- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- お風呂・浴室リフォーム
- >
- マンションの給湯器を交換する費用・価格は?注意点もご紹介します!
2021年09月03日更新
マンションの給湯器を交換する費用・価格は?注意点もご紹介します!
マンションで給湯器の交換工事を行う場合の商品価格の相場と工事費用の内訳、工期についてまとめました。また、人気メーカーの給湯器の特徴や機能別の商品価格を比較しています。戸建て住宅とは異なるために注意が必要な確認事項についても紹介します。
-
- 監修者下久保彰
目次
給湯器の交換時期と故障のサイン

給湯器の平均寿命は約10年です。給湯器を長年使用し続けると、次第に経年劣化が進んで不具合が生じます。突然使えなくなって慌てないように、故障する前のサインを見逃さないようにしましょう。
給湯器の故障のサインは、お湯の温度が一定でない、給湯器から異音がする、リモコンにエラーコードが頻繁に出る、黒い煙が給湯器から上がるなどがあげられます。
マンションで給湯器を交換する費用の相場
給湯器の交換費用は、給湯器の本体価格と設置費用を合計した金額になります。
一般的な家庭用タイプの給湯器の本体価格は、リモコン付きで定価約12万円〜約45万円と機能や号数などによって大きく異なります。業者によっては定価から割引をしてくれる場合もあります。
一方、設置費用の相場は約3万円〜約5万円です。
マンションで給湯器を交換する際の工事費用と工事内容の内訳
給湯器の交換工事にかかる費用の相場と内訳は以下の通りです。
給湯器の取付工事費の相場:約1万円
給水結び替え費の相場:約5,000円
給湯結び替え費の相場:約5,000円
リモコン結び替え費の相場:約5,000円
ガス結び替え費の相場:約5,000円
その他、既存給湯器の撤去費用、処分費や諸経費などがかかる場合もあります。
また、上記の費用はあくまで一例です。リフォーム会社によって給湯器の交換にかかる費用が変わるため、相見積もりを取って費用の確認を行いましょう。
給湯器の種類や設置場所によっては別途に部材が必要となることもあります。
マンションで給湯器を設置する工事にかかる工期
リフォーム会社に交換する給湯器の在庫がある場合には、半日程度で交換作業が終わることもあります。しかし、スムーズに交換できない場合も多くあります。
既存の給湯器とは別の種類の給湯器を取付ける場合には、追加工事が発生することが多く、交換に1日かかることもあります。
また、給湯器の燃料を電気からガスに変える場合には、配管工事が必要になり、さらに日数がかかります。このような場合には浴室そのものが使えなくなり、入浴できなくなるため注意が必要です。
マンションで給湯器を交換する場合の確認事項とポイント

マンションで給湯器の交換工事を行う場合の確認事項は、戸建て住宅の場合とは異なることも多くあります。マンションで給湯器を交換する場合の確認事項とポイントについてまとめました。
管理会社、管理組合への確認
分譲でも賃貸でも、集合住宅の場合インフラ設備には必ず共有部分があり、これを勝手には変更できません。計画段階で管理組合または大家さんの介入は不可欠です。
マンションに設置されている給湯器を交換する場合には、まずは管理会社か管理組合に連絡する必要があります。マンションでは設置できる機種や号数が限定されていることが多く、確認が必要です。
賃貸マンションの場合
賃貸マンションでは住宅設備は貸主の持ち物となるため、修繕にかかる費用を借主が負担する必要はありません。まずは、管理会社に連絡し貸主に連絡を取ってもらうようにしましょう。
借主が故意に壊してしまった場合には、費用の負担について話し合いが必要となりますが、経年劣化の場合は貸主の負担で修理が行われます。
分譲マンションの場合
分譲マンションでは設備機器は購入費用に含まれているので、入居者が自己負担で交換を行う必要があります。費用の負担はありますが、自分の好みのものを設置することが可能です。
管理組合に加入している場合
マンションの場合には設置場所により機種やサイズなどの制限があります。設置できる機種や号数について管理組合に事前の確認と承認を取ることが必要です。
設置できる給湯器の形状・設置場所の確認
給湯器にはいくつかの設置形態があります。戸建て住宅の場合、外壁に取付ける「屋外壁掛け型」と「屋外据え置き型」の設置が可能ですが、マンションの場合は据え置き型の設置はできません。
マンションではベランダなどに取付ける「壁掛け型」と玄関扉の横などにあるPS(パイプスペース)に設置する「PS設置型」のどちらかになります。交換の際には、基本的に元と同じ設置形態の物を選ぶ必要があります。
設置できる給湯器の号数確認
給湯器にはお湯を沸かす能力を表す「号数」があります。給湯能力は、水温に25℃を足した温度のお湯を1分間に何ℓ供給できるかを表しています。
16号給湯器の給湯能力
春秋には16ℓ、冬には11ℓのお湯を供給します。快適にシャワーを使える環境です。1〜2人家族向きでワンルームでよく使われています。
20号給湯器の給湯能力
春秋には20ℓ、冬には14ℓのお湯を供給します。シャワーとキッチンを同時に使用することが可能です。2〜3人家族向きとされています。
24号給湯器の給湯能力
春秋には24ℓ、冬には17ℓのお湯を供給します。シャワーとキッチン、追い焚きを同時に使用することが可能です。4〜5人家族に適しています。
マンションで給湯器の交換を行う際の注意点
マンションで給湯器の交換工事を行う際に注意しなければならない点がいくつかあります。後のトラブルを回避するためにも事前にしっかりと注意するようにしましょう。
施工者の資格の有無
給湯器の交換工事には、ガス、電気、給水などに関する専門の資格が必要です。各自治体の指定業者なら問題ありませんが、資格を持たずに工事を行うリフォーム会社も存在するので、事前に資格証を提示してもらい、資格の有無を確認するようにしましょう。
追加工事の有無
設置場所や設置する給湯器の機種によっては追加の工事が発生する場合があります。リフォーム会社に設置場所の下見をしてもらい、基本の工事以外の追加工事や追加の部材が発生するかどうかの確認を取るようにしましょう。
また、追加工事が発生する場合には見積もりを作成してもらうと、金額に関するトラブルを回避することができます。
工事保証の有無
給湯器取付け工事の保証には「製品保証」と「工事保証」があります。
「製品保証」は給湯器本体の不具合や故障についての保証です。一方、「工事保証」は配管接続や取付不良などの工事の不具合に関する保証です。
リフォーム会社によって保証の有無や期間が異なりますので、必ず事前に確認しておくようにしましょう。
お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする