2024年01月24日更新

監修記事

セカンドライフを考える60代の方に適したリフォームを紹介します

60代は仕事が落ち着き、ライフサイクルが変わる人が増える時期です。これから迎えるシニアライフで快適に過ごせるように、リフォームを行うのに適した時期と言えます。今回は、60代でリフォームをするとき間取りやシニアが使える制度などをご紹介します。

まずは
無料お見積もりから

60代のリフォームで気をつけるポイント

セカンドライフを考える60代の方に適したリフォームを紹介します

 
60代で戸建てやマンションをリフォームをするときは、今後のシニアライフに向けての環境づくりを意識しなければなりません。

現在は体調も良く体の不自由が感じられなくても、この先も現在のままの体調とは限らないので、先のことを考慮してリフォームプランを立てる必要があります。

では、具体的にどのようなことに気をつけてリフォームすればいいのか詳しく見ていきましょう。
 

玄関階で生活のすべてが完結できるようにする

一戸建ての場合、2階が寝室で水回りやリビングなどが1階など、別の階に分けて居住スペースがあることが多いと思います。

その場合、階段を上り下りをしなければならないため、足腰が弱くなった時に階段が生活の障害になってしまう可能性があります。

60代で今後を見据えたリフォームをするときは2階を取り除く減築などをして、マンションのように居住スペースを集約し、同じ階で生活が完結できるようにすると良いでしょう。

同じ階で生活が完結することができるので、階段の上り下りを気にすることなく快適に生活できるようになるでしょう。

距離を短く単純な動線で動けるような間取りにする

日常生活を送る上で炊事洗濯は欠かせないため、水回りやキッチン、リビングなどこれらの移動距離を短く単純な動線で動けるような間取り変更が必要になります。

例えば、キッチンのとなりにお風呂や洗濯機置き場を設置すると、洗濯や料理をするときの移動距離が短くなり単純な動線で動くことができます。

このように、60代で戸建てやマンションのリフォームを考えたときは、家事をする際のパターンや行動を考慮した上で間取りの計画を立てていきましょう。

車椅子でも入れるように水回りのスペースは広めにとる

シニア世代になり、病気やけがで車椅子の生活になっても不自由なく過ごせるように、水回りのスペースは広めに計画しましょう。

トイレや脱衣所などの水回りのスペースを広くすることで、車椅子のままでも出入りできるようになり、介護する人もお世話しやすくなります。手すりを付けたり、付けられるように下地を準備しておいたり、大がかりなリフォームをするのであれば通路の幅、特に開口部の幅を広くしたり引き戸に変えておくとよいでしょう。

寝室の隣にトイレを配置する

夜トイレに行きたくなったときに、長い廊下を歩くのは転倒などの危険が伴う可能性があります。寝室の隣にトイレを設置することによって、トイレまで歩く距離が短くなり暗い中で転倒するなどの危険性もなくなるでしょう。自動点灯する照明や足元灯もあると良いでしょう。

 

まずは
無料お見積もりから

孫や子供夫婦と同居するためのリフォーム

 
シニアライフを考えたときに、娘や息子夫婦そして孫と同居することも考えられます。ここでは、間取り・バリアフリー・断熱の3項目に分けて、どのようなリフォームを行えばいいのかご紹介します。
 

孫や子供夫婦と同居するための間取り変更

同居で一番大切なのは、子供夫婦の家族との距離感です。お互いが1つ屋根の下で快適に過ごすために、間取り変更は重要なポイントになります。

まずは水回りです。キッチンやお風呂は2つ設置し、お互い時間を気にせずに使えるように配慮した間取りが良いとされています。

次に、玄関から居住スペースまでの動線です。子世帯は孫の友人などの来客が多い傾向にあるので、親世帯の居住スペースを通るような動線だとプライベートが確保できず親世帯が落ち着くことができない可能性があります。

この場合、玄関は同じでもインターホンは別にして、親世代の居住スペースを通らないような動線を確保できる間取り変更がポイントです。

また、リビングなどの部屋を広くして壁を設置せず、孫が大きくなったら間仕切り家具を設置することで、子供部屋にすることもできます。将来家族が増えたことを見据えた間取り計画をしていきましょう。

孫や子供夫婦と同居するためのバリアフリー

子供夫婦と同居するためのリフォームでも、バリアフリーは必要です。将来子供夫婦に孫が生まれた場合、よちよち歩きの赤ちゃんが段差でつまづくこともあるかもしれません。

バリアフリーリフォームで段差がない状態にすることによって、親世帯と子世帯両方に快適な空間を作ることが可能になります。

孫や子供夫婦と同居するための断熱

家を新築で建ててから一度もリフォームをしていない場合、断熱材がやせて断熱効果が下がっている可能性があります。これから先、長い間快適に過ごすためには、家の断熱性を上げるリフォームはヒートショックを防ぐためにも必須です。

冷気は足元や窓の隙間から侵入してくるため、窓を窓ペアガラスに取り替えたり、インナーサッシを追加したり、床下の断熱材を補充するリフォームが効果的です。
 

まずは
無料お見積もりから

老後を夫婦だけで過ごすためのリフォーム

セカンドライフを考える60代の方に適したリフォームを紹介します

 
老後を夫婦だけで過ごす場合はどのようなリフォームを行えばいいのでしょうか。こちらでも間取り・バリアフリー・断熱の3項目で見ていきましょう。
 

老後を夫婦だけで過ごすための間取り

老後を夫婦だけで過ごす場合、夫婦それぞれがくつろげる空間づくりが大切です。例えば、子供部屋として利用していた部屋を夫婦別の寝室としてリフォームしたり、趣味の時間を過ごせるような部屋や書斎などを作ったりするリフォームがあります。

また、リフォームで間取りをつなげてワンフロア化をすることで、掃除がしやすくなったり部屋の段差や温暖差がなくなり、居住スペースをコンパクトにすることができます。

老後を夫婦だけで過ごすためのバリアフリー

この先、夫婦のどちらかの身体が不自由になったときのために、介護をする人とされる人が動きやすいようなバリアフリーリフォームを行っておくといいでしょう。

段差の解消はもちろんのこと、廊下や玄関などに手すりを設置したり、トイレやお風呂のドアを引き戸に変えるのもバリアフリーリフォームになります。

また、玄関にベンチを置くのも靴を着脱するときの転倒防止に有効です。

老後を夫婦だけで過ごすための断熱

基本的には子供夫婦と同居するときの断熱リフォームと変わりません。しかし、住む人数が少ないことで部屋の温度差が出てくることがあります。

そのため、どの部屋にいてもあまり温度差がないように断熱リフォームする必要があります。

また、お風呂やトイレは他の部屋より温度が低くなりがちで、心筋梗塞などの原因になるヒートショックを起こしやすくなりますので、ヒーターを設置したり部屋を冷えにくくする対策が大切です。
 

まずは
無料お見積もりから

60代がリフォームで使える制度「リバースモーゲージ」とは?

 
60代は定年退職を迎える時期になり、新たなローンを組むことができないためリフォームを諦めている方もいるのではないでしょうか。

リバースモーゲージとは、持ち家を担保とし銀行や自治体から融資を受けられる仕組みのことを言います。借りたお金は契約者が死亡時に自宅を売却して一括返済することになっています。

家を売却してからお金を借りるのではなく、家に住みながら融資を受けることができる制度なので、自宅をリフォーム資金に充てることが可能になります。

しかし、死亡時に持ち家を手放さなければならないため、契約する上で配偶者や家族とよく話し合う必要があります。推定相続人全員の同意が必要であるなど一定の条件があります。

また、金利上昇や土地価格の下落によって内容の見直しが行われ金額が変わったり返済しきれない場合、不足する分は追加で支払う可能性がありますので、メリットデメリットをきちんと理解した上で契約するようにしましょう。
 

まずは
無料お見積もりから

セカンドライフに向けたリフォームとは?

50代の今すべきリフォームとは?セカンドライフを快適に過ごしましょう

50代は子供が大人になり独立するなどで家庭環境が変化するので、そろそろセカンドライフに向けた準備をしていきたいときではないでしょうか。

人生90年と言われているのであと40年、もっと老後のシニアライフを充実させていきたいですよね。

セカンドライフを充実させるために、住まいの快適性を上げることは必要不可欠です。大切な我が家を快適にしていくためには、どのようなリフォームが良いのでしょうか。

まずは
無料お見積もりから

バリアフリーリフォーム

充実したシニアライフを送るために、50代の今から考えていきたいリフォームはバリアフリーリフォームです。

現在は健康体で階段の上り下りが苦にならなくても、将来はどうなるか分かりません。加齢とともに足腰が弱くなり、今は気にならない段差も時が経てばつまずきやすくなる可能性があります。

住宅のリフォームを行うときは、先のことを考え将来の状況に対応できるような環境づくりをしなければなりません。

床の段差解消

先程も述べましたが、床の段差は加齢とともに障害になり、シニアにとって危険な箇所へと変わっていきます。「段差につまづいて大けがをした」という話を耳にしたことはないでしょうか。

そのような危険な床の段差を解消するリフォームは、敷居を低くしたり玄関にスロープを設置するなどの方法があります。

手すりの設置

加齢とともに足腰が弱くなると、段差を上るときに手すりにつかまらないとバランスを崩して危険なことがあります。安全に階段や玄関を上り下りするために手すりは重宝します。

手すりは、階段や玄関以外でもトイレやお風呂など座った状態から起き上がる動作を伴う箇所に設置しておくといいでしょう。

建物の断熱リフォーム

皆さんは「ヒートショック」という言葉をご存知でしょうか?ヒートショックとは、室内の温度差で血圧が急激に変動し、脳出血や心筋梗塞などの症状が現われることを言います。

例えば、入浴するときに寒い脱衣所で服を脱ぎ、熱い湯船にいきなり入ると寒さで下がった血圧が、熱いお湯で一気に上がってしまうというリスクがあります。

そのようなリスクを防ぐためには、住まいの断熱リフォームがおすすめです。断熱リフォームには、断熱材の施工や窓を二重窓にする、または脱衣所に浴室暖房を取り付ける方法があります。

浴室だけでなく、廊下やキッチンなど足元やすき間から冷気を感じることがあったら、家全体の断熱リフォームで室内の気温差をなくすリフォームがいいでしょう。

キッチンのリフォーム

毎日料理をする方にとって、キッチンを快適にすることは重要です。キッチンが快適だと、会話もはずみ夫婦関係も円滑にいくのではないでしょうか。しかし、高齢になると立ったまま料理するのは次第に辛くなることもあります。

バリアフリーを意識したキッチンのリフォームでは、座ったまま料理ができるシステムキッチンがあります。座ったままなので足腰が弱くなったとしても無理なくスムーズに料理をすることができます。

まずは
無料お見積もりから

夫婦二人暮らしを想定した間取りづくりとは?

50代の今すべきリフォームとは?セカンドライフを快適に過ごしましょう

子供が自立したあと夫婦二人で老後を暮らしていくためには、どんな間取りづくりをすると良いのでしょうか?例をいくつか見ていきましょう。

子供部屋をなくし他の部屋を広くする

子供が巣立ち、夫婦二人で生活していくには、3LDK~4LDKの住宅では少し部屋数が多く感じるかもしれません。

子供が使わなくなった部屋は、壁を撤去し他の部屋とつなげることで、広い空間ができ上がります。また、部屋数を減らして玄関やお風呂などを広くするリフォームをすれば、動きやすくなり使いやすさが増すでしょう。

キッチンからの動線を意識した間取り変更

キッチンではものを取ったり置いたりする作業が多いため、動きやすさが大切になります。キッチンから手が届く位置に収納や冷蔵庫を設置できる間取りが望ましいです。

また、キッチンから浴室や洗濯機へスムーズに移動することができるような間取りだと、炊事もさらにしやすくなるでしょう。

お互いの時間を尊重しあえる空間づくり

老後を穏やかに過ごしていくために、夫婦の時間も大切ですが、住宅内に大人の趣味を思う存分楽しめる空間づくりも大切になります。

例えば、奥様は趣味のお裁縫ができるコーナーをリビングに設置したり、ご主人様は光が降り注ぐサンルームを設置し、お孫さんと将棋を楽しめる空間を作ったりするのもいいでしょう。

どのような生活環境にしていきたいか、夫婦二人そして施工業者で相談しながら老後のシニアライフに向けた間取りを考えていきましょう。

まずは
無料お見積もりから

介護・バリアフリーリフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】株式会社フレッシュハウス 樋田明夫

株式会社フレッシュハウス

樋田明夫

フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする