- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 窓リフォーム
- >
- 窓の木枠を補修する費用は?
2018年12月30日更新
窓の木枠を補修する費用は?
築年数の経過によっては、結露や破損のため窓の木枠が傷んで腐ってしまったり、崩れてしまうこともありえます。窓枠のサッシは問題がなくても木枠だけ補修をするリフォームを検討してみませんか?木枠補修にかかわる補修費用の相場を紹介します。
サッシの木枠のリフォームを検討するのも大切
窓のサッシの周囲には、木枠が取り付けられています。この木枠は、「額縁」とも呼ばれ、サッシを支え外壁や内装のボード、床材などを止める働きをする部位です。
外気と室内の温度差により、窓ガラスの結露がサッシの下枠から溢れたり、結露が木枠の額縁部分に溜まってしまたりすることがあります。キッチンや浴室周りのサッシでも、蒸気や湿気で木枠にカビが発生するかもしれません。
腐食に強い木材などを使用していても、経年劣化やカビによって木枠つまり額縁内部や、特に下枠が腐ってくることもあるのです。
いずれの場合でも、窓や壁を支えるためには窓の木枠は大切な部位ですから、メンテナンスやリフォームが重要になります。腐食に気が付いたときには、木枠の補修を検討しましょう。

サッシの窓枠をリフォーム!木枠の補修にかかる費用の相場
窓の高さや幅など、窓の大きさによっても補修の費用は異なりますが、交換するリフォームよりも安く抑えることができます。まずは、補修か交換になるかをリフォーム会社に相談してみましょう。
木枠の補修は、パテ処理、ヤスリをかけ、下塗りと上塗り(仕上げ塗装)を行うのが、補修の手順になります。ただし新建材の窓枠を使っている住宅では、塗装での補修が難しいです。
補修する範囲やサッシの設置場所にもよりますが、付け額縁(木枠の一部を追加)による補修を行うこともあります。腐食した部位の木枠を撤去し、同材質の木材を追加し、接続部の接着やパテ処理を行い仕上げます。
補修専門の職人だけで実施できる範囲であれば、約3万円で行うことが可能です。リフォームする箇所が多い、作業日数がかかる、補修作業人数が増える場合には、約5万~6万円を予算としておく必要があるかもしれません。

サッシの補修や範囲の判断は「リフォーム会社に相談」
補修する範囲が広いときは、パテ処理後の乾燥時間が必要になることもあります。作業内容で、サッシが木枠に止めてある部分の腐食がみられる場合には、サッシ部の補修も必要になることがあるかもしれません。
補修作業のリフォームの場合には、作業する職人の技術によっても施工内容は変わってきます。どの程度までの腐食であれば、補修が可能か木枠の交換がよいか、適切なアドバイスを受けることができるでしょう。
窓リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきた窓リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、窓リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社フレッシュハウス
樋田明夫フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする