2024年01月24日更新

監修記事

天井からの雨漏りは漏電の危険がある!?

天井からの雨漏りは漏電に繋がる恐れがあります。なぜ天井からの雨漏りが漏電を引き起こす原因となるのかといった理由から、漏電によるリスクの内容とその対策についてを、戸建て・分譲マンション・賃貸マンションといった建物形態別にご紹介します。

まずは
無料お見積もりから

天井からの雨漏りは漏電の危険があるかも?

天井 雨漏り 漏電

築年数の経っている建物の屋根は、経年劣化により屋根材が傷んでしまい雨漏りが発生することがあります。また、新しい建物であっても台風などの自然災害や雨樋の詰まりなどが原因で雨漏りすることもあります。

実は、この雨漏りが原因で漏電してしまう危険性があるのです。なぜ雨漏りと漏電が関係しているのでしょうか?これから簡単にご説明します。

一般的な家電製品は、漏電を防止するために絶縁体と呼ばれるゴム製やビニール製の被膜でケーブルが覆われています。そのため、電気はコンセントから漏れることなく家電まで流れていきます。

しかし、湿気や雨水がこの絶縁体の隙間に入り込んでしまうと電気が正常に流れずに外に漏れてしまうことがあるのです。

目に見える場所に置かれている家電製品などであれば、濡れていてもすぐに気が付いて対処することができますが、天井裏などの目につきにくい場所ではなかなか漏電に気付くことができません。

しかし、漏電が起こると毎月の電気代が高くなるばかりではなく、家電が故障してしまうこともあります。

そればかりか最悪の場合は人が感電してしまったり火災の恐れもあるため、天井からの雨漏りや漏電は大変危険であると言えます。

まずは
無料お見積もりから

天井から雨漏りしたら漏電チェックを!

天井からの雨漏りを見つけた場合、雨漏りの補修だけではなく漏電のチェックも行いましょう。

漏電している場合の修理は危険なため専門業者へ依頼する必要がありますが、漏電については簡易的な方法でチェックすることができます。漏電のチェック方法についていくつかご紹介します。

雨が降ると家電の調子が悪い

雨の日だけ家電製品が止まってしまう、スイッチを入れても作動しないといった症状がある場合は漏電の可能性があります。

この場合、雨漏りによって水気を帯びたコンセントや電気配線、家電製品本体が原因で漏電が起こり、コンセントから家電まで正常に通電していない疑いがあります。

雨が降るとブレーカーが落ちる

雨が降ることによってケーブルの途中で漏電し、契約アンペア以上の電気が漏電することでブレーカーが落ちます。

雨の日以外でも、たいして電気を使用していないにも関わらず頻繁にブレーカーが落ちる場合は漏電している可能性があるでしょう。

漏電ブレーカーをチェックする

ほとんどの家庭の場合、アンペアブレーカーの近くに漏電ブレーカーというものが設置されています。この漏電ブレーカーが落ちていないかどうかをまずは確認しましょう。

漏電ブレーカーが落ちていた場合は、一旦全部のブレーカーを落とした状態にし、1つずつブレーカーを上げていきます。

漏電している箇所のブレーカーを上げた瞬間に漏電ブレーカーが落ちるので、漏電している箇所を特定することができます。

まずは
無料お見積もりから

雨漏りによる漏電の一次被害と二次被害

天井からの雨漏りは建物だけでなく、人に対して危害が及ぶこともあります。ここではその危険性について、一時被害と二次被害に分けて解説します。

雨漏りによる漏電の一次被害

雨漏りが発生すると天井から室内へと湿気や雨水が浸入してきます。その水分により家電の電気系統が絶縁不良を起こし、漏電してしまう可能性があります。

漏電が起こると多くの場合、家電が正常に作動しなくなりますが、一見しただけで漏電による動作不良であると判断するのは困難です。

そのため、漏電していることに気付かないまま家電を使用し続けてしまい、電気の使用量が増えたという実感が無いにも関わらず月々の電気代が高くなってしまうケースもあるでしょう。

漏電した状態で家電を使用すると本来必要な電力がコンセントから家電までの間で漏れてしまい、家電を動かすために必要以上の電力を消費することになります。

また、漏電した状態で家電を無理やり使用していると、電気回路に余計な負荷が掛かってしまいます。

この状態が続くと回路が焼き切れたり他の部品が消耗してしまい、家電そのものが故障するリスクが高くなるため危険です。

雨漏りによる漏電の二次被害

雨漏りによる漏電のリスクは先に述べただけではありません。実は漏電による二次被害の方がより深刻な状況を招いてしまう恐れがあるのです。

たとえば感電のリスクというものが考えられます。本来電気はコンセントから家電まで絶縁体である被膜に覆われたケーブルを流れますが、漏電しているということは途中で電気が漏れているということです。

漏電箇所に水や金属など電気を通しやすいものが触れ、更にそれが人体に触れる状態にあれば感電してしまい大変危険です。

一般家庭に供給されている電気は交流の電気であり、交流の電気に感電してしまうと人体の筋肉は収縮し痙攣します。

仮に何かをつかんで感電してしまった場合、手を離すことができずに感電する時間が長くなり、最悪の場合命の危険さえあるのです。

他にも、漏電による火災へと発展するリスクも考えられます。天井裏や家具の裏側などの見えにくく掃除しにくい場所で漏電した場合、漏電箇所に溜まっている埃などが発火してしまう危険性があります。

雨が降った時に漏電によって発火し、それが就寝中や外出中であった場合は発見が遅れて被害が大きくなってしまうことも考えられるでしょう。

雨漏りによる漏電が原因でこのような事態に陥ってしまう前に早急な対処が必要となります。

まずは
無料お見積もりから

天井から雨漏りしている場合の対処法

天井 雨漏り 漏電

天井からの雨漏りへの対処法は、戸建て・分譲マンション・賃貸マンションの場合で異なります。それぞれどのような対処をすれば良いかについてご紹介します。

戸建ての場合

戸建て住宅の場合、天井からの雨漏りの原因は屋根にあると考えられます。多くの場合は屋根瓦の経年劣化や瓦のズレによって防水シートが破れて、雨水が侵入することがなどが原因です。

雨漏りを修復するためには、まずは雨漏りしている箇所を特定しなければなりません。この作業は屋根に登るのではなく、雨が降っている時にどこから漏れているかをまず天井側からチェックしましょう。出来れば天井裏を覗いて見ましょう。

そしてリフォーム業者へと連絡し、雨漏りしている場所の数、雨漏りの程度を伝えます。修理費用は程度にもよりますが、相場は約10万円~約100万円と幅が広いため、補修の見積もりを事前にもらいましょう。

また、自然災害が原因の場合には火災保険が適用されるケースもあるため、一度契約内容を確認することをおすすめします。

分譲マンションの場合

分譲マンションの場合、まずは水漏れが本当に雨漏りであるかどうかを確認しましょう。水回りをチェックし、見える範囲で水漏れが発生していないかを確認します。

マンションは専有部分と共用部分とがあるため、専有部分からの水漏れである場合は部屋の住人に責任があります。一方、廊下や天井裏、床下などは管理組合に管理責任があるため、水漏れの箇所を特定することが重要なのです。

過失による水漏れでないことが確認できたらマンションの管理組合に連絡し、調査を依頼しましょう。

水漏れの原因が上階にあったとしても、管理組合を通さずに上階の住人の元へ訪問するとトラブルに発展する可能性もあるため、避けた方が良いでしょう。

分譲マンションの雨漏りの修理費用は雨漏りの原因が専有部分にあるかどうかによって異なります。雨漏りが共有部分で発生している場合は住人個人の負担はないもとの考えて良いでしょう。

賃貸マンションの場合

賃貸マンションの場合は部屋の管理義務は貸主であるオーナーにあります。一方、借主である住人は善管注意義務といって、物件に不具合がある場合はすぐに貸主へ連絡する義務があります。

そのため賃貸マンションで雨漏りが発生した場合には自分で修理をしようとしてはいけません。

自分で勝手に修理をしたりリフォーム会社へ直接修復を依頼したりしてしまうと費用が自己負担になってしまう可能性があります。雨漏りが見つかった時には必ず、すぐに管理会社や大家さんへ連絡しましょう。

その際、雨漏りの状況がわかる写真やメモなどを証拠として残しておくと、後のやり取りがスムーズになります。

賃貸マンションの雨漏りの場合、修理費用は基本的には貸主が負担します。しかし、借主が原因で雨漏りが発生した場合は借主の負担になるでしょう。自分の部屋の使用方法について問題がなかったことを確認しておきましょう。

まずは
無料お見積もりから

部屋・室内リフォームの業者選びで後悔しないために

必ず相見積もりを複数取って比較しましょう!

なぜならリフォームの費用・工事方法は、業者によって大きく異なるからです。

とはいえ「信頼できる業者が分からない」「何度も同じ説明をするのが面倒」と踏み出せない方もいらっしゃると思います。

そのような方こそハピすむの一括見積もり比較を活用しましょう!
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、審査を通過した1000社以上の中から、まとめて見積もりを依頼できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

また、ハピすむでリフォームされた方には最大10万円分の「ハピすむ補助金」もご用意しています。

詳細はこちら>>>ハピすむ補助金プレゼントキャンペーンの流れ

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする