- ハピすむ
- >
- 建て替え
- >
- 耐震・免震・制震住宅
耐震・免震・制震住宅
新着記事
-
木造住宅の建て替えで『耐震化』することによるメリットは?
自宅の耐震性に不安を感じ、建て替えを検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は耐…
-
耐震基準!住宅についてのその基準とは?
耐震性の高い住宅に住みたいと考える人は大勢います。しかし、あまり建築に詳しくない人にとって、どのような基準で耐震性を判断すれば良いかわからないことも多いでしょう。この記事では安心して住める住宅を手に入れるために耐震基準について解説します。
-
【耐震住宅と耐震基準】耐震等級についても解説します
耐震住宅は地震に強い家であると言えますが、一口に耐震住宅と言っても耐震性能の高低により等級が分かれています。地震が発生しても建物の倒壊の恐れがなく安心して暮らすことができるよう、耐震住宅と耐震基準について耐震等級の内容も含めて解説します。
-
震度7に耐える地震に強い家について解説!
地震に強い家と呼ばれるものの中には、震度7の地震にも耐えることができるものが存在します。この記事で紹介する耐震等級や耐震性に関する構造、また建物の構造などについて理解した上で、安心して暮らすことができる地震に強い家を建てましょう。
-
地震に強い家の構造や注意点は?
地震に強い家とはどの程度の地震に耐えることができるのでしょうか。日本で定められている耐震基準や耐震性を表す耐震等級、地震に強い家の特徴や構造に加えて、メンテナンス方法や耐震性の高い家を建てるときの注意点などを解説します。
-
建物が揺れる訳・・・耐震住宅のススメ
耐震住宅は地震に強い家であるというイメージを持つ人が多いでしょう。しかし、耐震住宅であっても、地震や強風により揺れを感じることがあります。安心して暮らせる住宅を作るために、耐震住宅の基準や家が揺れる原因と対策について紹介します。
-
地震に強い家にしたい!おすすめの間取りと注意点について
地震に強い家とはどのような家なのでしょうか。その逆で、地震に弱い家には特徴があるのでしょうか。地震に強い家の間取りや地震に弱い家の特徴、さらには地震に強い家を建てるとき及び建て替えるときに注意したいポイントを紹介します。
-
【地震に強い家の工法と構造】耐震等級についても解説
地震に強い家に住みたい場合、どのような工法を選択すればよいのでしょうか。家を建てるための構造は、木造、鉄骨造、RC造の3種類があり、さらにそれぞれの構造には独自の工法があります。はたしてどんな家が地震に強いのか、詳しく探っていきましょう。
-
地震に負けない!『地震に強い家の形』
地震大国日本に住むにあたり、住宅の耐震性を強化することは必須です。ではいつ発生するか分からない大地震に備えて地震に強い家を作るためには、どのような家の形がふさわしいのでしょうか。今回は地震に強い家の形について詳しくご紹介します。
一括見積もりをする