2024年04月19日更新

監修記事

紙クロスのメリット・デメリットは?張替えの価格相場も解説!

日本では壁紙のほとんどがビニールクロスです。しかし、欧米では壁紙の定番として紙クロスを多く使用しています。海外の洒落たデザインのクロスや、日本独特の和紙のクロスなど、紙クロスに張替えリフォームする場合のメリットとデメリットについてみてみましょう。

まずは
無料お見積もりから

壁紙の張替えリフォームで使用する紙クロスとは?

紙のクロスを大きく分類すると、ヨーロッパやアメリカ製の洗練されたデザインのものと、日本に古くから伝わる和紙などのクロス、また、その他の非木材紙のクロスに分けることができます。

洋風の紙クロス

欧米でよく使用される紙クロスは、木材などから抽出したパルプを原料にして作った洋紙を使用しています。その表面に華やかなプリントや、立体感のあるエンボス加工を施してあります。

紙クロスのメリット・デメリットは?

ビニールクロスと同じように、壁に石膏ボードを施工して、糊をつけてクロスを張ります。しかし、紙クロスは薄いので石膏ボートの仕上げが悪いと表に響いてしまいます。

そのため、施工の時に下地処理をきれいにしておく必要があります。また、糊付けする際に紙の伸び縮みがあるため、熟練した職人さんでないと柄合わせが難しいといわれています。

和風の紙クロスとその他の紙クロス

和紙は昔から障子や襖では使われていましたが、壁紙としてはごく一部の寺院や城などでしか使われておらず、一般的ではありませんでした。

紙クロスのメリット・デメリットは?

紙クロスとして普及し始めたのは戦後で、昭和30年代に入ってからのことです。それまでの日本家屋の壁は漆喰や珪藻土などの土壁が主流でした。

日本の代表的な和紙の原料は、楮(コウゾ)や三椏(ミツマタ)ですが、最近ではその他の素材として、ケナフや亜麻などを原料とした非木材紙のクロスも注目されています。

リフォームで紙クロスを張替えるメリットについて

紙のクロスは天然素材なので、環境にやさしいといわれています。壁紙の張替えリフォームで紙クロスを選択した場合、どのようなメリットがあるのでしょうか?紙の種類別にみてみましょう。

紙クロスのメリット・デメリットは?

輸入紙クロスのメリット

欧米の紙クロスは、ゴージャスな柄をエンボス加工したものや、大胆な植物のプリントなど、日本で探すのは難しいような色やデザインの壁紙を選ぶことができます。

和紙の壁紙のメリット

和紙の持つ独特の風合いを楽しめます。また、湿気を吸収し、乾燥時には湿気を放出するという特性があります。消音効果もあるといわれています。

非木材紙のクロスのメリット

ケナフや亜麻など、非木材紙の原料となる植物は成長が早く、二酸化炭素を吸収してくれるというメリットがあります。そのため、環境保全に役立つともいわれています。

まずは
無料お見積もりから

壁紙のリフォームで紙クロスを選択した場合のデメリットとは

紙の壁紙は薄いために、張替えの際の施工に手間がかかるというデメリットがあります。そのため、ビニールクロスに比べると全体のコストも上がります。

また、紙クロスそのものの単価も、ビニール製に比べると高くなります。さらに紙の種類によって価格は大きく異なり、楮(コウゾ)などの高級和紙は大変高価になります。

紙クロスの、その他のデメリットについてもみてみましょう。

デメリット1. 水・油に弱い

紙クロスは水に弱いという欠点があります。ほとんどの場合、プラスティックのような樹脂でコーティングされていたり、撥水加工が施されていますが、厚みがないために水拭きや薬品での掃除は難しくなります。

そのため、水や油の汚れはシミになりやすいという大きなデメリットがあります。

デメリット2. 継ぎ目が目立つ

紙の膨張収縮などで、壁紙の目地が目立つ場合があるといわれています。

デメリット3. 擦れに弱い

紙クロスは擦れに弱いという特性があるので、掃除するときにゴシゴシこすらないように注意する必要があります。水汚れは出来るだけ早めに、たたくようにしながら吸い取ると良いでしょう。

デメリット4. 紙クロスの施工性

ビニールクロスに比べ材料費も高く取り扱いもデリケートさが必要です。ポイント的に小面積を貼る場合はDIYでも大丈夫でしょうが、壁面全面貼り変えの場合はクロス職人に任せたほうが無難でしょう。

壁紙の変遷と紙クロスの特徴について

日本では古来より、壁といえば漆喰(しっくい)や聚楽壁(じゅらくかべ)や珪藻土(けいそうど)などの「湿式」と呼ばれる塗り壁(土壁) が主流で、左官屋と呼ばれる職人さんの仕事でした。

壁紙を紙クロスに張替えるリフォーム費用は?

和室においては襖や障子などの和紙や、金・銀を施した紙を多く使われていましたが、壁紙に紙などのクロスを使うようになったのは1960年代に入ったころからだといわれています。

施工に手間と時間のかかる湿式工法から、下地材として石膏ボードなどを施し、その上に糊をつけて壁紙を張る乾式工法は、簡単で時間がかからないので急速に普及していきました。

乾湿工法が一般的になると同時に、ビニールクロス、紙クロス、織物クロス、無機質壁紙などの壁紙が研究開発されて、リフォームする際も多種多様なクロスから選択できるようになりました。

紙クロスにリフォームしたときの特徴

一般的な紙クロスは、木材などから抽出したパルプを原料にした洋紙の表面に、プリント柄やエンボス加工などが施されています。

他にも、楮(コウゾ)や三椏(ミツマタ)を原料にした和紙や、ケナフや亜麻などを原料にした非木材紙などのクロスがあります。

また、ヨーロッパやアメリカなどでは、壁紙リフォームの定番として紙クロスが使用されているので、おしゃれで洗練されたデザインや柄を選びたいという場合には、欧米から輸入された紙クロスを選ぶのも良いでしょう。

壁紙を紙クロスに張替えるリフォーム費用は?

紙は天然素材なので、環境適応素材であるとともに通気性が良いのが特徴です。また、色や柄の種類も比較的豊富です。

紙クロスでリフォームするときに知っておきたいこと

紙クロスは、ビニールクロスに比べると薄いため、下地の処理をしっかりする必要があります。そのために、下地処理の費用が多少かさむ場合があります。

また、紙の表面は通常、樹脂系の撥水コーティングが施されていますが、それでも汚れや油に弱く、摩擦にも弱いというデメリットがあります。キッチンやトイレなどの壁紙で使用するのは避けたほうが良いでしょう。

最近では紙クロスの表面に「防汚フィルム」が施されているものもあり、汚れに強いものも出ていますが、摩擦には弱いので注意が必要です。

紙クロスのメリットやデメリットを解説している記事はこちら

まずは
無料お見積もりから

紙クロスに張替える費用・価格について

紙クロスはビニールクロスに比べると、全体にかかる費用は高くなります。

一般に、広く家庭で使用されているビニールクロス(ハイグレードクロス)では、1平方メートル当たり約1500円~(工事費込み)でリフォームできるといわれています。

壁紙を紙クロスに張替えるリフォーム費用は?

また、安価なタイプであれば、1平方メートル当たり約1000円~(工事費込み)で張替えることができます。

一方、紙クロスの工事費込みの費用をみてみましょう。(すべて1平方メートル当たりの単価)

・天然素材の和紙:約1500円~
・撥水加工や防汚加工されたもの:約2000円~
・欧米製クロス:約2500円~
・楮(コウゾ)和紙を使用したクロス:約1万5000円~

というように、紙の素材やグレードによってもかなり価格や費用に幅があります。しっかり予算を立ててから、紙クロス選びをするようにすると良いでしょう。

紙クロスのリフォーム費用の内訳等

リフォームの工事内容はビニールクロスなどと同様で、養生費、既存のクロス剥がし費、廃棄処分費、施工費、諸費用などがかかります。

特に薄手の紙クロスでは、下地処理が重要になります。クロスに響かないようにきれいな処理をする必要があるため、ビニールクロスよりも少しだけ施工費が高くなる場合があります。

下地処理や施工に関しての費用や価格については、リフォーム会社によっても違いがあるので、分からないことは直接、業者に問い合わせてみましょう。

他には必要に応じて、家具の移動費、エアコンの取り外しと取り付け費、駐車場代などがかかる場合があります。

紙クロスの手入れの仕方

せっかく新しい紙クロスにリフォームしても、間違った掃除の仕方で台無しにしてしまうということがあるかもしれません。簡単なお手入れ方法をみてみましょう。

紙クロスは紙の性質上、傷や擦れに弱く、水分を吸収しやすいのが特徴です。

水分が付着したら、すぐに乾いた布やティッシュペーパーで、擦らないようにポンポンとたたくようにして汚れを吸い取るようにしましょう。

また、薬剤にも弱いので、薄めた中性洗剤よりも強い薬品は使わないように注意し、普段から汚れが付かないように、はたきなどでマメに埃を払っておくと良いでしょう。

まずは
無料お見積もりから

壁紙・内壁リフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする