2024年09月12日更新

監修記事

シーリングファンを取り付けるメリット・デメリットは?

リフォーム工事で天井にシーリングファンを取り付けると、エアコンの設定温度を下げることができますが、シーリングファンの消費電力や工事費用など、メリット以外の部分が気になります。天井扇を設置する利点と欠点について調査してみました。

まずは
無料お見積もりから

シーリングファンとは?

シーリングファンは日本語で天井扇とも言い、天井部分に取り付ける大型の扇風機のような設備のことです。
ホテルや飲食店などで使われますが、一般家庭でも空調の改善などの目的で利用されるようになってきました。

また、室内のデザインを向上させるインテリアとしても人気で、リフォームの際に取り付けられることが増えてきました。

そんなシーリングファンですが、設置することで空調効率のアップ以外にどのようなメリットが得られるのでしょうか?

また、設置することでどんなデメリットがあるのでしょうか?

シーリングファンを取り付けるメリット・デメリットは?

シーリングファンのメリット

シーリングファンを設置すると、空気の流れがうまれるため、空調の効率が良くなることは広く知られています。

しかし、それ以外の利点についてはあまり知られていないようです。

メリット1. 洗濯物の乾燥が早くなる

シーリングファンを設置するその他の利点として、洗濯物の乾燥が早くなります。

部屋干しをすると洗濯物から蒸発した水分が洗濯物の周辺に留まって乾燥が妨げられてしまうのですが、シーリングファンを設置することでこの湿った空気が取り除かれ、乾燥を早めてくれるのです。

これにより、生乾きや臭いの発生が抑えられ、雨の日でも安心して室内に洗濯物を干すことができるようになります。

メリット2. 空気清浄機の補助

もうひとつの利点は、空気清浄機の補助としての効果です。

空気清浄機は自ら空気を排出し、気流の流れを作ることで室内のホコリや臭いを取り込んでいますが、本体に内蔵されたファンだけでは十分な気流が起こせず、部屋の位置によっては十分な効果が得られません。

シーリングファンを設置することでより隅々まで空気の流れが作れるようになるため、空気清浄機に流れ込む汚れた空気の量も増し、効果的に室内の空気をきれいにすることができるようになります。

まずは
無料お見積もりから

シーリングファンのデメリット

空気の流れを作ることでさまざまなメリットを得ることができるシーリングファンですが、もちろん利点だけでは無く、欠点もあります。

デメリット1.重量の問題

シーリングファンは本体重量が重いため、天井から吊すためにはある程度天井の強度が要求されます。

もしDIYで施工した場合、石膏ボードのような強度が足りていない天井に設置すると本体の落下や壁の破損などの事故が起こるでしょう。

デメリット2.掃除の手間

天井付近に設置することから、掃除に手間がかかるのも欠点です。

扇風機でも夏の間使い続けるとホコリなどが溜まりますが、天井扇の場合は羽のサイズが大きいため、扇風機より汚れが溜まりやすいと言われています。

そのため、定期的に掃除が必要なのですが、天井付近なのでなかなか手が届かず、脚立を使ったり、柄の長いハタキを使ったりして掃除しなければいけません。

ただ、強度についてはリフォームの一環として業者に取り付けを依頼すれば問題は起こりにくいですし、掃除についても手元まで降ろせるタイプのものを使うか、業者に洗浄を依頼すればある程度解決出来ます。

シーリングファンを取り付けるメリット・デメリットは?

デメリットではない?シーリングファンの騒音はどれぐらい?

シーリングファンはモーターで動いているため、設置すると騒音が気になると思われるかもしれませんが、実際には殆ど音は聞こえません。

扇風機と違い、回転速度が遅いため、風切り音は殆どありませんし、モーターの駆動音についても耳を近づけても聞こえないぐらい静かです。

ただ、安価な製品の場合は音が聞こえることがありますので、製品選びの際には実際に確認してどの程度音が鳴っているかを調べておくと良いでしょう。

シーリングファンの消費電力

シーリングファンはモーターで動かしているため、電力を消費します。

そのため、長時間運転するとある程度の電気代が必要になるため、電気代の観点から取り付けに迷っている方もいらっしゃるかも知れません。

というわけで、シーリングファンを使用した場合の電気代について計算してみましょう。

一般家庭でシーリングファンを使用した場合の電気代

一般的なシーリングファンの場合、消費電力は44W前後のものが多いようです。

これを一般家庭向けの電力単価の1kWhあたり23円40銭で計算してみると、1wを1時間利用した場合の電気代は1kWhの1000分の1になるので約0.0234円。

消費電力が44Wなのでこれを44倍すると、1時間での電気代は約1円となります。

一日中使い続けた場合でも、電気代は約24円、1ヶ月なら720円です。

家に居ない間や睡眠中、空調を使わない時期などにシーリングファンを止めておけばもっと費用を抑えられるため、実際の費用はもう少し少ない額となるでしょう。

エアコンと組み合わせるとどれぐらい節約できる?

天井扇を使用すると、空気の流れができ、室内の温度差を減らすことができるため、空調にかかる費用が抑えられます。

シーリングファンを取り付けるメリット・デメリットは?

しかし、暖房については空気の流れによって寒さを感じる割合の方が高いため、冬場はシーリングファンを使わない方が暖かく感じるそうです。

そのため、空調効率のアップを考えるなら、主に夏場がシーリングファンの効果が期待できる時期と言えるでしょう。

シーリングファンを設置することでエアコンの設定温度を1度あげた場合の消費電力は、約10%削減できるとされています。

もし今まで設定温度25℃で約8,000円の電気代がかかっていたとしたら、設定温度を26℃にすることで約7,200円に電気代が抑えられるため、約800円の削減になるでしょう。

これはあくまで計算だけで出した数字ですので、この通りに電気代が下がるということはありませんが、シーリングファンを設置することで温度設定を高めにできるため、ある程度の削減には繋がりそうです。

まずは
無料お見積もりから

部屋にシーリングファンが取り付けられるかどうかを知りたい

シーリングファンはサイズが大きく、モーターの重量もあるため、天井に取り付けるためにはある程度の強度が必要となります。

そのため、シーリングファンを後付けするためには設置箇所の強度について調べなければいけません。

実際に取り付ける際には業者に依頼して強度に問題が無いかを調査して貰った方が良いのですが、簡単に取り付けできそうかどうか見分ける方法もあります。

シーリングファンが設置できるかどうか見分ける方法

引掛ローゼットや引掛シーリングなどしっかりした天井コンセントがあれば天井に穴をあけることなく取付可能です。

傾斜天井の場合は機種に制限があります。製品仕様書に何度の傾斜天井まで設置可能かを示しています。

まず、天井を手で押してみてください。

手で押すことで天井が凹んだり、たわんだりするような場合は設置できません。

また、和風建築に多いサオプチ天井、石膏ボードの場合も設置が難しいとされています。

特に石膏ボードの場合は、見た目は強度があるように感じても、実際にはシーリングファンを支えるほどの強度はありません。

ただ、このような構造の天井でも、補強工事を行ったり構造に直結したりすれば設置できますので、リフォーム業者に相談してみると良いでしょう。

その他にチェックする点としては、周囲に障害物が無いかどうかです。

天井扇はファンが回転するため、照明などが近くにあると設置できません。

照明などによって設置できない場合は、照明とファンが一体となった製品を選ぶと良いでしょう。

壁紙・内壁リフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする