カーポートの取り付けリフォームの費用相場
屋外の駐車場に屋根を増築する場合は、カーポートを設置することになります。
カースペースに屋根を後付けするリフォームの費用相場は、10万円~120万円です。設置する車の台数で、費用の相場が大きく変化します。
台数別カーポートリフォーム費用相場
まず、カーポートリフォームの費用相場を、カーポートの台数別に比較してみましょう。
- 1台用:10~30万円
- 2台用:20~60万円
- 3台用:40~80万円
- 4台用:90~120万円
上記の費用には、カ-ポート本体の価格と、カースペースに設置するための工事費用が含まれています。
また、上記の費用はあくまで一例であり、リフォーム会社ごとに費用が異なってきます。
相見積もりを取って、適正な費用を確認しましょう。
カーポートの本体価格も、工事費用も、それぞれ現場の状況や工事の内容によって異なります。
そのため、カーポートリフォームの費用相場を把握するためには、本体価格・工事費用それぞれの内容を知っておかなければなりません。
以下からは、カーポートの価格相場や、取り付け工事の内容について詳しく解説していきます。
カーポートの機能と価格相場
カーポートの価格に影響するポイントは、カーポートの屋根のサイズや支柱の高さ、カーポートのオプション機能などです。
カーポートの屋根のサイズは、台数ごとに異なり、自動車が1~4台収納できるタイプのほか、自転車やバイクの大きさもカバーできる0.5台延長タイプなどもあります。
また、カーポートには、お住まいの地域の気候や家の立地によっては、事故や破損を防ぐために必ず搭載しなければならない機能もあるため、注意が必要です。
例えば、積雪が多いエリアでは、重い雪が屋根に乗っても支柱が折れないよう、耐雪タイプを選ぶ必要があります。
耐雪タイプは、平均積雪量に応じてカーポートの強度を選択することができますが、強度が高いほど価格は高額になります。
また、台風が多い地域や沿岸沿いのエリアなどでは、強風でカーポートが飛ばされないよう、より耐風に優れたタイプを選んでおくと良いでしょう。
特に、地面から高い位置にあるカーポートほど風の抵抗を受けやすくなるため、場合によっては高・耐風タイプのカーポートしか設置できないことがあります。
そのほか、車の日焼けや車内の熱対策に、遮熱性能が高い屋根パネルなども必要に応じて検討すると良いでしょう。
カーポートの台数別・価格相場
- 1台用:10~30万円
- 2台用:30~50万円
- 3台用:50~70万円
- 4台用:40~90万円
なお、カーポートの本体価格は、リフォーム会社で販売されるときは定価から値引きされることがあります。
値引き率はリフォーム会社によって異なりますが、約2~4割安くなっていることがあります。
カーポ―トの主な機能と追加費用
- 耐風タイプ:約2万円
- 耐雪タイプ:1~15万円
- 遮熱タイプ:約2万円
- UVカットタイプ:約10万円
通常、カーポートは耐風設計になっていますが、特に風が強い地域では、耐風オプションを追加することになります。
また、耐雪タイプの強度は、限界積雪量を50・100・150・200cmごとに選ぶことができ、積雪量が多いほど追加費用は高額になります。
カーポートのデザイン・素材別価格相場
カーポートのデザインは、オーソドックスなアルミ枠とポリカーボネートのタイプだけでなく、メタル調や木目調など、スタイリッシュでおしゃれなタイプも選ぶことができます。
なお、カーポートのデザインには厳密なカテゴリーはないため、それぞれのデザインの例として紹介している商品は、あくまで参考とお考えください。
シンプルタイプ:9~10万円
アルミのフレームに、透明なポリカーボネート材の屋根パネルが付けられた、定番のデザインです。
屋根パネルの色はグレーや透明などがありますが、不透明タイプなども登場しています。
支柱は、グレーやブロンズ風、ホワイトなど、落ち着いた色味のものが一般的です。
シンプルタイプのカーポートは、YKKAPの「レイナポートグラン」シリーズや、LIXILの「フーゴ」「ネスカ」など多くの商品がありますが、コメリなどのホームセンターでも見かけることができます。
スタイリッシュタイプ:11~13万円
スタイリッシュタイプのカーポートには、支柱が黒やメタリックグレーなど、高級感のある色味で仕上げられているものや、傾斜のないフラットな屋根がモダンでおしゃれな雰囲気を生み出しているものなどがあります。
木目調:13~18万円
金属の無機質なイメージが強いカーポートも、木目調のフレームデザインを選ぶと、エクステリアをナチュラルで柔らかい雰囲気にすることができます。
また、同じ木目調でも、ダークブラウンなどを選ぶと、柔らかくなり過ぎず、力強くおしゃれな雰囲気を生み出すこともできるでしょう。
カーポート設置にかかる工事費用
カーポートの工事費用は、カーポートを設置する駐車場がコンクリートかどうかで大きく異なります。
基本の取付工事や、コンクリート工事など、カーポート設置で発生する工事の内容は、以下のようになっています。
基本取付費用:約5万円
カーポートを組み立てて、駐車場に取り付ける費用です。
部材をカットしなければならない場合は、カット費用として約1万円追加されることがあります。
コンクリート打設工事:約2万円/平方メートルあたり
カーポートを設置するときは、支柱を固定するために、地面をコンクリートにする工事が発生します。
既にコンクリートが打設されている地面であれば、駐車場全体にコンクリートを打設する必要がないため、費用を抑えることができるでしょう。
コンクリート地面のはつり工事費用:約1万円
地面のコンクリート打設が済んでいる駐車場であれば、支柱を建てる箇所のはつり工事が発生します。
カーポートの設置リフォーム費用の無料比較見積もりはこちら>>
カーポート設置が得意なリフォーム会社を探すには?
自分が住んでいる地域でカーポートを設置してくれるリフォーム会社を知りたい場合は、リフォーム会社紹介サービスを使うと良いでしょう。
リフォーム会社紹介サービスの「ハピすむ」は、お住まいの地域やリフォームのニーズを詳しく聞いた上で、適切で優良なリフォーム会社を紹介してくれます。
運営会社のエス・エム・エスは、東証プライム上場企業なので、安心してご利用いただけます。
その他のカーポートリフォーム
続いては、カーポートに太陽光発電システムを設置する場合や、サイクルポートを設置する場合の費用を見てみましょう。
カーポートの上に太陽光発電を設置
カーポートは、日よけや雨よけとしてだけでなく、太陽光発電システムを設置する場所としても活用することができます。
屋根の日当たりが悪く太陽光発電システムが設置できない家や、設置しても理想的な売電収入が得られない家などは、カーポートの上にソーラーパネルを設置すると良いでしょう。
また、既に屋根に太陽光発電システムを設置している場合は、カーポートのパネルの容量と合算することも可能です。
サイクルポートの設置費用
アパートやマンションなどの集合住宅では、自転車やバイクを複数台留めるためのサイクルポートが必要になることがあります。
また、車を所有していないご家庭でも、家族全員がふだんの移動にバイクや自転車を使っている場合は、サイクルポートを設置するケースもあるでしょう。
サイクルポートは、支柱の太さや屋根の大きさがカーポートよりもひとまわり小さくなっているため、本体価格や工事費用も、カーポートに比べると割安になります。
また、整列用の仕切りや盗難防止用のチェーンを繋ぐバーなどのオプションが選べるものもあり、カーポートと同様に、積雪量に合わせて耐雪タイプも用意されています。
サイクルポートは、LIXILや三協アルミ、タカショーなど、多くのエクステリアメーカーで取り扱われています。
サイクルポートの設置費用
- 本体価格:5~8万円
- 設置工事費用:約5万円
合計:10~13万円
その他のカーポートリフォーム費用の無料比較見積もりはこちら>>
カーポートリフォームを行う前に確認すること
カーポートは「建築物」の一種ですので、建築基準法の範囲内で建てなければなりません。
そのほか、カーポートリフォームを行うときは、税金や建築確認申請などの手続きについてもよく理解しておきましょう。
カーポートの設置と固定資産税
固定資産税とは、土地や建物などの固定資産に対して課税される税金で、戸建て住宅を所有している人は、毎年払わなければなりません。
カーポートリフォームを検討している人の中には「カーポートを後付けすると、固定資産税が高くなる」という噂を聞いて、不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
結論から述べると、カーポートは固定資産税の評価の対象ではありません。
固定資産税が課税される条件
固定資産税の課税対象、つまり「家屋」と見なされる条件は3つあります。
- 屋根があること
- 周囲を壁に囲まれていること
- 基礎があること
カーポートは、屋根とコンクリートの基礎を持つことから、(1)と(3)の条件を有しています。
しかし、側面を壁で囲まれていないカーポートは(2)の条件が含まれておらず、家屋には該当しないため、リフォームで後付けしても、翌年の固定資産税の税額が高くなることはありません。
なお、周囲を壁に囲まれているガレージや物置は、(2)の条件を満たしてしまうため、固定資産税の課税対象とみなされることがあります。
カーポートと建ぺい率
ここまでご説明した通り、カーポートは固定資産税の対象ではありませんが、建築物であることに変わりはありません。
そのため、設置するときは、敷地の「建ぺい率」を越えないよう注意する必要があります。
建ぺい率とは、敷地面積に対する、建築面積の割合のことです。
建ぺい率で建築面積が制限されている理由は、日当たりや通風といった住みやすさを確保することや、災害の被害を最小限にすることなどがあります。
建ぺい率は土地ごとに上限が定められており、建ぺい率を越えて、敷地いっぱいに建築物を建てることはできません。
カーポートを設置すると建築面積が増える
建築面積は、敷地を真上から見たときの面積で計算します。
このとき、建築面積とみなされるものは、柱で囲まれた部分です。
つまり、屋根を支柱で支えて建てるカーポートを屋外に後付けすると、建築面積に合算されることになります。
そのため、既に建ぺい率の上限に達している家では、屋外にカーポートを後付けすることができません。
ただし、一定の条件を満たすことができれば、「建築面積の不算入措置」が適用され、後付けすることができます。
カーポートの建築面積不算入とは?
カーポートは、柱を使って建てる建築物ですが、周囲を壁に囲まれていません。
このように、周囲が壁に囲まれておらず、高い開放性を持つ建築物については、「建築面積の不算入措置」が取られ、建築面積に合算されないことがあります。
ただし、不算入措置を適用するためには、
- 壁のない部分が連続して4m以上あること
- 柱の間隔が2m以上であること
- 天井の高さが2.1m以上であること
- 1階建てであること(ただし地階は除く)
という条件を満たす必要があります。
なお、建築面積に不算入とするかどうかは自治体によって考え方が異なるため、リフォーム前に確認しておかなければなりません。
カーポートと建築確認申請
建物を建てるときは、「建築確認申請」を行わなければなりません。
建築確認申請は、設備の交換や補修といった簡易なリフォームであれば必要はありませんが、部屋の増築や、カーポートなど屋外設備の増築を行うと、必要になることがあります。
建築面積が10平方メートル以上のカーポートを建てる場合は、工事前に「建築確認申請」を行う必要があります。
2台以上のカーポートは、ほとんどが建築面積10平方メートルを超えるサイズになっているため、リフォームを行うときは、必ず建築確認申請が発生すると考えていおいた方が良いでしょう。
また、1台分など10平方メートル以下のカーポートでも、防火地域や準防火地域内に建てる場合は、建築確認申請を行わなければ設置することができません。
建築確認申請の費用は、約10万円が相場です。
外構・エクステリアリフォームの業者選びで後悔しないために
必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!
なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。
とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。
そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。
また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。
詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