2023年12月07日更新
【2023年】金沢市のリフォーム補助金・助成金一覧と受け取る方法の解説!
リフォーム補助金・助成金の一覧(金沢市)
金沢市では、高齢者・障害のある方向けに住宅改修費の交付や、空き家リフォーム補助金・木の家づくり奨励金などの補助制度を利用することができます。
以下では、金沢市で受けることのできる、補助金や助成金についてご紹介します。
なお、情報は2023年8月9日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。
詳しくは金沢市までお問い合わせください。
金沢市のリフォーム補助金制度の一覧
制度名 | 対象 | 補助金額 | 期間 |
---|---|---|---|
木のある暮らしづくり奨励事業 | 金沢産のスギ柱を使用する木造住宅の新築(購入を含む)・増築・改築や、木塀を設置する市民 | 柱1本あたり 2,800円 限度額 25万円 上乗せ補助 面積1平方メートルあたり 1,000円 限度額 5万円 | |
要介護高齢者等の生活自立のための住宅づくりに関する助成 | 要支援、要介護、障害のある方が自宅で生活できるように、住宅について対象工事を行う場合 | 生活保護世帯…補助率100%(限度額100万円) 非課税世帯…補助率90%(限度額70万円) 所得税額5万円以下の世帯…補助率70%(限度額50万円) | |
介護保険による住宅改修費の支給 | 介護保険制度で要支援、要介護の認定を受けた方が、居住する住宅に対して対象工事を行う場合 | 利用限度額20万円(工事費の最大9割) | |
高齢者向け返済特例を利用したバリアフリーリフォーム等融資 | 金沢市内に住む60歳以上の方が、持ち家に対してバリアフリー工事を行う場合 | リフォーム工事費または1,000万円のいずれか低い額について融資を受けることができ、毎月の支払いは利息のみで、元金は死亡時に一括返済 | |
里山地域における分家住宅等建築奨励金制度 | 里山地域において、農業振興及び集落の活性化のため、戸建て住宅を新築又は購入する農家の分家世帯員、新規就農者及び伝統工芸従事者 | 住宅に係る借入金の2.5%(上限50万円) 45歳未満加算として 借入金の1.0%(上限20万円) | |
金澤町家再生活用事業 | 伝統環境保存区域の一部や伝統環境調和区域、近代的都市景観創出区域の一部にある金澤町家を修復、修繕する場合 | 店舗等及び旅館業法で規定された宿泊施設以外の場合 外部修復工事、内部内装改修工事…対象工事費の50%(補助対象事業に要する経費の1/2以内(上限150万円)等 | |
こまちなみ保存修景事業 | まちなみと調和した伝統的外観の保存や修理のために工事を行う場合 | 昭和25年以前に建てられた建築物の外観修景の場合で上限を300万円として費用の70%、防災構造整備の場合(耐力上必要な主要構造部)は上限を250万円として費用の70%等 | |
既存建築物耐震改修工事費等補助金 | 昭和56年5月31日以前に建築された建築物について耐震診断や耐震改修工事等を行う場合 | 木造の一戸建て住宅の場合 耐震診断…補助率3/4(限度額15万円) 耐震診断(高齢者住宅)…補助率4/5(限度額16万円) 耐震改修…補助率10/10(限度額200万円) | |
創エネ・省エネ・蓄エネ設備設置費補助 | 地球温暖化対策として、創エネ・省エネ・蓄エネ設備を設置される方 | 太陽光発電システム・HEMS・蓄電システムの全てを一括して導入する場合は、限度額は15万円 | 予算の範囲内 |
まちなか屋上等緑化助成制度 | 中心市街地にある民間建築物について要件を満たした屋上緑化や壁面緑化を行う場合 | 屋上緑化(ベランダ・バルコニー含む)…1平方メートルあたり5万円(限度額50万円) 壁面緑化…1平方メートルあたり5千円(限度額50万円) | |
雨水貯留施設等設置補助 | 市内にある住宅に雨水貯留施設等を設置する場合 | 雨水貯留槽…施設設備費の2/3(上限額は容量に応じて2万円~8万円) 浄化槽転用雨水貯留槽…施設設備費の2/3(上限額8万円) 雨水浸透ます…施設設備費の2/3(上限額は大きさに応じて1万8千円~3万5千円) | |
危険ブロック塀除去補助 | 道路に面して設置されているブロック塀の除却に要する費用 | 道路に面するブロック塀等…3,500円/平方メートル×除去するブロック塀等の面積(限度額10万円) 通学路または緊急輸送道路に面するブロック塀等…7,000円/平方メートル×除去するブロック塀等の面積(限度額20万円) | |
金沢市がけ地防災工事費等補助金交付制度 | 自身が所有する敷地の「自然斜面」や「よう壁」等について、崖崩れが起こらないよう対策を講じる場合 | こう配が30度を超え、高さが3mを超えるがけで、がけ崩れによる災害を防ぐことを目的とした防災工事で金沢市が管理する道路や河川等の公共施設に災害を及ぼす恐れのあるがけの防災工事の場合地盤調査費 補助率3/4 補助限度額100万円工事設計費 補助率3/4 補助限度額100万円防災工事費 補助率3/4 補助限度額なし |
木のある暮らしづくり奨励事業
自ら住むために、金沢産スギ柱50本以上を使用するなどの条件を満たし金沢市内に木造住宅を新築や増築・改築する場合に補助が受けられる制度です。
補助額は柱1本あたり2,800円で限度額は25万円です。
また、金沢産の木材を加工した内装材および外装材を10平方メートル以上使用するなどの条件を満たした場合に上乗せ補助があります。
面積1平方メートルあたり1,000円として、限度額は5万円です。
要介護高齢者等の生活自立のための住宅づくりに関する助成
要支援、要介護、障害のある方が自宅で生活できるように、住宅について対象工事を行う場合、改修費の一部について補助を受けることができます。
対象となるのは介護保険制度で要支援・要介護と認定された方、重度身体障害者日常生活用具給付事業の対象者です。
補助金額は下記の通りです。
- 生活保護世帯…補助率100%(限度額100万円)
- 非課税世帯…補助率90%(限度額70万円)
- 所得税額5万円以下の世帯…補助率70%(限度額50万円)
介護保険による住宅改修費の支給
介護保険制度で要支援、要介護の認定を受けた方が、居住する住宅に対して対象工事を行う場合、利用限度額を20万円(工事費の最大9割)として補助が受けられます。
高齢者向け返済特例を利用したバリアフリーリフォーム等融資
金沢市内に住む60歳以上の方が、持ち家に対してバリアフリー工事を行う場合、リフォーム工事費または1,000万円のいずれか低い額について融資を受けることができます。
毎月の支払いは利息のみで、元金は死亡時に一括返済することが可能です。
里山地域における分家住宅等建築奨励金制度
農業振興や集落の活性化を目的とした制度で、農家の分家世帯員、新規就農者、伝統工芸従事者が里山地域に戸建て住宅を新築または購入した場合、奨励金が交付されます。
奨励金額は、上限を50万円として借入金の2.5%で、45歳未満であれば限度額を20万円として借入金の1.0%の上乗せがあります。
金澤町家再生活用事業
伝統環境保存区域の一部や伝統環境調和区域、近代的都市景観創出区域の一部にある金澤町家を修復、修繕する場合、費用の一部について補助を受けることができます。
補助金額は下記の通りです。
<店舗等及び旅館業法で規定された宿泊施設以外の場合>
- 外部修復工事、内部内装改修工事…対象工事費の50%(補助対象事業に要する経費の1/2以内) (上限150万円)
- 耐震性能診断…費用の3/4以内(上限30万円)
- 防災構造補強設計…費用の2/3(上限20万円)
- 防災構造整備…費用の50%(補助対象事業に要する経費の1/2以内)(上限250万円)
UJIターンに該当する場合は、補助額が加算されます。
こまちなみ保存修景事業
まちなみと調和した伝統的外観の保存や修理のために工事を行う場合、費用の一部について補助を受けることができます。
昭和25年以前に建てられた建築物の場合の補助金額は、外観修景の場合で上限を300万円として費用の70%、防災構造整備の場合(耐力上必要な主要構造部)は上限を250万円として費用の70%です。
その他の建築物の場合、外観修景について上限を200万円として費用の70%の補助を受けることができます。
既存建築物耐震改修工事費等補助金
昭和56年5月31日以前に建築された建築物について耐震診断や耐震改修工事等を行う場合、費用の一部について補助を受けることができます。補助額は以下の通りです。
<木造の一戸建て住宅>
耐震診断…補助率3/4(限度額15万円)
耐震診断(高齢者住宅)…補助率4/5(限度額16万円)
耐震改修…補助率10/10(限度額200万円)
<非木造の一戸建て住宅>
耐震診断…補助率2/3(限度額20万円)
耐震設計…補助率2/3(限度額10万円)
耐震改修…補助率2/3(限度額170万円)
創エネ・省エネ・蓄エネ設備設置費補助
金沢市では、地球温暖化対策の一環として、太陽光発電システムや、蓄電システム、断熱窓の導入に際して補助金の交付を行っています。
条件としては、市税を滞納していないことや、設備の導入に他の補助金を受給していないことなどが挙げられます。
また、本補助金は、設備導入前の申し込みが不要となっていることが特長です。
ただし、設備導入後はその証明として、報告書の提出が必要です。
補助金額は、太陽光発電システム・HEMS・蓄電システムの全てを一括して導入する場合は、限度額は15万円で、蓄電システムのみの導入が限度額10万円、断熱窓の導入が限度額5万円などとなっております。
先述の通り、本補助金は事前申し込みが不要な点で比較的利用しやすい補助金となっていますが、太陽光発電システム単体では補助されないなどの支給要件も定められていますので、申請の際は、要件を確認してください。
まちなか屋上等緑化助成制度
中心市街地にある民間建築物について要件を満たした屋上緑化や壁面緑化を行う場合、費用の一部について補助が受けられます。
補助金額は下記の通りです。
- 屋上緑化(ベランダ・バルコニー含む)…1平方メートルあたり5万円(限度額50万円)
- 壁面緑化…1平方メートルあたり5千円(限度額50万円)
細かい条件等がございますので、詳しくはご確認ください。
雨水貯留施設等設置補助
市内にある住宅に雨水貯留施設等を設置する場合、費用の一部について補助が受けられます。
補助額は以下の通りです。
- 雨水貯留槽…施設設備費の2/3(上限額は容量に応じて2万円~8万円)
- 浄化槽転用雨水貯留槽…施設設備費の2/3(上限額8万円)
- 雨水浸透ます…施設設備費の2/3(上限額は大きさに応じて1万8千円~3万5千円)
危険ブロック塀除去補助
幼児・児童・生徒・一般の方が通行する道路沿いに設置された、倒壊の危険性があるブロック塀等を除去する場合、費用の一部について補助を受けることができます。
補助金額は下記の通りです。
- 道路に面するブロック塀等…3,500円/平方メートル×除去するブロック塀等の面積(限度額10万円)
- 通学路または緊急輸送道路に面するブロック塀等…7,000円/平方メートル×除去するブロック塀等の面積(限度額20万円)
金沢市がけ地防災工事費等補助金交付制度
自身が所有する敷地の「自然斜面」や「よう壁」等について、崖崩れが起こらないよう対策を講じる場合、費用の一部について補助が受けられます。
防災工事等の補助
こう配が30度を超え、高さが3mを超えるがけで、がけ崩れによる災害を防ぐことを目的とした防災工事を行う場合
金沢市が管理する道路や河川等の公共施設に災害を及ぼす恐れのあるがけの防災工事
地盤調査費 補助率3/4 | 補助限度額100万円 |
工事設計費 補助率3/4 | 補助限度額100万円 |
防災工事費 補助率3/4 | 補助限度額なし |
がけ崩れにより、居室のある建築物に災害を及ぼす恐れのあるがけの防災工事
地盤調査費 補助率3/4 | 補助限度額100万円 |
工事設計費 補助率1/2 | 補助限度額75万円 |
防災工事費 補助率1/2 | 補助限度額600万円 |
応急防災工事費の補助
自然災害により発生するがけ崩れで被害が拡大することを防止するために、仮設施設の設置や土砂等の除去を応急に行う場合
金沢市が管理する道路や河川等の公共施設に面するがけ崩れに行う応急防災工事
応急防災工事費 補助率3/4 | 補助限度額90万円 |
居室のある建築物に面するがけ崩れに行う応急防災工事
応急防災工事費 補助率1/2 | 補助限度額60万円 |
抑制工事費の補助
こう配が30度を超え、高さが3mを超えるがけで、地下水が原因で起こるがけの変状などの抑制を目的とした工事を行う場合
金沢市が管理する道路や河川等の公共施設に面するがけ地に行う抑制工事
抑制工事費 補助率3/4 | 補助限度額360万円 |
居室のある建築物に面するがけ地に行う抑制工事
抑制工事費 補助率1/2 | 補助限度額240万円 |
「金沢市」の補助金申請の流れと必要書類
リフォーム工事への補助金の申請方法とその流れは、補助金制度を実施する地方自治体や公共団体、または特定の制度によって異なりますが、一般的な申請手続きは以下の通りです。
補助金の申請方法とその手順
最初に補助金制度の詳細を確認する
まず、補助金制度の詳細を確認し、どの工事内容のリフォームが補助の対象になるのか、補助金の上限額や申請期限などを確認します。
補助金制度は、国や地方公共団体、団体などが提供しているため、詳細はそれぞれの公式HPや資料で確認しておきましょう。
見積もりを作成してもらう
次に、リフォームを行う業者に見積もりを作成してもらい、リフォーム計画を作成します。この段階で、補助金の要件に適合するリフォームの工事内容になっていることを確認します。
補助金申請書の提出を行う
リフォーム業者から見積もりとプランを受け取ったら、補助金申請書を提出します。業者が申請する場合や、申請を代行する場合もあります。
