつかみやすくなります。
カラーシミュレーション用のソフトは、操作が簡単で短時間ででき上がるタイプのものから、建物の形や色、色の組み合わせなど、実際に近いイメージを作り上げるタイプのものまでさまざまです。
基本的に、建物のパターンと希望する色を選んでイメージを作り上げます。それぞれのパターンの数や、ツートンカラー、玄関や雨どいを別の色にするなどのバリエーションの有無はソフトによって異なるため、操作性や作り上げるイメージにも差があります。実際の塗料の色とは異なり、光の当たり具合や、窓のサッシの色でも印象は変わりますので
色の組み合わせや面積のバランスなどを確認するのに良いでしょう。
外壁塗装の色を選ぶ際の留意点とは
外壁塗装の色を選ぶ際にはいくつか留意すべき点があります。
まず、色あせしやすい色、汚れが目立ちやすい色があるということです。
特に赤や紫などは色あせしやすいことで知られています。また青などの原色系も経年劣化で変色しやすい傾向にあります。白や黒は人気が高い色ですが、一方で汚れが目立ちやすい色でもある点も考慮しましょう。
次に、街並みとの調和の問題があります。
街並みにそぐわない色で外壁塗装をすると、自分の家だけ浮いているような印象になってしまいます。市区町村によっては景観ガイドラインなどを定めているケースもあるため、色の制限や色使いの規制の有無を事前に確かめましょう。
また、虫が集まりやすい色がある点も外壁塗装の色を選ぶ際に留意したいポイントです。
基本的に、紫外線を反射する色の外壁には、蝶やミツバチなどの虫が集まりやすいと言われています。紫外線を反射する色とは、白や青、黄色が代表的です。反対に、紫外線の反射が少ない色としては黒やグレー、ブラウン、赤系などがあり、これらの色は虫が集まりにくいと言われています。一方で蚊やアブ、スズメバチなどの虫は濃い色に反応するようなので、注意が必要です。
ただし、紫外線の反射が少ない色は、熱を吸収しやすい性質があるため、断熱性や遮熱性との兼ね合いを考えることも忘れないようにしましょう。
外壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた外壁リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は見積もり比較のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、外壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
こちらの記事もおすすめ
外壁塗装の費用相場や塗料の特徴、業者さん選びの注意点をご紹介
この記事の監修者プロフィール

株式会社フレッシュハウス
樋田明夫フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする