1. リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
  2.  > 
  3. 建て替え
  4.  > 
  5. 建て替えの基礎知識
  6.  > 
  7. 建て替えの挨拶はのし付きの品で!挨拶のマナーについて

2019年04月17日更新

建て替えの挨拶はのし付きの品で!挨拶のマナーについて

住宅の建て替えの際には、近隣の住民に対してどのように挨拶を行えば良いのでしょうか?挨拶を行う意味と挨拶の品にのしをつける意味、挨拶をするタイミングなど、建て替えの挨拶で知りたいマナーについてご紹介していきます。

のし付きの品を持って建て替えの挨拶することの意味とは

建て替え 挨拶 のし

住宅の建て替え工事を行う際に、のし付きの品を持って挨拶に出向くのは何故なのでしょうか?

建て替えでは、どうしても工事中に騒音や粉塵、工事車両や人の出入りが起こるため、ご近所に迷惑をかけてしまいます。

あらかじめ工事を行う旨を伝え、工事期間中は騒音などで迷惑をかけることをわび、礼をこめた物品を、のしと言う作法に基づき贈答し理解してもらうことで、近隣からのクレームを未然に防ぐことができ、トラブルを回避することができるでしょう。

このことから、建て替えの挨拶は工事に着工する前が望ましいと言えます。

また、工事業者側もトラブル回避のため、近隣に挨拶に出向く場合が多いのですが、この時、施主も同行することで応対する側の手間を減らすことができ、心証を良くすることができます。

手土産については、業者が用意している場合もありますので、挨拶の相談をする際に品物をどうするか決めておくと良いでしょう。

良識ある建設業者にとって、近隣対策は重要な仕事で、挨拶文の様式や贈答品の種類や相場、留守宅への対策、トラブル事例など 多くのノウハウを持っています。

もし、工事業者側が近隣への挨拶を行わない会社だった場合は、注意が必要です。

このような業者は近隣トラブルを気にしない、施主に迷惑をかける可能性を考慮していないということが考えられるため、近所迷惑を考えない工事を行う危険性があります。

工事前の打ち合わせの段階で近隣への挨拶や騒音防止、工事で注意することなどを業者側に確認しておき、施工中にトラブルを起こしそうな業者だと考えられる場合は他の会社を探した方が良いでしょう。

のし付きの品を持ち建て替えの挨拶する時期と範囲は?

のし付きの品を持って建て替えの挨拶を行う時期や範囲はどの程度が望ましいのでしょうか?

挨拶を行う時期

建て替え工事の挨拶を行う時期は、工事に着工する前と施工終了後が良いとされています。

着工前の挨拶では、工事の騒音等で迷惑をかけるということと、もし何か問題があった場合には、すぐに連絡して欲しいと伝えておきましょう。

連絡先については、施主でも良いのですが、施工会社の担当者にしておけば施主の負担を減らすことができます。

ただ、業者によってはクレーム対応に対応していない場合もありますので、挨拶の相談を行う際にクレームの受付先についても十分に協議しておきましょう。

施工後の挨拶では、工事が終わったこと、工事中に迷惑をかけたことを詫びます。

挨拶を行う範囲

建て替え工事の挨拶では、基本的に引っ越しの挨拶と同じく向かいの家と両隣、裏の家に行うと良いでしょう。

ただ、住宅密集地の場合は近所の家までの距離が短いため、斜め裏の住宅や両向かいの家にも挨拶を行っておいた方が望ましいと言えます。

建て替え挨拶の品にはどのようなのしを付けるの?

贈り物に用いられている「のし」にはさまざまな種類がありますが、挨拶の品につける場合は適したものを使用しないと失礼となってしまいます。

挨拶の品につけるのしは、どのようなものを使えば良いのでしょうか?

のし紙の種類

のし紙には水引の絵が描かれていますが、建て替え工事の場合は蝶結びのものを選びます。

基本的に、引っ越しや建て替え、リフォーム、新築工事ではこの蝶結びののし紙を使いますので、覚えておくと良いでしょう。

表書き

のしには目的に合わせて「粗品」や「お祝い」などの表書きを行います。

建て替え工事の場合については、特に厳密な決まりはないため、「ご挨拶」と書くことが一般的です。

のしの付け方

手土産、粗品に用いられるのしには、包装紙の内側、品物に取り付ける「内のし」と、包装の外につける「外のし」があります。

建て替え工事の場合は、のしが付いていることが重要ですので、手軽に取り付けられる外のしを利用すると良いでしょう。

建て替えの挨拶に適したのし付きの品と相場とは

建て替え 挨拶 のし

建て替えの挨拶を行う場合、品物はどのようなものを選べば良いのでしょうか?

基本的に挨拶回りの品物は、贈られて迷惑にならないもの、気軽に受け取れるものが望ましいとされています。

そのため、タオルセットや洗剤、石鹸などが人気で、場合によっては5合程度の米を贈る場合もあります。

ただ、石鹸についてはハンドソープを使うご家庭も多く、もらっても使い道がない可能性も高いため、できれば石鹸ではなく台所用洗剤とスポンジのセットなどを選ぶと良いでしょう。

また、挨拶の品の価格についてもある程度考慮しておく必要があります。

高すぎるものは受け取った側が気にしてしまいますので、予算としては1個あたり約1,000円が目安です。

もし、工事期間が長期間にわたる場合や、大がかりな工事になる場合については、それだけ迷惑をかける期間が長くなってしまいますので、品物の価格をやや高めにしておくと良いでしょう。

建て替え・注文住宅に対応する優良な建設会社を見つけるには?

ここまで説明してきた建て替えは、あくまで一例となっています。

実際に建て替えをするべきなのか、リフォームをするべきなのかを検討するためには、プロに現状を相談し、「プランと費用を見比べる」必要があります。

そのときに大事なのが、複数社に見積もりを依頼し、「比較検討」をするということ!

この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!

「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」

「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」

そんな方は、簡単に無料で一括査定が可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。

無料のプラン比較はこちら>>

一生のうちに建て替えをする機会はそこまで多いものではありません。

後悔しない、失敗しない建て替えをするためにも、建設会社選びは慎重に行いましょう!

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

無料建て替え
一括見積もりをする