申請書にはリフォームの工事内容の詳細と日程、見積もり、および必要に応じて関係書類を添付します。補助金の申請書は、補助金を提供する団体の公式HPや窓口で入手できる場合もあります。
審査・承認を経てリフォーム工事に着手
申請書を提出した後は、審査が行われます。審査に通った場合、補助金の受け取りが承認され、リフォーム工事へと着手できます。
補助金の受け取り
リフォームが完了したら、最終的なリフォーム費用の明細書とともに、補助金の受け取りを申請します。一部の補助金制度では、リフォーム工事完了後に工事費用の領収書や写真などの証拠を提出する必要があります。
なお、ここで説明した手続きは一般的なもので、補助金制度によっては、それぞれの手続きの詳細や順序が異なる場合があります。
そのため、補助金を申請する前に、該当の補助金制度の具体的な要件と手続きを確認しておくことが大切です。
リフォーム補助金の申請時の必要書類
リフォームの補助金を受ける際に必要な書類は、具体的な補助金制度によって異なります。ここでは、一般的な必要書類を解説していきます。
補助金申請書
これは補助金を提供している団体や公的機関から提供され、一般的にはHPや窓口で入手できます。
見積書
リフォーム業者から提供されるもので、リフォームの工事内容と費用が記載された見積書が必要になることがあります。
リフォーム計画書
「リフォーム計画書」とは、リフォームの詳細な計画を示した書類のことです。リフォーム箇所、工事内容、期間等が記載されている書類が必要になる場合があります。
建築図面
補助金の申請時には、既存の建物の図面やリフォーム後の図面などが必要となる場合があります。
所有者の同意書
建物の所有者が申請者でない場合、リフォームを行うことに同意していることを示す書類が必要となることがあります。該当する場合は、所有者の同意書を用意しておきましょう。
証明書類
補助金申請では、申請者が補助金制度の対象要件を満たしていることを証明するための書類が必要となることもあります。例えば、収入証明書や年金受給証明書などがこれに該当します。
リフォーム後の報告書
報告書はリフォーム完了後に提出するもので、工事が計画通りに行われたことを示すための書類です。完成したリフォームの写真や、業者からの最終的な請求書などが添付されることがあります。
なお、ここで紹介した書類は一般的なもので補助金制度によっては必要な書類や詳細が異なります。補助金を申請する前に、リフォーム業者に問い合わせるか、補助金制度を取り扱う市町村などの窓口で、詳細をしっかり確認しましょう。
金沢市のリフォーム会社の選び方
金沢市では、高齢者や障害者を含んだ全ての県民が、安全で快適な住環境の実現を目指すために様々な補助制度があります。
金沢市近郊の白山市や能美市も含めて会社を選ぶと選択肢が増えます。
金沢市で評判のおすすめ人気リフォーム会社 20選
有限会社内装工房めいく
有限会社内装工房めいくのおすすめポイント
- 自社施工なので余分な費用も余分な手間も省ける
- 定期点検や各種保証が付いているのでアフターサービスも安心
1991年創業の内装工房めいくは、金沢市を中心に石川県各市町で活動するリフォーム会社。キッチン・トイレ・浴室などの水まわりから部屋の内装、外壁塗装、サイディングの張り替えなどさまざまな工事を行っています。
同社の特徴はすべての工事を自社の職人が行い施工完了まで一つの会社ですべて完結できること。アフターサービスにも力を入れており、自社施工の強みがここでも生かされています。
リフォーム以外にもカーテンの取り替えやガラスフィルムの施工、水回りのちょっとしたトラブルにもスピーディーに対応しており小さなことでも頼りになるリフォーム会社です。
得意なリフォーム | 水回りリフォーム 内装リフォーム 外壁リフォーム |
---|---|
所在地 | 石川県金沢市黒田2-9-3 |
株式会社コシダ塗装
私たち株式会社コシダ塗装は、北陸の街を美しく・そして何よりお客様が満足して喜ばれる工事を一番に心がけております。
皆様の日々の生活が快適に安全であるよう、施工に伴うご要望には精一杯お応えいたします。
戸建てはもちろんマンションや工場、テナントなど幅広く施工可能です。
外壁や屋根の施工以外に、雨などによる転倒防止のための防滑工事や、工場やテナントなどの塗床工事も対応しております。
また、コシダ塗装では塗替え後のイメージを先取り体験できる塗装シミュレーションも行っております。
シミュレーションすることでどのような雰囲気になるかを視覚的にイメージすることができます。
「色選びで失敗したくない!」「もっと具体的にイメージしたい!」と思う方。
イメージ作成は完全無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください!
これからも日々技術の向上に努め、さらなる飛躍を目指して参ります。
得意なリフォーム | 外壁塗装、屋根塗装、塗床工事 外壁の貼り替え、上貼り シーリング工事、防水工事 |
---|---|
所在地 | 石川県金沢市畝田東4丁目1102番地 |
ホーム・ホーム株式会社
弊社は石川県を拠点に注文住宅・リフォームの設計・施工・監理をしている工務店です。
家づくりで最も大切なことは「お施主様・建築会社・職人さんの信頼関係である」と考えております。創業以来、多くの職人さんや協力業者さんに支えられ、今日も「お施主様に喜ばれるリフォーム」をモットーに活動しています。
北陸の気候に配慮した素材や工法については一貫したコンセプトを掲げながら、仕上げやコーディネートにおいてはオーナー様のこだわりをとことん表現できるリフォームを目指しています。
得意なリフォーム | 水まわりリフォーム |
---|---|
所在地 | 石川県金沢市上荒屋7-155 |
株式会社アントール
株式会社アントールのおすすめポイント
- 和室から洋室へのリフォームもお手の物
- 広々足を伸ばせる暖かい浴室リフォーム
- 3D設計「デサイダー」とVRで、失敗しない家づくり
- 北陸の気候風土に合った冬暖夏涼な住まい
株式会社アントールは創業以来「いつまでも安心して暮らせる木の家づくり」にこだわってきました。多様化する顧客のニーズに応えるべく、ハイスペックとコストパフォーマンスを両立した魅力的なライフスタイルを提供しています。顧客がイメージしやすく、失敗しない家づくりのための3D設計システム「デサイダー」の導入、リフォームを含めた「住まいのワンストップサービス」など、常に顧客の幸せを目指したサービスを展開してきました。
2021年には、人気のトーヨーキッチンとコラボした「アントール トーヨーキッチンスタイルショップ」をショッピングモールにオープンさせるなど、より上質な日常を提案できる体制を整えています。
所在地 | 石川県金沢市近岡町101番地1 |
---|
有限会社タシタあすなろ建設
有限会社タシタあすなろ建設のおすすめポイント
- その土地の気候に合わせた家づくり
- 腐食が少ない無垢材を使用
- 経験豊富な職人が対応するから安心
- 昔ながらの伝統工法を採用
石川県金沢市を中心に住宅リフォームや改修工事を行っている、タシタあすなろ建設。設立以来、多くの顧客に恵まれ支えられてきました。
スタッフは少人数ですが、一人一人が個性を発揮してあらゆる角度から顧客をサポート。木を心から愛してやまないという想いを持ちながら、顧客と真摯に向き合って対応しています。
同社が目指しているのは、快適で健康に末長く住み続けられる家づくりを行うこと。そのために現場に出向いて地域環境の確認を行ったり、顧客の意向や希望をしっかり聴いたりなど、丁寧且つ細やかな対応を心掛けています。
伝統的な佇まいを残したまま暮らしやすさをプラスしたタシタ流の町屋リノベーションという提案も行っています。
所在地 | 石川県金沢市新保本4−28 |
---|
株式会社リノベーション金沢
株式会社リノベーション金沢のおすすめポイント
- 無垢材にこだわった床リフォーム
- 自然素材に囲まれた生活
- ライフスタイルに合わせた動線を提案
株式会社リノベーション金沢は無垢のフローリングや地元の珪藻土塗り壁など、自然素材にこだわったマンションリノベーション専門店です。地域ナンバーワンの施工実績を誇る同社は、顧客一人一人の想い、工事に携わる職人一人一人の想いが詰まった大切な家づくりにこだわります。
金沢唯一のマンションリノベーション専門店としてのノウハウの蓄積も豊富で、近隣住民への配慮や管理組合とのやり取りなどもお任せ。新築よりもずっと低予算で、思い通りの間取りを実現できるリノベーションで、夢だった理想の暮らしが手に入ります。目指しているのは10年後も新しく、20年後も美しい、そして30年後には味が出るような住まいづくりです。
所在地 | 石川県金沢市三ツ屋町口28-1-1 |
---|
リック・プロ株式会社
リック・プロ株式会社のおすすめポイント
- 外壁屋根無料診断実施
- 専門家が相談や施工に対応するから安心
- 二つの高性能塗料を採用
- 引き渡し前に徹底的な最終確認
リック・プロ株式会社は石川県にある塗装会社。公式キャラクターのガラパゴスゾウガメには、塗装業を通して顧客を100年見守っていきたいという想いが込められています。
その想いを抱いている社長やスタッフ・職人たちは皆、地元北陸出身者ばかり。その土地の環境や気候を熟知しており、その知識を活かして施工を行うことができるため顧客も安心して任せることができます。
同社のモットーは、現場調査・提案・工事の品質にこだわり、顧客の本当の要望を汲み取ることで心から満足するようなリフォームを提供すること。
そのために大切にしていることは、顧客との対話です。顧客の話しから必要な塗装や時期等を判断し的確なアドバイスをしています。
所在地 | 石川県金沢市新保本3丁目59 |
---|
積和建設北陸株式会社
積和建設北陸株式会社のおすすめポイント
- 居心地の良い空間を作るための、プロの視点によるリノベーション提案
- 積水ハウスグループの実績
積和建設北陸株式会社は昭和51年に設立し、石川県金沢市近郊を商圏とした会社です。
主な事業内容は建築工事・土木工事・大工工事・造園工事・とび土工事・コンクリート及び内装工事・外構、フェンス等の設計、施工、請負並びに監理。産業廃棄物処理業と多岐に渡っています。
『人間愛』を基本哲学として『真実と信頼』『最高の品質と技術』『人間性豊かな住まいと環境の想像』を三つの柱とした企業理念をもとに日々業務にあたっています。
その理念をもとに、我が家への愛着や想いをひとつひとつカタチにし、お客様の今とこれからの生活にあったリフォームを提案してくれます。
所在地 | 石川県金沢市藤江北4-303 |
---|
有限会社アスワンホーム
株式会社アスワンホームは金沢市を中心とした石川県内で住宅の新築・リフォーム・耐震制震・店舗改修・太陽光発電などの事業を行っている会社です。顧客が望む住まいの提供のため、高い安心感と満足感を得られる家づくりに努めています。
リフォームでは、安全性と快適性につながる耐震・オール電化・水回りの工事に力を入れている他、無垢材などの自然素材を使用した健康住宅へのリフォームなどにも対応。北陸の気候風土を踏まえつつ、顧客それぞれのライフスタイルに合わせた住まいを提案しています。
24時間365日緊急出勤するアフターサービスを引き渡し後5年間実施し、長期間安心して住み続けられる住環境づくりをサポートしています。
所在地 | 石川県金沢市入江2-26 |
---|
株式会社日本美装
株式会社日本美装のおすすめポイント
- 長く住み続けられる家を提供
- 使いやすくて住みやすい家作り
- 流行にとらわれないリフォーム
金沢市内に本社を構える株式会社日本美装。新築・リフォーム業を行っており、施工はキッチンなどの水回りから外壁・屋根、内装、家中まるごとリフォームなど幅広く対応しています。
サービスエリアは同社より車で片道30分圏内と広範囲。顧客にとって住み慣れて愛着のあるわが家が、さらに住みやすくなるようなリフォームを行い、住生活総合病院として頼ってもらうことを目指しています。
そのためにも、顧客満足度は常に120%を心掛けて対応。顧客が納得いくまで何度でもプランニングを作成します。
スタッフの中には多数の有資格者が在籍中。プロの目線からアドバイスや提案を行い、施工後のアフターフォローまでしっかり責任を持って対応しています。
所在地 | 石川県金沢市古府西1-8 |
---|
株式会社エスアイユー常陽
株式会社エスアイユー常陽のおすすめポイント
- 地盤調査・基礎を徹底し、地震に強い住まいを提供
- パッシブエコな住まいで
平成5年設立の株式会社エスアイユー常陽。石川県金沢市に本社を構え、アイフルホーム金沢北店・金沢南店として新築住宅の設計・施工やリフォーム工事などの事業を展開する建設会社です。
「建築士とつくる家」にこだわりを持ち、お客様の要望を伺う段階から建築士が住まいづくりをサポート。住まいに関係することや暮らしで大切にしていることなどをヒアリングし、お客様それぞれに合った住まいを提案します。
「キッズデザイン」では、小さなお子様でも安心して暮らせるユニバーサルデザインの住まいを提供。家族との絆が深まるようデザインや子育てしやすい工夫を凝らし、家族との時間を最大限楽しめる住まいを作り上げることが可能です。
所在地 | 石川県金沢市若宮町チ19 |
---|
ラクラス株式会社
ラクラス株式会社のおすすめポイント
- 顧客の想いに真摯に向き合う
- トータルで自社対応
- 高い性能とデザインを提供
石川県金沢市内を中心に新築・リフォーム業を行っているラクラス株式会社。同社は「家は暮らしを形にしたものでありたい」という想いから、その先を見つめて考えた家を作ることをモットーとしています。
そのために、家にある一つ一つの物語を大切にしながら、そこに住まう人々の理想を実現できるようさまざまなプランを提案。顧客の想いに寄り添いながら、性能とデザインのバランスが良い世界にひとつだけの家づくりを行います。
電話やメールで気軽に相談でき、モデルハウスの見学も可能。施工後は、専門のメンテナンス部門が備わっているため、トラブルや不備などが生じてもしっかりサポートしているので安心です。
所在地 | 石川県金沢市広岡2丁目13-23 AGSビル1F |
---|
有限会社イズミホーム
平成2年設立の有限会社イズミホーム。石川県金沢市を拠点に新築工事、増改築リフォーム・リノベーション工事、修繕・補修工事を展開してきました。
化学物質過敏症やシックハウス症候群の原因とされる化学物質を発生させる建材類を使用せず、自然素材にこだわった家づくりを得意としています。家族の健康を守る「きれいな空気の家」で笑顔と癒しのある住まいづくりを目指し、構造材に使う無垢材には、含水率10%以下になる特許技術を利用したオリジナルの乾燥無垢材を採用。
家を支える土台には「殺虫作用」のあるヒバの無垢材を使用しています。リバースコート(珪藻土塗り壁材)を使った内装の提案で、有害化学物質の低減や消臭・調湿効果のある住空間の提供が可能です。
所在地 | 石川県金沢市古府町南861-1 |
---|
株式会社中部ジェイ・シィ
株式会社中部ジェイ・シィのおすすめポイント
- 季節に合わせて衣替えをする家づくり
- 安心で安全な住まいの見える化
- いつまでも受け継がれていく住まいを目指して
株式会社中部ジェイ・シィは「豊かな暮らし」をモットーとする工務店です。同社の考える豊かな暮らしとは、単にいま流行っているデザインや新しい設備を導入することで実現するものではありません。そこにいるとホッとするような居心地の良さ、四季折々の自然の移ろいを感じられる空間、そんなちょっとした幸せの積み重ねが日々の生活を豊かにしていきます。
北陸の気候風土に順応し、長く快適に暮らせる構造や自然の光や風を採り入れる工夫、さらに高い断熱性があるからこそできる自由な設計。これまで培ってきた経験や実績を活かして、顧客一人一人に寄り添った豊かな暮らしの実現につながるような住まいづくりを提案します。
所在地 | 石川県金沢市諸江町上丁581-2 |
---|
有限会社嶋田工建
有限会社嶋田工建のおすすめポイント
- 家庭内事故を防ぐためのバリアフリーリフォーム
- オトクで安心なオール電化
- 採光リフォームで家も気持ちも明るく
有限会社嶋田工建は1923年創業の地元に密着した工務店です。家づくりは顧客の財産づくりのサポートと考え、地域に根差したかゆいところに手が届く工務店を目指しています。
設計から施工まで全てを理解する一人の建築士が、完成とその後のフォローまで責任を持って対応。現場を知り尽くした同社は、顧客にとってのホームドクターです。小さな工務店だから、豪華な展示場も素敵なパンレットもありません。そうした経費が掛からない分、丁寧で適正価格な施工が可能です。
培ってきた匠の技術と経験で、金沢の気候風土に合った快適で丈夫な住まいづくりを提供しています。
所在地 | 石川県金沢市菊川2丁目24番2号 |
---|
有限会社濱田工務店
有限会社濱田工務店のおすすめポイント
- 3重構造で叶うサステナブルな住まい「Sキューブ」
石川県金沢市に拠点を構える有限会社濱田工務店。新築住宅の設計・施工やリフォーム工事を手掛ける地域密着の工務店です。
地域の「温かで・安心で・頼もしい存在」になることをモットーに、地域の気候や風土に合った住まいを提案。困りごとにも電話一本で迅速に対応していることが特徴です。ひのき造りの木造住宅に力を入れている同社では、ひのきの中でも品質の高いものを厳選。
香りが良く木目の美しい、耐久性が強い東濃ひのきを使用し、湿気とシロアリ被害に遭いやすい場所や構造の要となる場所に使用しています。自然素材をふんだんに使用し、健康・快適な住まいを提供しています。
所在地 | 石川県金沢市専光寺町ワ56-1 |
---|
リック・プロ株式会社
平成21年設立の株式会社リックプロは、外装・屋根塗装などを行う外装リフォームの専門店です。石川県金沢市に拠点を構え、地域密着でこれまでに3,600棟以上の施工実績を積み重ねてきました。
創業時から現地調査・提案・施工品質にこだわった事業展開を図ってきた同社は、不動産と暮らしの総合サービスを提供するさくらホームのグループ企業として、不動産売買や注文住宅の施工などにワンストップ対応するなど、サービス品質が高いことも特徴。
北陸で生まれ育ち、地域の実情や気候・風土を熟知しているスタッフと職人が、凍害や雪害にも対応できる住まいづくりを提案しています。
所在地 | 石川県金沢市新保本3丁目59 |
---|
株式会社北陸住宅ケア
石川県金沢市を拠点に事業展開する株式会社北陸住宅ケア。同社は外壁・屋根・内装・エクステリアのリフォームなどを手掛けています。中でもカーポートの施工実績が豊富で、変形敷地や地面がコンクリート・土の場合でも対応するなど、その経験と技術力を活かした施工に強みを持っていることが特徴です。
同社では、使用する素材を大手メーカーで耐水・耐候性試験などをクリアした長期的に使用できるものを厳選し、同社の経験豊富な職人が丁寧に施工します。引き渡し後も長期保証・メンテナンスを継続的に実施し、お客様が長期間快適に住まうことができる住環境の提供に注力しています。
所在地 | 石川県金沢市畝田西3丁目187番地 |
---|
セイダイリフォーム株式会社
令和元年に設立したセンダイリフォーム株式会社。石川県金沢市に本社を置き、リフォームの設計・施工や増改築、メンテナンス業務など、住宅に関する様々なサービスを提供しています。
「住む人の快適な住空間の実現をプロの目と技術で行います」というミッションを掲げ、住まいづくりを実施。「お客様のためになにができるのか?」を行動の原点にして、家族構成や年齢に合わせた住みやすい家を提案します。
最新の断熱技術により、夏は涼しく冬は温かい居心地の良い空間が実現。健康的で環境と家計に優しいエコな住宅を作り上げることが可能です。
所在地 | 石川県金沢市鞍月3-83 |
---|
株式会社桐工房
株式会社桐工房のおすすめポイント
- お客様の理想の住まいをトータルコーディネート
2009年に設立した石川県金沢市に本社を構える株式会社桐工房。設計事務所として、断熱性能を向上させるとともに、高効率な設備システムの導入することで一年間のエネルギー収支を0にすることが実現する省エネルギーハウス「ZEH」などの住宅を手掛けています。
「FUN!=楽しい家づくり」をコンセプトに掲げ、お客様と一緒に考え、悩み、決断をして住まいを作り上げていく施主参加型の住まいづくりを実施。内覧会や現場、ラボで同社の家づくりを体験してから、お客様の住まい像を探し、話し合いを重ねながら「お客様らしい住まい」をプランニングを行います。
お客様の家族の生活スタイルや理想の暮らしを大切にしてお客様の心に寄り添い、オーダーメイドの住まいを一緒に作り上げることが可能です。
所在地 | 石川県金沢市玉鉾5-1 |
---|
リフォームする際のポイント
もしリフォームを実際に行うとなった際には、ぜひお近くのリフォーム会社に一度ご相談することをおすすめします。
リフォーム会社に相談する時に一番気になるのは「いくらかかるのか」という金額の部分かと思います。
正確なリフォーム金額を知るためには、リフォーム前に「現地調査」を受ける必要があります。
その際に、損をしないリフォームを実現するために重要なことが一点あります。
それは、リフォーム会社1社のみに現地調査と見積もりをお願いするのではなく、複数社に依頼して、必ず「比較検討」をする!ということです。
複数の会社に依頼する時のポイントは「同じ条件」で依頼することです。バラバラの条件で依頼をすると、正しい比較ができません。
このポイントをきちんと押さえ、複数の会社の提案を受けることでご希望のリフォームの適正価格が見えてきます。
「色んな会社に何度も同じことを伝えるのがめんどくさい…。」という方はカンタンに複数社を比較検討できるサービスもございますので、ぜひご利用ください。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

りこ行政書士事務所
國場絵梨子行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする