- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 壁紙・壁リフォーム
- >
- 天井埋め込みエアコンを取り付け・交換する工事費用や価格の相場は?
2022年04月14日更新
天井埋め込みエアコンを取り付け・交換する工事費用や価格の相場は?
家庭でも天井埋め込み型エアコンの設置が可能です。吹き出し口が2方向タイプの天井埋め込み型エアコンは、1台で広いリビングや二間続きのお部屋に対応できるのも嬉しいですね。天井埋め込み型エアコンの価格は?取り付けや交換の工事費は?リフォーム費用の相場を紹介します。
-
- 監修者明堂浩治
目次
インテリア性の高い天井埋め込み型エアコン
ホテルや店舗で見かける天井埋め込み型エアコンは、家庭用タイプも販売されています。
エアコンのリフォームを考えているなら、インテリア性の高い天井埋め込み型も候補の一つとして検討してみてはいかがでしょうか?
埋め込み型エアコンは天井の内部にスッキリと収まるため、インテリア重視のリビングや客間におすすめの家電です。

天井埋め込み型エアコンを新設する際に気をつけること
壁掛けタイプのエアコンでは、室外機と室内機を壁などに空いたダクトを経由して接続しています。
天井埋め込み型エアコンの場合も基本的な作りは同じなのですが、配管部分や電力供給部分が違うため、新規取り付けを考えている場合にはより費用がかかることに注意しましょう。
天井埋め込み型エアコンの新設を行う場合、天井裏に新たに配管とコンセントを設置しなければいけません。
建物の作りや状況などによっては天井埋め込み型エアコンの新設が難しい場合もあるため、エアコンを埋め込みタイプに変更したい場合は、前もって設置可能かどうかを業者に確認して貰いましょう。
天井埋め込み型エアコンの取り付けが得意な会社を探すには
自分が住んでいる地域で天井埋め込み型エアコンを取り付けるリフォームが得意なリフォーム会社を知りたい場合は、リフォーム会社紹介サービスを使うと良いでしょう。
リフォーム会社紹介サービスの「ハピすむ」は、お住まいの地域やリフォームのニーズを詳しく聞いた上で、適切で優良なリフォーム会社を紹介してくれます。
運営会社のエス・エム・エスは、東証プライム上場企業なので、安心してご利用いただけます。
「ハピすむ」でリフォーム費用の無料比較見積もりをしてみる>>
取り付け・交換にかかるリフォーム工事費用の相場は?
上記で説明したとおりに、埋め込み型エアコンを新設する場合は、天井の工事が必要となるため、壁掛けタイプのエアコンを設置する場合に比べて費用は割高になります。

交換の場合も、元々設置していたエアコンとサイズが違う場合には多少工事が必要ですが、ある程度互換性は確保されているため、既存配管などの活用を組み合わせることである程度費用を抑えることが可能です。
ただ、古いエアコンをリフォームする場合や、元のエアコンとメーカーを変更する場合には配管を追加しなければいけないこともありますので、リフォーム会社に一度確認して貰うと良いでしょう。
取り付け工事費用の内訳
新規に天井埋め込み型エアコンを設置する場合の費用です。
室内機取付工事費 | 約30,000円 |
室外機設置費(地面置き型 | 約7,000円 |
冷媒配管工事費 | 1mあたり約3,000円 |
ドレーン配管工事費 | 1mあたり約2,000円 |
配管貫通工事 | 取り付け場所の状態によります |
本体価格を除いた費用の目安は、合計で約100,000円程度を見込んでおくと良いでしょう。
なお、ここで紹介する費用はあくまで一例です。費用はリフォーム会社によって違いがあるので、相見積もりを取って費用を比較しましょう。
冷媒や排水関係の配管工事については、室外機の設置位置などによって変化します。
何処に室外機を設置するか、どのように配管を取り回すかによって費用は大きく変わりますので、配管についてもリフォーム会社にしっかり確認して貰ってから見積もりをお願いしてください。

交換工事にかかる費用
交換工事の場合も新規の場合と基本的な工事費用はあまり変わりません。
ただ、先ほどもご説明したように、既存配管が活用できる場合はその分の費用が割り引かれます。
また、天井に穴を開ける工事を行わないため、この費用についても必要ありません。
その他にかかる費用
既存の壁掛けタイプの家庭用エアコンを撤去する場合や、標準の配管では長さが足りない場合には追加費用が必要となります。
特にエアコンの撤去及び処分費用は意外と費用がかかりますので注意してください。
配管延長 1mあたり | 約2,500円 |
取り外し工事費 壁掛け型 | 約7,000円 |
処分費(運搬費含む) | 約6,000円 |
また、工事中の駐車場料金や運搬費等の諸経費、室外機を屋根設置や、天吊り設置、壁掛け設置にする場合は別途費用がかかります。
必要に応じ、壁掛け型エアコンの取り外し後のクロス張替えも見積もっておくと良いでしょう。
天井埋め込み型エアコンを取り付けた場合の償却資産税は?
エアコンの場合、実は壁掛けタイプは償却資産として扱われますが、埋め込みタイプのものは建物の一部として見なされます。
そのため、埋め込みタイプのエアコンを取り付けた場合、そのままエアコンを償却資産として申告してしまうと、建物と償却資産税で二重に課税されてしまうのです。
新しく天井埋め込み型エアコンを取り付け、壁掛けエアコンを廃棄した場合は、償却資産税から外れるということを覚えておきましょう。
埋め込み型エアコンの法定耐用年数は何年?
埋め込み型エアコンは区分が建物になるため、法定耐用年数は15年、または13年です。
これは、建物内に配管を設置する必要があるためで、壁掛形のように設置が容易なものの場合は耐用年数が6年となります。
クリーニングやメンテナンスの費用は?
エアコンはどうしても内部に湿気やホコリが溜まるため、定期的にメンテナンスやクリーニングが必要となります。
壁掛けタイプならホコリは掃除機で取り除けますし、洗浄についてもそこまで手間はかかりませんが、天井埋め込み型エアコンの場合は養生や清掃方法が複雑になるため、どうしても素人では対処できません。
リフォーム会社に天井埋め込み型エアコンのクリーニングを依頼した場合、約13,000円が相場となります。
基本的な清掃を定期的に行い、何年かに一度メーカーのメンテナンスを依頼すると良いでしょう。
壁紙・壁リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた壁紙・壁リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、壁紙・壁リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!

リフォーム見積もりをする