株式会社関建設 ハピすむ加盟店インタビュー

お話をうかがったひと
株式会社関建設 代表取締役 関信行(せき のぶゆき)さん
出身地:東京都
所有資格:古民家鑑定士1級、床下診断士、空き家課題トータルコンサルタ
ント
趣味:温泉巡り、映画鑑賞
Q:まずは関建設さんの歴史について、教えてください。
関建設は1923年(大正12年)に創業しまして、今年でちょうど100年を超える歴史を持つ会社です。初代の関亀吉が「関大工店」という名前で、地元・足立区で大工仕事を始めたのが始まりでした。当時は主に木造住宅の建築や、鉄筋コンクリートの型枠工事などを請け負っていたと聞いています。
その後、1933年に現在の足立区に移転し、1955年には2代目の関貞次が「関工務店」として引き継ぎました。1985年には法人化して「有限会社関工務店」となり、1999年には株式会社関建設へと組織変更しています。
私自身は、18歳の時に入社しまして、最初の2年間は大工として現場で働きました。その後、現場監督や営業職を経て、2004年、31歳のときに4代目として代表取締役に就任しました。
2010年には、不動産部門の強化を図るために「センチュリー21」梅島店をオープンし、そして2020年には本社ビルが完成し、現在の足立区保木間に移転しています。また、同年10月にはパナソニックリフォームクラブにも加盟し、リフォーム部門を拡大させました。

Q:これまでのリフォーム実績を教えてください。
これまでのリフォーム実績についてですが、創業以来およそ5,000件ほどの施工を手がけてきました。対応エリアは首都圏全域で、東京都内を中心に、千葉・埼玉・神奈川など幅広く対応しています。
リフォームの内容としては、戸建てやマンションのフルリフォーム、そして最近では耐震シェルター工事(まもルーム)などにも力を入れています。ただ、件数として一番多いのは水回りの設備交換工事ですね。キッチンやお風呂、トイレといった、生活に直結する部分の改修を多くご依頼いただいています。
直近の実績で言いますと、令和6年7月時点での会社売上は約6億4,000万円ほどになっており、うちリフォーム工事の売上は2億円程、年間の施工件数はおよそ100件程度です。これからも地域に根差したサービスで、ひとつひとつ丁寧に対応していきたいと考えています。

Q:強み・得意分野について教えてください。
当社の強みとしては、まず大手ブランドとの提携による信頼性と高品質なリフォームを提供できる点です。また、専属職人による高品質な工事を行っており、自社に現場監督が在籍しています。
スタッフ構成としては、女性が多く在籍しており、営業からコーディネート、管理までを一貫して行う担当者もいます。スタッフの約半数が女性です。
お客様からはリピーターやご紹介を多くいただいております。きちんとした対応、技術の面で根拠を考えながら家を作る、使い勝手の良さなどが評価されていると感じています。また、丁寧なやり取りを心がけていることも強みです。価格の安さだけを求めるお客様よりも、質の高さを重視し、細く長くお付き合いいただけるようなお客様が多いですね。
当社はパナソニックリフォームClubの加盟店でもあり、高品質な工事と迅速な対応、丁寧なコミュニケーションが評価されています。特に技術力、耐久性、使い勝手の良さを重視する顧客層に支持されています。パナソニックリフォームクラブでの評価基準においても、見積もりのスピード感、対応能力のスピード、説明のわかりやすさ、マナー、工事の仕上がりの評価が高いとされています。2025年には優良店として★を4つ獲得しました。

Q:関建設のみなさんが現地調査時に気をつけていることはありますか?
現地調査には、案件を受けた担当者が行きます。通常は担当者1名に現場責任者が同行し、2名体制で伺うことが多いです。
調査では、使用されている設備やお客様の家族構成、使用年数などを丁寧に把握するよう努めています。お客様の要望とのズレがないように、何を重視されているのかをしっかり聞き取ることを大切にしています。抽象的なご要望をお持ちのお客様もいらっしゃいますので、細心の注意を払っています。お客様と同じものを見て、それに対してどう思っているかを確認したり、同じ写真や事例写真を見ながら共通認識を持つようにしています。
調査にかかる時間はだいたい1時間から2時間が目安です。


Q:リフォームを提案、プランニングする上でのこだわりについて教えてください。
見積書の提出は、通常1週間以内を目安としていますが、3日くらいで提出して良い意味でお客様をサプライズさせたいと考えています。
規模の大きい物件になると、見積もり作成に1ヶ月ほどいただくこともあります。その期間中も、お客様と密にコミュニケーションを取り、詳細を伺っていくことを心がけています。質問に対してさらに質問を重ねるなど、1ヶ月の間もしっかりと連絡を取り合いながらプランを詰めていきます。
プランの提案は、理想としては2パターンお出ししたいと考えています。一つは基本的にお客様の要望通りのプラン、もう一つはそれにプラスアルファの提案を加えたプランです。

Q:御社がお客様に選ばれる理由は何だと思いますか?
■関建設さんに寄せられた口コミの一部
- アパートの内装工事をしてもらいました 良い提案をしてもらい思ったより安く工事してくれました
- 女性の方で対応や気遣い、こまめに連絡をくれて初めての売買でしたが営業の方のおかげで、不安も一つもなかったし、終始楽しくて定期報告でお会いするのが楽しみでした
- 5カ所の会社にお見積りしていましたが、1番初めに見積もりをもらってすぐにお願いしました
- 今回の営業の方は不安要素はなかったので、内見や連絡相談がスムーズでした。大変満足な結果になりました
先ほど強みの部分でも触れましたが、パナソニックリフォームClubの評価基準において、見積もりスピード、対応能力、金額、説明のわかりやすさ、マナー、工事の仕上がりといった項目で、当社の評価は基準値よりも高くなっています。
金額は必ずしも一番安いわけではないかもしれませんが、それ以外の部分で高い評価をいただいていると感じます。特に、2025年にパナソニックリフォームクラブで優良店(★4つ)として認められたことは、客観的な評価として嬉しく思っています。
お客様にリピートやご紹介を多くいただけていることも、きちんとした対応をすること、技術の面で根拠に基づいた施工を行うこと、そして丁寧なやり取りを積み重ねていくことの成果だと感じています。
価格だけでなく、技術力や建物の耐久性、使い勝手の良さなどを重視するお客様に支持されている点が、選ばれる理由につながっていると思います。

Q:リフォームの補助金・ローンの相談には乗ってもらえますか?
はい、リフォーム補助金に関する相談には対応しております。年間で約10件の補助金絡みの案件に対応しています。
対応可能な補助金には、子育てグリーン住宅支援事業、先進的窓リノベ事業、給湯省エネ2025事業、既存住宅における断熱リフォーム支援事業、次世代省エネ建材の実証支援事業、長期優良住宅化リフォーム推進事業、介護・バリアフリーリフォーム補助金、そして各自治体のリフォーム関連助成金などがあります。

Q:リフォーム施工後はどのようなアフターフォローがありますか?
アフターフォローとしては、定期的な点検サービスを実施しています。新築の場合には施工後に定期点検を行いますが、リフォームの場合は基本的にはお客様から不具合のご連絡をいただいた際に迅速に対応するという形です。
また、パナソニックリフォームClubの加盟店であるため、パナソニック製品の保証やサポートを受けていただけます。有料にはなりますが、延長保証も可能です。定期的な点検サービスやパナソニック製品の延長保証(有料)といった形で、アフターフォロー体制を整えています。
Q:今後の会社の方針・方向性をお聞かせてください。
今後の会社の方針としては、大工を直接雇用し、自社の職人部隊を育成していきたいと考えています。具体的な目標として、5年以内に5名から10名規模の自社職人部隊を目指したいです。
また、女性スタッフの増員にも力を入れていきたいと考えており、特に現場監督として女性が活躍できるような環境を作っていきたいですね。
株式会社 関建設の会社概要
会社名 | 株式会社 関建設 |
---|---|
本社 | 東京都足立区保木間4-50-11 |
事業内容 | 総合建設業、不動産業、ビルメンテナンス業 |
従業員数 | 30名 |
会社URL | https://www.sekikensetsu.com/ |