- リフォーム費用見積もり比較「ハピすむ」
- >
- お風呂・浴室リフォーム
- >
- FRP浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
2018年10月09日更新
FRP浴槽とは?メリットとデメリットを解説します
お風呂の浴槽に使用される素材には、人工大理石やステンレス、FRPなどがあります。それぞれに利点と欠点があるので、事前に確認しておくことが大切です。今回は、お風呂の浴槽に使われることが多いFRPのメリットとデメリットについて解説します。
-
- 監修者樋田明夫
FRPはどんな素材?
FRPは、 Fiber Reinforced Plasticの略称で、不飽和ポリエステル樹脂にガラス繊維を混ぜて耐久性を高めた素材です。

ガラス繊維強化プラスチックとも呼ばれます。
浴槽の他に、ヨットの船体や船底、貯水タンクやベンチなどにも使用されています。
FRP浴槽のメリット・利点
FRPは、浴槽に広く使われているだけあり、様々な優れた特徴を持っています。
軽量で耐久性が高い
ステンレスが良い例ですが、耐久性が高い素材は重いことが一般的です。
FRPの最大のメリットは、軽量であるにも関わらず耐久性が高いことです。
防水性が高い
FRPは防水性が高いため、お風呂のように水気に晒されている場所に取り入れるのに適しています。
防水リフォームにも用いられることもあります。
補修に大規模な工事を必要としない
FRP浴槽の表面には、FRP以外の素材で塗装が施されていることが一般的です。
そのため、洗剤の種類やスポンジ、ブラシの固さによって表面に細かな傷が入りそこに着色汚れや菌が入って、色がくすんでも、表面を塗装し直すだけで補修ができる場合がほとんどです。
大規模な工事を必要としないため、それだけ費用を抑えることができます。
また、深い損傷に関しても、新しくFRP素材を継ぎ足して補修できます。
安く手に入る
FRP浴槽はグレードによって価格が変動しますが、安いもので3万円前後から手に入ります。
また、加工しやすいため、身体にフィットするように設計されたものや、ジェットバス、バブルバスなど特殊な浴槽もあります。

FRP浴槽のデメリット・欠点
メリットだけではなくデメリットにも注目して、FRP浴槽が自分の性格やライフスタイルに適しているかを確認しましょう。
汚れが目立ちやすい
ステンレスや人工大理石は、色や表面の質感などにより、汚れても目立ちにくいという利点があります。
それに対してFRPは、表面が滑らかで明るい色のものが多いため、着色汚れが目立ちやすいという欠点があります。
このようなデメリットは、FRP浴槽の表面にコーティングを施すことで解消できます。コーティングを施すことで、塗装された表面のキズつきを防止し、汚れが付きにくくなります。
お風呂・浴室リフォームに対応する優良な会社を見つけるには?
ここまで説明してきたお風呂・浴室リフォームは、あくまで一例となっています。
「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なる」ことがあります。
そのとき大事なのが、複数社に見積もり依頼して必ず「比較検討」をするということ!
この記事で大体の予想がついた方は次のステップへ行きましょう!
「調べてみたもののどの会社が本当に信頼できるか分からない…」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで全国1000社以上が加盟しており、お風呂・浴室リフォームを検討している方も安心してご利用いただけます。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
この記事の監修者プロフィール

株式会社フレッシュハウス
樋田明夫フレッシュハウスでリフォームの営業担当を長年経験し、数々のリフォームコンテストでの受賞実績を持つ。現在はフレッシュハウス本社における営業戦略室の室長として、大規模リフォームから通常のリフォーム物件まで幅広く対応中。

リフォーム見積もりをする