- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 壁紙・壁リフォーム
- >
- 天井を修理・補修するリフォーム費用は?
2018年10月10日更新
天井を修理・補修するリフォーム費用は?
天井のクロスが剥がれていたり穴があったりの不具合はありませんか?クロスの剥がれは雨漏りが原因かもしれません。放置していると建築材が腐ってしまうことも。水漏れしている場合は早急に修理することをおすすめします。天井の工事にかかる費用やクロス張替えのリフォーム費用情報です。
-
- 監修者樋田明夫
天井に穴が開いてしまったときの修理費用
天井に穴が開いてしまったことはありませんか?最近の住宅は、天井クロスの下は石膏ボードになっていることが多く、硬い物がぶつかると割れてしまうことがあります。
穴の修理は、下地である石膏ボードの補修と天井クロスの貼り直しです。穴の大きさと、破損したクロスの状態によって、修理費用が代わってきます。

天井の穴の大きさによる修理費用
穴が大きいほど補修費用は高くなり、5㎝×5㎝程度の穴で約1万円前後、30㎝×30㎝以上の穴の場合は約1万5,000円前後が相場となっています。
穴が大きくなると天井材を支えている下地の枠組み部分も壊れていると思われるので下地の修理も必要になってきます。
また、破損した場所のクロスが修復不可能な場合、新しくクロスの部分貼替えをしなければなりません。その場合は、プラス約3,000円前後かかってしまいます。
天井全面を貼替える場合の費用
しかし部分的なクロスの貼替えは、たとえ同じ品番のクロスであっても日焼けやロットの違いなどでも微妙に色が変わりますので周囲との差が目立ちやすくなってしまいます。気になるようなら、天井全面のクロスを張替えることをおすすめします。
天井クロスの貼替えは6畳の場合、平米単価1,000円程度のクロスで材料費が約1万円です。
クロスを剥がした後の下地処理費用が約3,000~5,000円前後、廃材処分費が約1,000~2,000円かかり、諸費用を含めて約1万5,000円~2万5,000円程度でしょう。
天井クロスの剥がれやシミは雨漏りの可能性が大
家の中で水漏れがしてきたらもちろんですが、いつの間にか天井クロスが剥がれていたり、シミができていたら、雨漏りを疑うことです。
放っておくと建築材が腐食して穴が開いたり、カビやシロアリの発生などの二次被害を招いてしまいます。
天井に雨漏りがある場合は屋根に問題があることも
家の屋根は常に紫外線や風雨にさらされ過酷な環境に置かれています。なかなか目の行き届かない場所なので雨漏りなどのトラブルに気付くのも遅れがちですが、天井から水漏れしてきたときはかなり深刻な状況かもしれません。
天井クロスの貼替えだけではなく、根本的な雨漏りの問題を解決するためにも、まずは屋根の専門家に相談してみましょう。
雨漏りの場合は屋根の修理から
天井クロスの剥がれやシミの原因が雨漏りだった場合、まずはどこから雨が染み込んでいるかをみつけることです。屋根材が剥がれたり穴が開いていたら、天井修理の前に屋根の修理をする必要があります。

天井の穴の大きさによる修理費用
雨が染み込む場所は、必ずしも室内で雨漏りが見られる箇所付近とは限りません。染み込んだ雨水は建築材を複雑に伝わり、室内のどこに染み出してくるか分からないのです。
痛んでいるのは屋根材だけではない
天井から雨漏りしている場合は、屋根材の破損に加え、屋根下の野地板に貼ってあるルーフィングと呼ばれる防水シートが破れていたり機能が低下しているケースがほとんどです。
野地板も雨水で腐食していることが多いので、ルーフィングと合わせて交換する必要があります。
瓦屋根の雨漏り修理費用
セメント系の瓦屋根は部分的な葺き替えや葺き直しが可能です。ルーフィングと野地板の部分交換をしたあとに、破損した瓦の葺き替えをします。
部分修理費用:約15~20万円前後
カラーベスト屋根の雨漏り修理費用
スレート系のコロニアルやカラーベストは現在、最も普及している屋根材です。原因にもよりますが部分的な葺き替えだけでは雨漏りを防ぐことができない事も多いので広範囲に渡っての修理が必要になります。
50平方メートル未満修理費用:約25~30万円前後
内部にまで被害が及んでいたら
室内に雨漏りがしている深刻なケースでは、天井クロスを剥がして内部の建築材の補修や断熱材の交換もしなければなりません。
下地となる建築材や天井材にカビが発生していたり腐食していれば、程度により交換し、カビの除菌や防腐剤を塗布し、天井裏の断熱材を交換し、補強のためのプラスターボードなどを貼ります。最後に天井クロスを貼替えて工事は終了です。
内部補修・天井補強・断熱材交換工事費用:約30〜40万円前後
天井クロスの貼替えと雨漏り修理工事のリフォーム総額費用
このように天井から雨漏りするようになった時点では、建物内部までかなりのダメージを受けていることが多く、天井材の貼替えや屋根の修理だけではとどまりません。
屋根の工事、内部建築材の補修、断熱工事、補強工事、天井クロスの張替えを含めたリフォーム総額は、約50~70万円前後かかってしまいます。
壁紙・壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた壁紙・壁リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、壁紙・壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社フレッシュハウス
樋田明夫フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする