- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- 会社を調べる
- >
- 栃木県
- >
- 【2023年】矢板市で使えるリフォーム補助金・助成金と会社の選び方
2023年08月21日更新
【2023年】矢板市で使えるリフォーム補助金・助成金と会社の選び方
矢板市で受けられるリフォーム補助金・助成金
矢板市では、自然災害に対応するためのリフォーム助成金を利用することができます。
以下では、矢板市で受けることができる、リフォームに関連する主な補助金や助成金について紹介します。
情報は2023年8月4日現在のもので、要件などの詳細はご利用前に確認が必要です。
詳しくは矢板市の担当部署までお問い合わせください。
制度名 | 対象 | 補助金額 | 期間 |
---|---|---|---|
木造住宅耐震診断士派遣制度 | 対象住宅を所有(共有を含む)する個人または所有者の3親等以内の親族でこの住宅に居住する方等で昭和56年5月31日以前の耐震基準で建築された住宅または同年5月31日以前の耐震基準で建築された住宅で同年6月1日以降に過半未満を増築した住宅等 | 令和5年度分は受付終了 | |
木造住宅耐震改修等補助制度 | 1981年5月31日以前に建築された市内にある木造住宅の耐震改修、耐震建替えを行う場合 | 耐震改修は100万円を上限として耐震改修費用の5分の4 耐震建替は100万円を上限として、耐震建替え費用(建替え前の居住部分の床面積合計に2万2千5百円を乗じた金額を限度)の5分の4 | 令和5年度分は受付終了 |
空家等活用支援補助金 | 矢板市空き家バンク制度を利用して購入した住宅 | 補助対象工事費用の2分の1 (限度額 用途地域内50万円 / その他の地域30万円) | 申請は、住宅の売買契約を締結した日から1年以内で、工事請負契約の前 |
生ごみ処理機器設置補助 | 密閉式生ごみ処理容器、埋め込み式生ごみ処理容器(コンポスト)、「キエーロ」生ごみ処理機、生ごみ処理機 | 密閉式生ごみ処理容器と埋め込み式生ごみ処理容器は購入価格の2分の1以内で3,000円を限度。 「キエーロ」生ごみ処理機と生ごみ処理機は購入金額の2分の1以内で30,000円を限度 | |
介護保険の住宅改修費制度 | 介護保険制度を利用して生活環境を整える為の小規模なバリアフリー改修を行う場合 | 20万円を上限として費用の9割から7割 |
木造住宅耐震診断士派遣制度
令和5年度分は受付終了しています。
矢板市では専門家による耐震診断を受けたい方に、耐震診断士を派遣し無料で耐震診断を行っています。
1981年5月31日以前に建築された住宅または、1981年5月31日以前の耐震基準で建築された住宅で同年6月1日以降に過半未満を増築した住宅で、在来軸組工法により建築された2階建て以下の木造戸建て住宅が対象となります。
賃貸目的の住宅は除きます。
対象者は、住居する所有者または所有者の3親等以内の親族の方で、国税、県税及び市税の滞納がなく、この補助金を初めて受ける方が対象となります。
木造住宅耐震改修等補助制度
令和5年度分は受付終了しています。
1981年5月31日以前に建築された市内にある木造住宅の耐震改修、耐震建替えを行う場合、所有者や所有者の親族の方なら、費用の一部について補助を受けることができます。
住宅は在来軸組工法により建築された2階建て以下の木造戸建て住宅で、賃貸住宅は除かれます。
耐震改修は、耐震診断の結果、構造耐力上必要な部分の地震に対する安全性を高める補強等工事のうち、各階の梁間方向または桁行方向の耐力の割合が1.0未満であったものを、1.0以上に引き上げる工事が対象です。
補助金額は、100万円を上限として耐震改修費用の5分の4が支給されます。
耐震建替は、耐震診断の結果、耐震改修が必要であると診断された住宅を除却し、建替え前の住宅と同一敷地内に新しく住宅を建築する工事が対象です。
補助金額は、100万円を上限として、耐震建替え費用(建替え前の居住部分の床面積合計に2万2千5百円を乗じた金額を限度)の5分の4が支給されます。
また、耐震建替えの際に県産出材を10㎥以上使用する場合は、10万円が加算されます。
空家等活用支援補助金
矢板市では、空き家の解消を図り、市への移住・定住を促す目的として、空家住宅を購入し改修するための費用の一部について補助を受けることができます。
購入した住宅に2人以上で入居し、おおむね10年以上定住する事を誓約した方で市税の滞納がない事が条件です。
補助金額は、工事費用の2分の1の額で、上限額は、用途地域内が50万円、その他の地域が30万円です。
「暮らし」のびのび定住促進補助金及び木造住宅耐震改修費補助金と併せて補助を受けることはできないため注意が必要です。
生ごみ処理機器設置補助
矢板市では、生ごみなどの減量、資源化、再利用を図る目的で生ごみ処理機を導入する際に補助を行っています。
対象は、密閉式生ごみ処理容器、埋め込み式生ごみ処理容器(コンポスト)、「キエーロ」生ごみ処理機、生ごみ処理機です。
補助金額は、密閉式生ごみ処理容器と埋め込み式生ごみ処理容器(コンポスト)については、3千円を上限として購入価格の2分の1以内、1世帯2個までとなります。
「キエーロ」生ごみ処理機、生ごみ処理機は3万円を上限として購入金額の2分の1以内、1世帯1台までとなります。
機械式の生ごみ処理機については、矢板市の登録店で購入したものが対象となります。
また、「キエーロ」生ごみ処理機はキエーロを製作した方またはキエーロを購入した方が対象となります。
介護保険の住宅改修費制度
矢板市では介護保険制度を利用して生活環境を整える為の小規模なバリアフリー改修を行う場合、20万円を上限として費用の9割から7割について補助を行っています。
対象となる工事は、手すりの取り付け、段差の解消、床材変更、引き戸への取り替え、洋式便器への取り替え、これらに付帯する工事です。
要支援や要介護認定を受けた市民の方が対象で、1割から3割は自己負担となります。
制度を利用するためには事前申請が必要となりますので、改修前にケアマネージャーに相談してください。
矢板市のリフォーム会社の選び方
矢板市では、耐震診断や空き家対策など、自然災害や地方都市の問題に対応するリフォームの補助金が充実しています。
このような補助金制度を利用したい時には、対象となるリフォームについて詳しい業者を選ぶことがお薦めです。
矢板市近郊の大田原市やさくら市、日光市も含めて会社を選ぶと選択肢が増えます。
矢板市で評判のおすすめ人気リフォーム会社
株式会社スミスケ
株式会社スミスケはリフォーム工事の他に。LPガス・燃料・それらの関連機器の販売、水道・設備・配管の工事、ガソリンスタンド・コンビニエンスストアの経営を行っている会社です。
水廻りから内装、外構、エクステリア、耐震工事と子育てやバリアフリーなどお客様の住環境に合わせた様々なリフォーム工事に対応。また社屋にはショールームも併設されていて実際にお客様の目で機能性などを確かめることが出来ます。
2級建築士・増改築相談員・福祉住環境コーディネーター2級など様々な資格を取得したスタッフが在籍していて安心して相談することができます。
所在地 | 栃木県矢板市針生71-3 |
---|
お住まいの地域に対応する優良なリフォーム会社を見つけるには?
ここまで説明してきたリフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

りこ行政書士事務所
國場絵梨子行政書士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、測量士補。行政書士試験合格後「りこ行政書士事務所」を開業し、補助金申請や融資、遺言、相続といった相談とサポートを行っている。

無料で一括最大3社の
リフォーム見積もりをする