2021年04月26日更新
ホームステージングの価格相場や料金プランの一例を解説!
売却を有利に進められるホームステージングについて
ホームステージングとは
マンションを売却するときは、内覧を行い、買主が部屋を見て購入を検討します。
空き室であれば、家具もカーテンもない殺風景なガランとした部屋を見せることになります。
一般的に、空き室を見てそこでの生活をイメージすることは難しく、きれいな部屋だけど決め手がない…という感想を持つ方が多くなります。
ホームステージングでは、部屋の中にソファやダイニングテーブルなどの家具を配置して、お皿や花瓶などの小物を置き、ここに住んだらどんな生活ができるかを具体的に見せて、入居後の生活を想像しやすくします。
部屋を見た人は、ソファに座ってくつろぐ姿を想像したり、キッチンからダイニングへ食事を運ぶルートを確認したりできます。
生活を想像することで、ここに住みたいという思いを持ちやすくなります。
またホームステージングは、プロのコーディネートで物件を魅力的に見せるため、売却が決まりやすいとも言われています。
物件が魅力的に見えることで、売却決定までの期間が短くすみ、価格も高い状態で決まる可能性が高くなります。
欧米でスタートしたホームステージングは、すでにほとんどの売却物件で利用されています。
日本ではまだスタートしたばかりですので、同じような物件との差別化も図りやすく、利用効果が高いと考えられます。
ホームステージングのメリット
ホームステージングでは、購入層のターゲットに合わせたインテリアコーディネートがおこなわれます。
インテリアのイメージや、置いてあるものの価格帯などが、検討者向けにコーディネートされているので、「ここにこのまま住みたい!」と思う人も多く、決定に結びつきやすくなります。
ガランとした空き室のリビングを見て、どこにどのくらいのサイズのソファやダイニングテーブルが置けるかを想像することはとても難しいことです。
実際に家具が置いてあれば、今持っている家具を新しいマンションに置けるか検討しやすくなります。
新しく家具を購入する場合でも、サイズやデザインの参考にすることができます。
ホームステージングを利用した物件は、日本ではまだ一部しかありません。
同じエリアにある同じような条件のマンションがあれば、ホームステージングを利用した物件が魅力的に見え、先に決まる可能性が高くなります。
早く決まれば、値下げをする必要もないうえに、物件の魅力を最大限に引き出せるため価格アップも期待できます。
ホームステージングの価格相場や参考にしたい料金プランについて
ホームステージングが魅力的なサービスであることがおわかりいただけたのではないでしょうか。
実際に利用する場合は、効果と費用のバランスを考える必要があります。
マンション全室に行うパターンや、効果の高い部屋のみを選んで行うパターン、アドバイスのみのパターンがあり、家具や小物は、レンタルできます。
ホームステージングの費用は、コーディネート料とレンタル料(3カ月以内)、設置・撤去費用がメインになります。
実際の費用はどの程度になるか、価格相場をまとめます。
ホームステージングの相場
日本でもホームステージングを専門に行う業者が増えてきています。
インテリアコーディネートのような依頼者個人のためのコーディネートではなく、購入層全体が魅力的に感じるコーディネートを行います。
おおまかな価格相場は、15~30万円です。
現在は、ホームステージングを行える専門家も少なく、日本では価格は割高になっています。
今後はニーズもあるため、ホームステージングを行う業者も増えていくと考えられます。
ホームステージングの料金プランの一例
ホームステージングには、さまざまな料金プランが用意されています。
売却のアドバイスやコーディネートのみのプラン
家具の設置や用意を、自分でしたい人向けのプランです。
賃貸物件など入居者が変わるたびに依頼が必要な場合も有効なプランです。
ほかに、居住中のマンションでは、住みながら部屋の魅力を引き出す方法をアドバイスしてもらえるサービスもあります。
このプランでは、ホームステージングの提案書を作成、家具の配置などのアドバイスがありますが、家具や小物のレンタルおよび設置はありません。
費用をおさえて、アドバイスを参考に、物件がよく見えるよう最低限の演出を自分でするプランです。
アドバイスの内容や部屋数で価格は変わりますが、相場は約50,000円です。
リビングコーディネートと家具レンタルプラン
リビング、ダイニングに家具や小物が入ると、生活をイメージしやすくなります。
一番効果の高いリビング・ダイニングにしぼって、ホームステージングのサービスを受けるプランがこちらです。
ホームステージングの提案書を作成と家具の配置などのアドバイスがあります。
また、家具や小物のレンタル、および搬入・搬出費用も含まれます。
家具や小物のレンタル期間は、ほとんどの場合で、3カ月以内となります。
居住中のマンションでも、サービスを受けることが可能な業者もあります。
家具や小物のグレードによって変動しますが、相場は約150,000円です。
リビング、ダイニング、水回りのコーディネートと家具レンタルプラン
生活をイメージさせるリビング・ダイニングだけでなく、内覧で印象に残りやすい水回りも演出することで、より物件の魅力を引き出すプランです。
水回りとは、キッチン・バス・トイレ・洗面所を指し、ホームステージングで印象が大きく変わる場所です。
また、玄関に入ってすぐの印象が決定に大きく結びつくことから、玄関もプランに含まれることもあります。
各部屋のホームステージングの提案書を作成と家具配置のアドバイスがあり、家具や小物のレンタル(基本3カ月)、搬入・搬出がプランに含まれます。
アートや照明、場合によっては香りの演出がされることもあり、内容によって変動しますが、相場は約300,000円です。
ホームステージングのその他のサービス
ホームステージングを専門に行う会社とは異なりますが、住空間の家具配置などのプランニングをサポートする住空間整理サービスがあります。
家具レイアウトの提案書の作成やアドバイスをしてもらえて、約20,000円~利用できます。
ほかに、全室にホームステージングをおこなうサービスもあります。
リビング・ダイニング・水回り以外に、主寝室や各居室、廊下などすべての部屋を演出する場合の費用は、見積もりで算出するのが基本です。
ほかに、ホームステージングを行ったあと、売却広告用の写真を撮るサービスを用意する会社もあります。
不動産売却に対応する優良な不動産会社を見つけるには?
ここまで説明してきた不動産売却は、あくまで一例となっています。
正確な売却金額を知るためには、売却前に「売却査定」を受ける必要があります。
そのとき大事なのが、複数社に査定依頼して必ず「比較検討」をするということ!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で一括査定が可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
一生のうちに不動産売却をする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しない売却をするためにも、不動産会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社worth style home
濵田昭平2005年より東京急行電鉄株式会社財務戦略室主計部にて都市開発における多様な事業セグメントの業務を経験。2012年1月より都心部で高級マンション賃貸仲介業を展開する株式会社ModernStandardへ転職し、賃貸仲介営業職での最短トップ記録樹立。2014年1月より「株式会社worth style home」での総合不動産業をスタート。1,000万円~10億のマンション・土地等の売買仲介業務を行う。
一括査定をする